dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OWDのライセンスを取りたいのですが、ショップ選びに迷ってます。

候補としては、

A…3日間講習 1日目 学科・プール講習(市営プール)、 2,3日目海洋

B…4日間講習 1,2日目 学科・プール講習(自社ダイビング用温水プール)、 3,4日海洋

C…2日間講習 1日目 学科・海洋(プール講習無し。浅瀬で講習とのこと)、 2日目海洋


ショップの質等はHPで見る限りあまり差が無いように思います。(どれもPADIで高い評価を受けてる様子)

Aについては海の近くにショップをかまえており海洋実習やライセンス取得後にも便利かも…
Bについてはプール講習に力を入れているようで、きっちり学べそう…
Cについては早く取得できて効率良いかも…

金額もそれほど変わりません。
また、通う予定なので、交通費がA、Bについては片道1,000円程度かかります。Cについては宿泊費5,000円~8,000円程度。


総合的に考えてどのショップがお勧めでしょうか?
また、ショップ選びで注意することなどがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

まずダイビングの免許を取りたいだけでしょうか?


それともダイビングを趣味として続けてきたいのでしょうか。

前者であれば旅行に行った先で体験ダイビングをすれば安く済みますよ。

後者であればこれから長く付き合っていくであろうショップを選ぶに当たって自分の目で確かめたらどうでしょうか。

安いからいいではありませんし、器材売るから悪い店ではありません。

私も色々なダイバーさんを見てきましたが、まず安いお店でも丁寧に教えているお店はあります。
講習の時間が短いほど生徒に負担がかるのは事実です。
1日で終わるはずのプール実習が半日で終わるなんて今の体力のない日本人には無理な気がします。
もしくは終わるのであれば手抜きとしか考えられません。

プール実習は何の為にあるかというと海洋実習のための予備です。
海洋実習でうまくやれるようにプールで講習します。

学科もさらっと答えだけ言って書かせるだけの講習よりもたっぷり身になった講習をしてもらうほうが
自分の命にかかわることもたくさんありますので受けたほうがいいと思います。
今はオンラインでする講習もあります。

あとは取ったら終わりではなくライセンスを取って1年以内に20本は潜ってもらいたいと私は思います。

理由はブランクがあくと危険です。
車の運転と一緒でペーパードライバーには絶対にならないで下さい。
そういうダイバーを私は何百人も見てきました。

それでは頑張ってショップめぐりしてくださいね。
    • good
    • 0

自社専用のダイビングプールがあると、Cカード取ってからでもスキルチェックしたり、特段意味無く潜ってみたりすることが出来るかもしれません。

後のことを考えると便利だと思うんですが・・・。

それにプール講習では、ちゃんと数メートルでも潜れる方が良いですよ。
    • good
    • 0

機材の購入を執拗に勧めるショップはNGですね。


会員になることを条件にしていたり、また執拗に勧めるところもダメです。
個人的には町中にあるショップはどこもお勧めできません。

どうせ海洋実習に行くなら現地でとるのが良いと思いますが。

お勧めはハワイのサンシャインスキューバです。
町中の悪いショップに当たるよりも有意義です。
時期さえ選べば旅費入れても安く付くのではないかと思います。

値段重視なら、与那国島のサーウェスですね。
普通にOWの人たちと同じように実習できて、OWのファンダイブより安かったですよ。。
オーナーが厳しい人なので、スタッフはすごく礼儀正しく、きっちりサポートしてくれるので、
安いですが安心です。

つまり、現地ショップはファンダイブのお客さんメインですから、ライセンス講習は
ダイバーを増やすために、半ばサービス的にやっていたりするんですね。全部のショップがそうではないですが。

町中のショップは逆にほぼすべて、ツアー代金のピンハネ(会員強要)と、ライセンス講習代のピンハネと、
ほんとは数万円で買える機材を数十万円で売る事の利益で成り立っています。
ショップの評価は関係者が大量に良い評価をしていますからあまり参考にならないかと。。

ぜひ、旅費はかかりますが、現地でとるのが良いと思いますよ。
ついでに旅行も出来ますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!