dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ダイビングをはじめたいのですが、どこの施設で講習を受けてCカードを取れるのが分からなくて、この間コナミスポーツセンターに話を聞いたら、レンタル代や海洋実習や宿泊代をトータルして12万円以上かかるとのことです。ちょっと高いと思いました。
 若干安い価格で安心できるところがあれば、是非とも教えていただければありがたいと思います。

A 回答 (5件)

12万円はかなり高額な部類ですね。


でも、スポーツクラブはそんなもんだそうですし、プール講習はみっちり出来るようなので、暇があるならむしろお得かもしれません。
YMCAで取った人を知っていますが、特に後悔していないそうです。

地域が分からないと具体的なアドバイスのしようが無いので、一般論を。
基本的に、安かろう悪かろうです。
レンタル代、宿泊代、講習代、テキスト代込みで6万円~8万円くらいが妥当な価格です。
至れり尽くせりで機材の押し売りも無く、7万円くらいの店で取りました。
PADIは若干高めなことが多いですが、迷ったらPADIで良いと思います。

都市型ショップで5万円を切ると危ないようです。
3万円とかだと、送迎車の半監禁状態で機材を売りつけられるとか、購入機材でないと講習ができないなんてところもあるようです。
知人がそんなところで取りましたが、講習も1対5でやる(規定上問題無くても、1対2までが良い)とか無茶苦茶。スキルは全然身に付かなかったそうです。
2人で取りに行ったのですが、1人はそれ以来潜らず、もう1人は沖縄のしっかりしたショップでレクチャーを受け直しました。

リスクを避けたいのなら、沖縄等、リゾートのショップへ飛び込みで行くのが良いかもしれません。
安いし、機材販売は基本的に無い可能性が高い(絶対とは言い切れませんが・・・)ので。
都市型ショップと今後付き合っていくつもりが無いのなら、こちらがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございます。ぜひとも近いうちにCカードを取って、仲間入りをしたいです。

お礼日時:2010/12/12 20:50

一般的に安くて良いお店は、ないです。


基本的に短期間で取得出来るお店も良いとは言えません。
なぜなら、その分だけ何かが料金に含まれていなかったり、講習内容が抜け落ちてしまうからです。
ダイビングは一歩間違うと死と背中合わせのスポーツです。
しっかり丁寧に教えてくれるお店を選ぶのであれば、安い・短期間は考えない方が良いと思います。
そして、インストラクターがどれだけ海を潜っているかにもよるでしょう。例えば、毎日潜っている現地サービスのインストラクターと、週に一回海に行くか行かないかのプール屋さんインストラクターや都市型インストラクターとでしたら、どちらに自分の命を預けられますか?

また、カード取得後どんなダイビングライフを送りたいですか?
年に数回のリゾートダイバーですか、それとも通年潜るダイバーですか?
それによっても取得場所は変わって来ると思いますよ。
    • good
    • 0

スポーツクラブ系は良い評判を聞いたこと無いですね。


一見安いように見えて、実習代は含まれていないとか、
実習は沖縄がお勧めとか行って、バカ高いツアーを勧められたりして、
結局最初に聞いていた金額と全然違ったりします。
機材もかなりしつこくセールスされ、断ったらインストラクターの態度が
悪くなったなんて話も聞きます。
それで取れるカードが超マイナー団体のカードだったりして、
ダイビングに行った先で「なにこれ?見たことない」なんて言われたりします。。

私の知る範囲でお勧めなのは、沖縄かハワイあたりまで行って、現地で取ることです。
現地4~5日間ぐらいは必要ですが、特にシーズンオフ狙うと安いですよ。

海外でしたらハワイのサンシャインスキューバ、
沖縄でしたら与那国島のサーウェスがお勧めですね。

サンシャインは安くて親切、楽しいショップです。ハワイではかなり有名です。
サーウェスは与那国海底遺跡の発見者が経営するショップで、値段はそこそこですが、
ライセンス講習でも通常のファンダイビングとほぼ同じコースを回れるのでオトクです。
私が行った時はライセンス講習者2名にインストラクターが4名ががっつりついて、
一緒に海底遺跡を見に行きました。
計算すると我々ファンダイビング代+フル機材レンタル代よりも、ライセンス講習の方が
値段的にお得だったという。。

グアムはライセンス講習のメッカですが、乗合船で大量輸送されたダイバーが
水中に大量に投入され、海中濁りまくり。
講習者は迷子にならないようにロープで繋がれるという、最低の経験が出来ます。。
我々ファンダイビング者はそこら中でならされるタンクを叩く音にきょろきょろしながら
何とかインストラクターに付いていくのが精一杯という。。
    • good
    • 0

補足です。



海外でも、ケアンズとかは日本人スタッフが多いから、完全に日本語で講習が受けられるそうです。
国内なら沖縄の海もいいらしいですね。
ただ、沖縄にまで行く費用を考えると、グアムとかケアンズも選択肢に入れてもたらいいと思います!
    • good
    • 0

ぶっちゃけ、日本は高いので海外で取ったほうがいいと思います。


私の姉は、グレートバリアリーフのあるケアンズで取ってました。
今円高だから、飛行機代を考えてもめちゃ安いです。
どうせ海洋実習で数泊するんだから、海外はどうでしょうか?

500AUドルぐらいみたいだから、4万円ちょっとです。
http://www.accesskun-australia.com/cairns_index/ …

あと、どこにすんでるか分からないけど、関東近辺はやめたほうがいいです。
伊豆とかは透明度が低いから、がっかりすると思います。
砂とか、昆布とか、灰色の魚しか見れなくて、私はがっかりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にどうもありがとうございます。ぜひとも近いうちにCカードを取って、仲間入りをしたいです。

お礼日時:2010/12/12 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!