dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚相談所で知り合った36歳男性と11月に結納を済ませ、2月に結婚する予定の35歳の女です。
お恥ずかしながら、彼氏いない暦=年齢の私が一念発起して相談所に入会し、この人となら!と思った男性に知り合うことができました。

結婚準備のため、私は12月3日に会社を辞め、
結婚式の支度を進める上で、12月4日に両家族の話し合いがありました。
その際、彼が相談所への登録の際に間違ったことを書いてお見合いしていたことが判りました。

(1)長男ですが跡をつぎません、という文。

(2)三男が両親の面倒を見る。(これは逆でした・・・)

(3)三男が障害者であることを言わなかったこと。(自閉症で軽度障害者)

彼の父親は、「健常者と変わらないからいいかと思っていた。話す機会がなかった」と繰り返すだけ。彼は「弟が障害者であることを知らなかった」と言ったきり。
話し合いの後半には、彼から「(私が)悲観的なことばかり言うので、この話はご辞退したい」と言われ、両親と共に呆然としてしまいました。
私から「一緒に頑張ろうと言ってはくれないのか」と言ったところ、彼は言葉を撤回しました。

話し合いの中で、「障害者の三男の面倒は、両親が見、両親没後は三男は一人暮らしをする。両親と長男夫婦(彼と私)の同居はない」と言われました。

でも、今後、彼らを信用できるか微妙です。
三男のことは、結納などの話が進むときに何度か確認しているのですが、次男の話(県外にいる)にもっていかれたりして話をそらされ、確認できずじまいだったのが悔やまれます。

彼は両親の前では、両親に従順です。
何かあったら、彼が長男として三男の支援をするのではないか・・・。

私の両親は話の成り行きに頭を抱えていますが、「一度こういうことで嘘をつく人達は、また嘘をつくのでは?」ということを一番心配しています。

結婚式の招待状はもう皆に送ってしまいました。
今から結婚式をキャンセルすると、キャンセル料が100%かかります。

騙されたという気持ちと、初めて気持ちをを許した彼に対する情の気持ち、
そんな彼にあっさり「結婚を辞退したい」と言われたことへのショック、
彼が自分の両親の味方をして、私の両親を気遣うそぶりを見せないこと、
また自分がすでに会社を辞めてしまったという不安で、とても混乱しています。

人生いくつか苦しいときがありましたが、内容が内容なだけに、誰に相談したらいいのか判らず眠れない日々です。
どうか皆様から見た冷静なご意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

30代既婚者男です。



>(1)長男ですが跡をつぎません、という文。
>(2)三男が両親の面倒を見る。(これは逆でした・・・)
>(3)三男が障害者であることを言わなかったこと。(自閉症で軽度障害者)

上記の3点についてですが、全て彼の結婚をしたいが為の偽り
だと思います。
つまり、あなたを騙そうとか、陥れようということではなく、
これまでに弟さんの事や、両親同居で何度もお見合いを断られてきた
ことで、追い詰められて、自分でもしてはいけない事だと分かって
いながら、嘘をついてしまったということだと思うのです。
もちろん、偽って相談所に登録していた事は許されることでは無い
とは思いますが、ここが重要なのでよく聞いてください。

あなたは、彼を条件で選んでいるということに気付いていますか?
同居しない、障害者の家族がいないから結婚をしようと決めた
わけです。
相談所に提出してある書類に書かれた、彼の全データを見て
これならOKと承諾したのです。
条件結婚は、条件が崩れた時点で、終わりです。
今回のように・・・・・。
でも、彼の外側の部分(条件)で選ぶのではなく、彼の中(心)
を見つめて、選んだ人であったなら、どんな過酷な事実が
判明したとしても、揺らぐことなく相手を思えるものです。
今回あなたが破談にしたいと思った心の裏側には、恐らく
自分のことしか考えていないはずです。
それを責めるつもりはありません。私も含めてみんな同じ
ですから。
自分に降りかかると面倒だ、迷惑だ、お金の問題もある。
でも、いずれにしても、彼を最終的に選んで、結婚を決めた
のはあなたです。
人と人との出会いに、意味の無い出会いなどありません。
まして結婚相手なら、なおさらです。
どんな出会い方であろうとも、あなたに必要な出会いだから
出会った彼なのです。
とても深いご縁なのです。
ここで逃げ出せば、今一時の苦しみからは解放されますが、
その後に、大きな苦しみがまたあなたを襲うのです。
今回のあなたが悩む事柄は、全て彼以外の所にあります。
そして、全てがあなたの目の前で起きている以上、あなたの
責任でもあるのです。
そして、たとえ彼と別れて違う人と今後出会ったとしても、
種類は違うにしろ、今回と同じように、あなたが受け容れられ
ないような素性を持った人と出会っていきます。
誰と結婚しようとも、同じなんです。誰と結婚しようとも
同じだけ乗り越える試練が用意されています。
だから、結婚に条件は必要ないのです。
ただただ、あなたが感じる思いだけを大切に結婚すれば
いいのです。
この人と一緒に生きて行きたいな、この人と家族になりたいな、
会えてよかったなって思えるかどうかだけです。
年収、家柄、仕事、年齢、婚姻歴、健康面、そんなデータは
どうでもいいことです。
結婚とはそういうものだと、私は思います。
私は結婚して良かったです。私の妻は年上で、バツイチ子持ちで
婿養子希望でした。
ウツも持ってます。世間一般的な価値観での条件結婚者なら、
100%選ばない女性です。
でも、私は選びました。他の誰でも無い妻を。
そして私は、あの時の私の選択は間違っていなかったと言えるし、
今が一番幸せです。結婚してよかったと心から思えます。
大変なことは相変わらず次から次へと起きていますけど、
それでも幸せなのです。あなたも本当に大切なことを見失わない
ように、今を見つめてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 丁寧な回答をありがとうございます。

