重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人との会話で東京や神奈川などの首都圏にも訛りや方言はあるという会話をしていたのですが友人(千葉県柏出身)が柏は訛りも方言も全くないと言っていたのですが本当ですか?お年寄りも~じゃんなど若者と同じような話し方をすると言っていたのですが訛りや方言が全くない地域はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

柏市の近隣の出身です。


柏だろうが松戸だろうが、都内に入って足立区だろうが、標準語を基準にすれば方言や訛りは存在します。
ただ単に、標準語と自分達の方言が近過ぎて、そこに住んでいる人たちが訛っているという意識をしていないだけのことです。

そもそも「ナニナニじゃん」という語尾自体が、関東北部の方言です。この方言は、よく知られている様に湘南周辺で使用されていますが、同時に昔から柏、松戸など含む東葛地方で使用されて来たものです。この語尾は標準語にはありませんから、標準語を基準にすれば、間違いなく方言です。

ただし、柏や大宮などの東京の周辺市は別の事情もあります。
それは、ベッドタウン化する時期に様々な地域から人が集まったために、訛りが薄まったということです。これは私の住んでいた場所でも同じです。
ですので、先祖代々住んでいた様な人でないと、なかなか訛りを意識しないということがあります。
私の場合、埼玉北部に住んでいた頃、埼玉の訛りで現地のバイト仲間と話し、大学では(地方出身者も多いので)なるべくわかりやすいい標準語を意識して会話し、地元(千葉)に戻れば友達とだべるという時期があり、どの言葉(特に語尾)を使えばいいのか、ということに非常に迷った時期があり、その後少し調べたのです。

柏でも訛りはあります。
    • good
    • 0

千葉県柏市出身、現在大阪府在住の30代女性です。



そう言われてみれば、確かに訛りや方言らしきものは無かったように思うのですが、
(高齢者向けの施設で仕事していましたが、方言っぽい人いませんでした)

地方に来てみると、明らかに方言で、『???』な言葉でも、
現地の人は『えっ、これって標準語ちゃうの!?』と驚かれる事が多いので、
実際には方言でも、住んでいる人には分からなかったりするようなので、
他所から柏市に転居した方に聞いてみた方が良いかも知れませんね。

ちなみに、柏市から少し北上して、利根川に近い地域には
『ちばらぎ弁』という微妙な方言があります(笑)
正式には方言ではないのですが、千葉と茨城の境目の微妙な言い回しで、
基本は標準語なのですが、時々ほんのり訛りが入ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!