
DEll Dimension 3100C (XP pro sp3)です。
PCの起動時に日付(時間)の表示が正確に表示されなくなったのでボタン電池を取り替えました。
起動時のBIOSは、どこも変更してないはず(個人的にそう思っただけで変更したのを忘れたかも?)
なのでBIOSは記録していません(以前の状態はBackUPしてません)
取替え後のPC起動後から、DELLマーク表示後に外付けのUSBハブを接続していると
Floppy Diskette seek failure
_
と出てそこで起動が停止してしまいます。
(上の _ はカーソルがブリンクするのを示しています。)
外付けのUSBハブを取り外してPCを起動させると
Flopy Diskette seek failure
steike the F1key to contiue,F2 to run the setup utility
と表示されて
F1キーを押すとそのまますんなりXPが起動します。
F2キーを押すとBIOSが立ち上がります。
PC本体(3100c)には、Flopyディスクドライブは最初から搭載されていません。
(DVDディスクドライブのみ搭載)
BIOSのBoot Secuenceを見ると
1. Onboard USB CD_ROM
2. Onboard SATA Hard Drive
3. USB Device (not Present)
4. Onboard IDE Hard Drive(not present)
5. Onbord or USB Flopy Drive(not present)
6. Onbord Network controll(not present)
となっています。
問題のエラー表示(Flopy Diskette seek failure)を出さないで外付けのUSBハブを接続したまま
普通に起動できるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか?
後関係ないかもしれませんが。
Acronis TrueImageを入れていますが、これが原因でしょうか?
良きアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電池を抜くとBIOSが初期化されますので
BIOS設定が変わってしまったようですね
こうしてください
DELLのPCで『diskette drive 0 seek failure』メッセージがBIOS起動画面で出る時の対処方法
http://sf51.blog42.fc2.com/blog-entry-38.html
No.3
- 回答日時:
>Floppy Diskette seek failure
>PC本体(3100c)には、Flopyディスクドライブは最初から搭載されていません。
起動時のPOSTチェックで接続された物を探しにいくのですが
biosのデフォルトでFDDが接続されていることになっているので
接続されていないと当然のエラーを返しているのです。
biosを起動して
マニュアルのセットアップユーティリティを参照し
DriveのDiskette DriveをOffにして保存し終了。再起動してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
外付けHDDにミラーリングして、...
-
異常事態発生です。お知恵を貸...
-
SmartVisionエラー...
-
RAIDの効果はどんなもんですか?
-
パソコン起動時に英字表示される
-
iPod Photo 30Gで起動時のロゴ...
-
ワード2000でハイパーリンクで...
-
BIOSの設定画面でフリーズ
-
キーボード操作で起動ディスク...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
斎藤さんが開けない!助けて(´・...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
この書体教えてください。
-
外付けハードディスク、タイム...
-
Windows11内の写真、動画を外付...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
SmartVisionエラー...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
PCを立ち上げると、NO bootabl...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
BIOSに入れない
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong ...
-
パソコン起動時に英字表示される
-
BIOSの働き
-
デュアルコアからシングルコア...
-
起動ディスクでPCカード認識...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
ファンが回るだけでマザーが起...
-
MOS Excel2013のシリアルキー
-
BIOSアップデート失敗
-
外付けeSATA-HDDからのOS起動方...
-
BP6にRAID-0でWin2k立ち上げた...
-
macのノートパソコン Power Bp...
おすすめ情報