
こんにちは、先日コンデンサーマイクを購入しました。
CUBASE5で録音をしたいのですが何故か音がでません、、、。
win→オーディオインターフェース(UA4FX)→コンデンサーマイク(RODE NT2-A)とつないでます。
(ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。)
この設定で何かおかしいことがあるのでしょうか??
音を出すのはcubaseでの設定が違うのか、インターフェースなのかなんなのかよくわかりません。
ご存知の方いましたら教えていただけたら嬉しいですよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
UA-4FXの裏底に付いてる「48V PHANTOM」のスイッチをONにする。
ただ、その前に、使うケーブルはXLRオス-XLRメスのケーブルで、UA-4FX左側面のXLRマイク端子に繋いでましょうな?
今まで使ってたマイクのケーブルが、マイク側XLR-UA-4FX側はフォン端子で、UA-4FXの手前面のGUITER/MICっていう表示のとこに挿してるんだったら、そのケーブルではコンデンサマイクは動かないです。
左側面のXLR端子使わないと、マイクに電源が通らないので使えません。
NT2-Aは、電池なんかでは動かないしね。だいいち電池入れるとこなんか無いし。
ありがとうございました。
設定には問題はないようでした。
お恥ずかしい話ですが前のマイクも繋いだままだったため、昔のマイクを優先して音を拾っていただけでした。
一番丁寧に書いていただいたので、今回はベストアンサーにさせてください。
No.2
- 回答日時:
ファントム電源のスイッチはONになっていますでしょうか?
安物のダイナミックマイクの場合は、ファントム電源はオフですが、コンデンサーマイクはオンでないと音が出ません。
なっていました。
お恥ずかしい話ですが前のマイクも繋いだままだったため、昔のマイクを優先して音を拾っていただけでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちなみに、以前は普通のカラオケなどで利用しているような安いマイクで録音していました。
)ということはこの構成で録音できていたのですね
コンデンサーマイクは電池が必要ですが入っていますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人で曲作り
-
MTRでレコーディングしているの...
-
アコギ録音 2本のマイクを使...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
1GBってどのくらい録音できるの...
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
LPレコードからitunesへ音楽を...
-
アパートの隣人の、壁ドンを録...
-
テープ、ICレコーダーを相手に...
-
<大至急!!>契約のとき、録...
-
恋人同士で喧嘩をした時に、会...
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
カセットデッキの片チャンの原...
-
携帯の伝言メモのバックアップ...
-
カセットテープからCDにダビング
-
会話の録音
-
ガレージバンド ガレージバンド...
-
デジタルマスタリングについて
-
官公庁での会話の録音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック演奏会ステージ上の...
-
サックス録音について
-
ボーカル宅録時のノイズの原因
-
マイクプリとオーディオインタ...
-
宅録に必要な機材
-
バンド 録音
-
スタジオでの録音
-
外付けマイク録音一辺倒PCM WAV...
-
PC録音時のノイズについて
-
コンデンサマイクの繋ぎ方
-
デモテープ作りにマイクは必要...
-
歌ってみた マイク
-
声のこもらないヘッドセットマ...
-
Audacityで録音時でのノイズ
-
SingerSongWriter 8で録った音...
-
オーディオインタフェース - UA...
-
UA-4FXの音量とノイズについて...
-
UA-25EXノイズの質問
-
ピアノの音をWAVファイルに
-
エレキギターを直接パソコンへ...
おすすめ情報