
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
油やオイルって、どちらも同じですよね。
一様(いちおう)に書くというのはどういう意味でしょうか。
ひょっとして一応(いちおう)のタイプミスでしょうか。
用途が分からないので、具体的なことは言えませんが、
ヘキサンやシクロヘキサン、クロロホルム、四塩化炭素、トルエン
ジエチルエーテル(これは若干水に溶ける)、酢酸エチルなどエステル類
シリコーンオイル、サラダ油や綿実油(うすい色)、イオン液体のどれか、液体窒素
などなどが条件に合うかと思います。
もちろんこれは提示されている性質に合うものであって、
用途にあったものの提案ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/15 23:26
ミスです。すみません。
水と油の入った瓶の雑貨を自作しようとしてます。
挙げてもらったのを調べてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
薬について
-
どうしてワインに火がつかないの?
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
HCOOCH(CH3)2の名称はどのように
-
コウジ酸について分からなくて...
-
ポリエステルとポリエチレンタ...
-
2ーメチルー2ーブタノールに濃...
-
アクリレートとは
-
容量分析の計算です。
-
分子式とエステルの構造
-
薬の飲み合わせ
-
DCCの除去について
-
Fischerエステル化の反応について
-
IUPAC命名法、サリチル酸メチル...
-
無色透明の油またはオイル探し...
-
酢酸イソペンチルの生成について。
-
脱離能のちがい・・・。
-
サリチル酸の酢酸エステルを合...
-
IRスペクトルについて
おすすめ情報