重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学生時代ずっとバンドをやっていました。 それから20年経過。
今はとっくにバンドから遠のいた生活になりましたが、
なにか生きがいのようなものを感じられなくなった気がします。
中年が休日にできるバンド活動の方法はないでしょうか?
といっても私は土日が休みになりません。
ヤマハさんのPMSとかでは どこまでも月謝を払い
教室に通うだけになってしまいます。
やりたいのは教わることではなく演奏したいのです。
できれば80年代ポップスとかフュージョンをもういちど
ガンガンやりたいです。

A 回答 (3件)

普通にバンドを結成もしくは加入されればいいと思います。


私は質問者さんとは逆に、20年程前に結成したバンドを今も続けています。

もちろん、年月を経てメンバーそれぞれが、就職や結婚等の様々な人生のイベントをこなしていくうちに、
時には時間の都合がつかなかったり、皆のモチベーションが低下してしまったりと、解散の危機も
何回かありましたし、他のメンバーを加えて活動していたこともあります。

結成当時は「プロ志向」なんていきまいていたバンドのスタンスもずいぶん変わりました。
正直、残業や所用で練習に参加できないこともしょちゅうあります。
しかし、お互いがそういう事情を変に勘ぐったりせず、週末の練習に向けて時間の調整を皆が
必死にやっていることを認め合っているので、多少の足踏みは気にしません。

メンバー皆が、練習当日に休めないことの方が多いので、週末の夜に練習していますが、質問者さんと同じく
週末が休みではないので、翌朝結構つらいです。ですがまあ、好きなことをしているのですから、
仕事で疲れるのとは別種の充実があります。

20年やっていてわかるのは、この種の共同作業は「空いた時間にする」というのではなく、
「決まった時間に向けて皆が調整する」という共通認識が無ければ成立しません。
言うなれば、会社の出社日や出社時間がキッチリきまっているようなものなのです。

もちろん、その「決まった時間」をどこにするかは前もって十分話し合わなければなりませんし、
ある程度の譲歩も必要です。実際のところ、そういうメンバーに恵まれることは難しいことかもしれません。

ですが、あえて言わせていただきますと、若者ならまだしも、年を食っても情熱が衰えないというのは
ある種の病気であり、才能です(笑)。もうやるしかないでしょう?
付随する諸所の問題をクリアにしていく処世術も、若者に比べてずっと長けているはずでしょう?
正直心から熱くなれるのは音楽しかないんじゃないですか?だからこんな質問をしたのでしょう?

やるしかないですよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「若者ならまだしも、年を食っても情熱が衰えないというのは
ある種の病気であり、才能です(笑)。」 じつは自身そう思っていました・・ 最高の賛辞を頂き感謝いたします。ほんとうに感謝します。

お礼日時:2010/12/18 01:39

質問者さんがどのような音楽を好み、演奏したいと


思っていらっしゃるのかがわかりませんが、
東京都内には、(元)バンドマンとか、(自称)腕自慢な
おじさんたちが、こぞって集まるセッションバーのようなところが
結構たくさんあります。

一度、そんなところに顔を出してみるのはいかがでしょうか。
その場で盛り上がったら飛び入り大歓迎のお店ばかりです。
こういうお店は、自分のバンドやりたいけど、まだメンツがいない、とか
定期的な活動をするのはしんどい、といった事情を抱えたおじさん達が
いつもわんさか集まっています(週末がおススメ)。

ひとつだけ、ご紹介します。こういうところに行って、
他のお客さんと情報交換などされると、なお楽しいかと思います。

南青山の“08:30(エイトサーティー)

それから、
バンドですがさすがに10代の若者とバンド組むのもツライような
気がしますが、年齢差を気にしない人たちも意外と多いので、
積極的に声かけてみるというのもいいかと思います。
リハスタに個人練習とかで入るついでにメンバー募集の張り紙を
チェックしてみるなど、ちょっと勇気いりますけどできますよ。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エイトサーティー 行ってみます!
 温かきお言葉に希望が沸きます。
このままトシをとるのなら・・
勇気をもって ハイやります。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/18 01:43

メンバー募集サイトなどを利用して、バンドを結成してみてはどうでしょう?


例えば
http://www.with9.com/?module=Default&action=Recr …
こういったページで希望条件にあった募集記事を探したり、
自ら募集記事を投稿することもできます。

やりたい音楽のジャンルや、練習できる曜日、活動地域などを提示しておけば、
その条件に合ったメンバーを集めることができますので、土日が休みにならない等も気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるんですね(´ー`) こういうサイト。
知りませんでした なんとかやってみたいと思います。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2010/12/16 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!