
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No1様の回答と同じですが…
ビル物の場合は、駐車場法(施工令)の17%(≒1/6)を準用しているケースがほとんどではないでしょうか?
必ずしもこの法規の対象にはなっていない場合でも、これを以上にはならないように計画していると思います。
既製品の自走式駐車場なども、おおむね同様になっています。(多くはこれよりも緩勾配ですが)
(ごく小規模の駐車場(個人住宅など)の場合はこの限りではないかも。)
スロープの始めと終わりには緩和勾配(≒1/12程度)を1車長程度以上は確保しておくほうが、底を擦らない目的からもよいですが、スロープ全体の長さがその分だけ長く必要になります。
No.1
- 回答日時:
「階段に代わる傾斜路を設ける場合、その勾配を1/8」というのは車いすを対象とした基準のはずです。
駐車場の場合は自動車が対象となるので、勾配についての考え方は根本的に異なります。駐車場法施行令では、駐車場における車路の最大勾配は17%となっています。
ただし、出入り口付近や駐車マスのあるフロアへの接続部など、勾配が変化する箇所については縦断曲線を設けた方が良い場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- その他(住宅・住まい) 一軒家 マンション アパート 家探し 何を基準に探しますか? 4 2022/09/14 21:16
- その他(バイク) 家の駐車場の下がコンクリートです。傾斜がありとても滑ります。広さの関係で高さがある所にバイクを止めた 2 2022/10/01 08:51
- 運転免許・教習所 駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー 4 2023/04/29 20:33
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場で、1つの駐車枠に2台分の利用料を払って、交互にとめるという契約ってあるのでしょうか? 4 2022/07/09 14:21
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 国産車 【工学・テーパーについて質問です】「勾配」と「テーパ」の違いは、水平方向の傾斜を 4 2022/09/13 14:45
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場のオーナーです。 管理自体は不動産業者に委託しています。 先日、借主が駐車する場面にたまた 5 2022/12/29 22:11
- 甲信越・北陸 軽井沢から上高地に行く駐車場 6 2022/09/29 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報