dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は17インチの液晶を使っています。
旧型で四角形の4:3のタイプです。

これを長方形のタイプ16:9に出力するにはどうしたらいいのでしょうか?
自宅の32型の薄型液晶テレビに繋げたのですが
16:9の出力は出来ないというようなメッセージが出ました。
コントロールパネルが画面解像度を弄ったのですが駄目でした。

その際、配線はアナログ配線Dub16?とかいう配線を使いました。

自分のPCにはHdmiの配線は付いていません。
仮に液晶だけ買い換えれば16:9になるのでしょうか?

それともパソコンがショボイのでしょうか?
OSはXPのSP3です。

A 回答 (5件)

テレビ側はPC解像度を


”1280*768、1280*768、1360*768”(1360*768が一番綺麗)
のどれかにすれば16:9になるようです。
(多分どれもデフォルトでないと思いますが、1280*720が近いから行けるかも)

少々面倒ですが、
マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ
の中のディスプレイアダプタと言う項目を見ればお使いのビデオカードの
大まかな種類が分ります。

Nvidiaならカスタム解像度で”1360*768”を作ればOKです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
(の一番上が役に立ちそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとございました!

お礼日時:2010/12/16 01:03

ANo.1 です。



> PCはメーカ製ではなくショップが作った奴なので型番はありません。

ご自身で全てのパーツを選んでショップに組んで貰ったなら型番はありませんが、
ショップが既に用意しているパソコンから選んで購入したパソコンには必ず型番はあります。
無ければ商品管理ができませんから。

結局、パソコンの表示機能が 16:9 を映す性能を持っていれば問題ありません。
けれど、それを映す性能を持っていない場合、グラフィックボードを設置すれば可能になります。
しかし、お使いのパソコンの仕様が不明ですので、
そのグラフィックボード自体が設置できるのか分かりません。

だからこそ、どんなパソコンを利用しているのか仕様を特定する必要があります。
型番が分かれば、余程マイナーなショップが作る BTO パソコンでない限り、
そのパソコン仕様が特定することができるからです。

購入時の注文書や保証書を探して型番を特定するか、
それさえ見つからなければ、まずパソコンの購入店へ相談なさってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

テレビは何を使っているのでしょうか?


D-sub接続の場合、解像度に制限があったりします。

液晶を買い換えて16:9で表示できるかは、
PCによります。
(メーカ製なら型番とわかると・・・)

この回答への補足

そのとき繋いだのがBRAVIA KDL-32EX300です。

PCはメーカ製ではなくショップが作った奴なので型番はありません。
2008年の年末に買った物です。

補足日時:2010/12/15 15:49
    • good
    • 0

ビデオカードのドライバがその比率に対応していなければ表示させられませんよ

「パソコンの出力」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/16 01:04

まず、どんなパソコンをお使いなのでしょうか?


そのメーカーと正しい型番を記して下さい。

機種が特定できませんので、その仕様が分かりません。
よって、どんな対処が可能かも判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCはメーカ製ではなくショップが作った奴なので型番はありません。

お礼日時:2010/12/22 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!