dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノルマこなしてもいい利益にもならない。

A 回答 (4件)

このデフレ経済の中で利益をギリギリまで削っているから。


他より1円でも安くしないと客が来ない。
下手すりゃユニクロの謝恩セールみたいにパンと牛乳を配給しないと客を呼べない。
あれは乞食みたいだが、乞食を相手にするくらいでないとこれからの商売は成り立たない。
乞食が客だから利益も薄い。
だから給料なんて良くなるはずがない。
    • good
    • 1

誰でも出来るって考えが強いからででょうけど


今の時代関係ありません、
どこも低いですから

10年前の35歳の全国平均年収600万以上
今年300万
1時間の最低賃金は決められています
県によって違いますが 1時間700円から800円程度
800円X1日8時間X1か月の稼働日数21日=約14万です
今の企業の初任給なんか(特に地方)16万とかがいいところです
こんな金額下手すりゃスーパーの方が高い場所あります
    • good
    • 0

 個人貢献益つまり、一人あたりで金を生み出す額が少ないからでしょう。

ノルマ益に対しての給料単価です。例えば企業の営業と比較するなら、月営業取引額-経費に対しての給料単価などと比べればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。



特にスキルを必要としない仕事だと経営者から思われているからでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!