dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が使っている液晶モニタのリフレッシュレートを知るにはどうすればいいでしょうか?
取説もなく、ネットで検索してもでてきません。
アドテックのs1502dという製品なのですが、ちょっと古くてしかもマイナーなメーカーなので、リフレッシュレートを知るすべがありません。
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

現在どうOSに認識されているか、なら


★モニターのちらつき (リフレッシュ レート) を調整する
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Corr …
でわかります。

メーカー側がどんな設定にしているかについてはわかるひとにおまかせします。
    • good
    • 0

モニターを駆動するには、グラフィツクカードと言う物が担当して居ます。


例えば、NVIDIAですと、GeForce ←など。

このグラフィツクカードが持って居る性能(特性)と、液晶モニター自体の性能とで、
画面を縦横それぞれ幾つで表示するか(させるか)が大体決まって仕舞います。
その時表示色も関係して来ます。
32ビット・16ビット・250色、等
----
詰まり、表示色と縦横の描画数で、リフレッシュレートも自ずと決まって仕舞うので、特にリフレッシュレートを何ヘルツに設定すると言う事は(考えは)し無いと思います。
---
併し、質問は、リフレッシュレートを知りたい訳ですよね。
---
一般的には(OS等で探す場所の表示方法は違いますが)win7の場合ですと、コントロールパネル→ディスプレー→詳細設定(ディスプレー表示の変更)→モードの一覧(有効モードの一覧)←此処に貴方の使っているグラフィツクカードが持つ変更可能なリフレッシュレートが出て居ます。(知る事が出来る)
そして、モニターと言うタブを開くと、今使って居る、色の種類とリフレッシュレートが表示されて居ます(見る事が出来ます)
---
併し、一般的には、リフレッシュレートを選ぶ(変更)のでは無く飽くまでも、色数の選択と縦横の数値を選びます、(1280×720)(32ビット)←飽くまで選べると言うだけで実際は、液晶デスプレーには(推奨値)←と言うのが有って、それ以外を指定する事は余り望ましい事では有りません。
    • good
    • 0

そもそもリフレッシュレートは変更可能で,起動時にBIOS画面とか出るんでしょうから,固定解像度で固定されたリフレッシュレートにしか対応できないってことはないんでしょうが….



一体,何を知りたいんでしょうかね….

液晶なんで,一般的には最高解像度(s1502dは1024x768みたいですが)で,60Hzには対応できる製品ばかりだと思いますけどね….
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!