dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非正規雇用の増大と極端な長時間労働の蔓延という事態が進行している。この現実のなかで、最優先して正すべきこととそのために政治が講じるべき具体的な対策は何か。条件付きです。1.その正が最優先されるべき理由、および、その対策が効果的であると考える理由を述べる。2、その正が最優先されるべき理由の中に、長期的な視点から見て、将来の日本の社会に何らかの好影響を与えるものがあること。の2点です。心優しい方、明日までに回答お願いします。

A 回答 (5件)

最優先して正すべきこと>>


《人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。
 社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。ラエル・引用》

政治が講じるべき具体的な対策は何か>>
 金権、これが解りづらくはないでしょうか。世の中、凝った図柄の紙幣貨幣の収集に励むわけですが、それらは”世界の人々のため”とか”人道的人権優先”とかが明記される必要はないでしょうか?今現在、金権その関連システムに多大な人員、労力、能力、時間を割いているものと言えますが、人、人間として、真に必要なものでしょうか?人類を衰退にみちびく無駄、不要の腐敗構造とはいえないか?

 《各国の通貨に代わる世界通貨 ⇒ 貨幣の廃止》

社会、政府は本腰をいれて改革するべきではないでしょうか。

将来の日本の社会に何らかの好影響>>
物質的制約から人類の解放する技術的・科学的能力、そして心、決意

 《必要なのは技術的・科学的能力であり、すべての労働者が、物質的制約から人類を解放しようという団結心に燃えて、個人の利益よりも社会全体の幸福のために、一心に働くことを決意することである。》

また、
非正規雇用の増大と極端な長時間労働の蔓延>>
労働の効率的分散、望まない過労働対策、必須の懸案でしょう。

《人間は強制労働をするようには創られていない。
 労働組合の目的は何か。そして全労働者の要求は何なのか。それは労働時間の短縮であり、そしてどの程度までなのか?自由を望む人間に受け入れられる一日の強制労働の時間はどの程度なのか?
 多くの管理職や独立した労働者たちは、数人が共同して一つの仕事を行なうようになってきており、
順番で有給を取ることができる。というのも、かれらは絶えることなく、半分の給料はもらうことができるからだ。》

    • good
    • 0

1.その正が最優先されるべき理由、および、その対策が効果的であると考える理由を述べる。



公務員・議員の給与を、日本国の、景気スライド式に偏向する。
景気がわるいときは、賞与ゼロ。

2、その正が最優先されるべき理由の中に、長期的な視点から見て、将来の日本の社会に何らかの好影響を与えるものがあること。

成果報酬制を導入することにより、政治家・公務員のやるきを盛り上げることができる。
    • good
    • 0

日本は、ほめ殺しにあい円高で、国際競争力も落ち国内の企業は、収入減で賃金も下げられず少数精鋭で生き残ろうとしています。


このため、長時間労働と非正規社員が増えていると思います。

解決するには、円安誘導が効果的ですが、外交べたでは、効果がありません。
すると、円高を逆手にとった政策が必要になります。円高のよい点は、資源備蓄ができることです。資源のない日本では、資源備蓄政策をしてはどうでしょうか?

資源備蓄を政策として行えば、倉庫建築や資源運搬など新しい産業が、全国にできます。
資源備蓄が続けば、円安に移行してくるはずです。

通貨価値が資源に移動すのですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



>最優先して正すべきこととそのために政治が講じるべき具体的な対策

無駄な予算の削除と官僚及びそのOBの粛清。天下り法人の廃絶と公務員年金の即刻完全廃止。
    • good
    • 0

 


1.有期雇用者の賃金を無期(正規)雇用より高くする法律を作る。
2.有期雇用者の解雇を簡単にする様に法律を改正する。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!