dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年結婚をしたので、招待できなかった親戚に報告も兼ねて年賀状を出します。80歳代の祖母と60歳代・独身の伯父が同居しているのですが、連名にする場合どちらを先に書いたらいいでしょうか。ちなみに例年は祖母のみに宛てていました(先方では祖母の名前で伯父が代筆してきますので)が、今回は祖母・伯父双方から結婚のお祝いをいただいているので連名にした方がいいかな、と思っています。

A 回答 (2件)

>世帯主は伯父なので



その様な事は最初から書いてもらわないと困りますね。

一般的に世帯主が先ですね。

祖母が扶養扱いなら、後になります。
    • good
    • 0

連名にする場合は「目上の人」を先に書きましょう。



夫婦の場合は旦那さんが先です。

一人ずつに敬称を書きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦や通常の家族形態ならば話は簡単なのですが、
質問のような伯父と祖母の2人暮らしだとどうなのかな…
と迷ってしまいました。

目上の人、というと祖母になるのでしょうか…
世帯主は伯父なので伯父が連名の先に来るべきか。

もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!