dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳代の女性です。
思い立って沖縄でOWライセンスを取得することにしました。
今ダイビングは中高年の方も多いとは聞いていますが、やはり若い子の中に一人中年のおばちゃんが混ざるのはちょっと抵抗があります。マンツーマンでの指導も視野に入れていますが、それもちょっとさびしいかとも思います。
シニアでも抵抗無く門をくぐれるダイビングショップをご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

40代自体、「シニア」とは一般にいいませんし、喫煙をされていないのであれば、年齢によって特別の扱いがあるわけではありませんので、気後れする必要は全くないと思います。



さて、具体的なダイビングショップ名をご希望のようですが、具体的な名前は営業投稿と判断されかねないので基本的には控えます。
とは言え、それではアドバイスになりませんので、一応の判断・検索基準を示しますので、ネット等で調べる際の参考にしてください。
・40代の女性ということですので、少なくとも30代の女性インストラクターがいて、担当する可能性の高いところが、同姓で年齢が近いということで良いのではないかと思います(他の講習生が若いことを気にされていますが、むしろインストラクターが若い方を気にするべきでは?)。
・大規模ショップ等、講習料が安いところはどうしても若い講習生が多い傾向にあります。また、インストラクターの質にバラツキが出るのは必然です。
・「マンツーマンがさびしい」ということですが、同じ受講料なら講習の密度が濃くなりますので、マンツーマンないし少人数の方が得です。

以上まとめると、複数の女性インストラクター(なるべく30代以上)がいて、小規模ショップというのが適当ではないでしょうか?

参考までに危ないショップの見分け方のリンクを張っておきます。

参考URL:http://mkmk22.at.infoseek.co.jp/diving2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は「思い立って」なので、ご回答をいただく前に沖縄に行ってきてしまいました。すみません。勢いのあるうちに行かないと、行かずじまいになりそうだったので。

私がお世話になったのは小規模ショップだったのですが、時期がゴールデンウィーク前とあって、参加者は私一人。(別のコースの参加者はいましたが、コースが違うのでバラバラでした) 寂しいといえば寂しかったですが、マンツーマンで私の習熟度に合わせて丁寧に指導していただいたので、tandd5さんのおっしゃるとおり結果としては良かったです。
インストラクターの年齢も確かに気になるところでした。インストラクターの方は20代の方だったので、はじめはちょっと心配したのですが、しっかりと指導してくださる方で良かったです。
危ないショップの見分け方、なるほど!ですね。今回は飛び込みで行った割には良いショップに出会えてラッキーでしたが、今後また潜るとき参考にさせていただきますね。

お礼日時:2007/04/26 23:06

どこも抵抗なく受け入れてくれるとは思いますが、


医師の診断書が必要のところがあります。

シニアクラスは50代からが多いようです。

リゾートでの講習はおよそ3日間でCカードが発行されますので、回りを気にする時間もないと思いますが、他の人も同じです。1人参加もいますので友達にもなりやすいでしょう。

カード収得後、何度も潜りスキルアップをすることのほうが重要です。
お一人で現地のショップ(伊豆等)で潜るのもありますし、在住の地元ショップで自分のインストラクターとショップ仲間でツアーに行くのもあります。ご自分の今後のダイビングスタイルを考えてショップ選びをしましょう。

ショップの経営スタイルは様々です。外ゲストに割り増し料金をかける店や、すぐ機材を売り付ける店、国際的に使えないカードを発行する店は論外、ランクアップやスペシャリティカードを急かす店は避けましょう。

沖縄で大手ショップ、シーサー那覇店はシニアクラス(50代から)があります。相談されてもよいでしょう。

楽しいダイビングライフが始められますように!

参考URL:http://www.seasir.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は「思い立って」なので、ご回答をいただく前に沖縄に行ってきてしまいました。すみません。勢いのあるうちに行かないと、行かずじまいになりそうだったので。
ショップをどこにするかは、各ショップのHPを見て決めたのですが、結局どこがいいのかよく分からなくて、適当に決めました。シーサーも候補に上げたのですが、40代以上は健康診断書が要るということで、却下しました。時期がゴールデンウィーク前とあって、参加者は私一人。マンツーマンで受けることが出来ました。(別のコースの参加者はいましたが、コースが違うのでバラバラでした) 寂しいといえば寂しかったですが、私の習熟度に合わせて指導していただいたので、結果としては良かったと思います。ラッキーにもインストラクターの方にも恵まれ、良心的な値段で、機材を売りつけられることも無く、楽しく指導を受けることが出来ました。

〉カード収得後、何度も潜りスキルアップをすることのほうが重要です。

確かにそうですね。天候には恵まれなかったけど、慶良間の海はとても素晴らしかったです。忘れないようまた潜りに行きたいと思います。

お礼日時:2007/04/26 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!