 おっしゃる通り、すべて彼の外側のことです。
 結納が終わるまで教えてくれなかったことはとても傷つきましたが、
 本当に彼とこれから結婚生活を営んでいきたいと思えるか、
 もう一度、自分の心によく聞いてみます。

お礼日時:2010/12/23 10:12

相手の条件が悪くなったから悩み始めた、そんな即物的な問題ではないです。



真実と異なる登録をしていたのは人間性に関わることです。どのような理由であったにしろ、嘘の登録をして、嘘をついたまま人と付き合うのは、人として信用できません。そのような人と結婚して上手くやって行けますか?一生、信じて行けますか?

両家の話し合いの前に、真実を書くと結婚の条件として不利になるので書けなかったことがある、と打ち明け、誠心誠意2人で話し合う機会を設けられる男性であったならまだ信用できますが、「弟が障害者であることを知らなかった」こんな言い訳を女性の退職後の両家の話し合いでする男性、私だったらお断りです。

家を継いでも弟が障害者であっても、この人となら信じて助け合いながら一緒に生きていける、そう思えるなら上手く行くでしょうが、既に疑問を抱かれているので止めた方がいいと思います。招待状やキャンセル料の件は一時の事です。その一時の為に結婚して、結婚後の自分の幸せをイメージできますか?嘘の申告だったのでキャンセル料は全て相手持ち。相談所に証拠があるので心強いです。

私を含め、私の周囲にはアラフォーで結婚している人は多いです。40代後半で年下の初婚男性と結婚した人もいます。最初で最後の結婚のチャンスとは思えません。自分の納得できる、幸せな人生を送って欲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。

 「一緒に頑張ろうと言ってはくれないのか」と私が話を修正させようと頑張った結果言った
 ひとことで、私がこの件を「許した、黙認した」というかたちになってしまっている様子。

 私のことを好きと言ってくれる貴重な男性ですが、今後信じていけるかどうか、
 おっしゃる通り自身がありません。

 12月にキャンセルしても、1月にキャンセルしても、同じキャンセル料になります。
 もう一度心を落ち着けて、年が明けたら話し合いの場を作ってもらうようにします。

お礼日時:2010/12/23 18:37

出会った所が結婚相談所で、その自己紹介内容が嘘であったという事実は充分に、彼が責任を負うにあたいすると思います。



また、あなたに問われても誠意のない対応しか見せず、責められると結婚を止めたい、という逃げの姿勢は、今後の人生の試練を乗り越えていける大人なのかどうか、疑問も残ります。

仕事を止めてしまった事や式のキャンセルについては冷静に考えれば一時の事です。10年後に振り返ってみても、決してたいしたことにはならないと信じます。後戻りは怖いから・・とこのまま進めてしまった後の後悔のほうが、10年後に大きな問題として残ってきますから。

あなたが仕事をやめてしまったことや、式場のキャンセルについては金銭的負担は彼が負うものだと思いますが、そう簡単には彼も受け入れないような気もします。
今、彼からのあなたへの愛情を感じられますか?

あなたが別れを切り出せば、あなたにも負担を押し付けられそうな気がします。
あなたが彼を追い詰めていけば、彼は自分から別れを決意すると思いませんか?
彼から婚約破棄を申し出てきたら、彼に金銭的負担を負ってもらいましょう。
また、結婚相談所にも申し出ましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。

 彼からのメールは相変わらずラブラブで、私の一言で許してしまったような形になっています。
 私のことが好きなのだとしても、私の両親は大事にしてくれない様子が心配です。
 (私から両親には内緒で、「両親に謝って」と彼に言ったりしました・・・。)

 今後また一人になった自分に自信が持てませんが、おっしゃる通り、止められるのは今のうち。
 もう一度よく考えて結論を出します。
 

お礼日時:2010/12/23 18:50

真実を語らない人は、不誠実だと思います。


そして、誠実かどうかは、その人の人柄に変わる事ですし、人柄と言うものは、そう簡単には変わらないのではないかと思います。

よって、貴方が私の娘であれば、婚約破棄を勧めます。
確かに、結婚式のキャンセル料は大きな金額ですけれど、これからの人生に関わる事ですし、金銭で解決できるのですから、その方が良い様な気がします。

人生は、ある意味では長いですし、結婚生活には、いろいろな出来事が出てくるのではないでしょうか。
その時、夫婦二人が、お互いに信頼出来なければ、難問にぶつかった時、乗り越えるのは難しいと思います。
そして、婚約中から、ご質問の中でも、将来振り掛かって来そうな難問を予感されているようなので、前進するのを躊躇するのは当然だと思います。

結婚と言う栄光のために、大きなお荷物を背負い込むことはないのではないですか。
お荷物になるかどうかは、その時になってみないと分かりませんが、可能性はありそうに感じられますよね。

恋愛結婚の場合ですと、多少の難問が予想されても。。。と言う事もあると思いますけれど、お見合い結婚の場合は、船出する前から、嵐(問題)が予見されるようですと、出航するのは見合わせた方が良いのではないのでしょうか。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 故意に情報を隠していたのかどうか、聞きたいことはたくさんあるのですが、
 追い詰めると逃げる習性が男性にはあるようで、逃げられるだけだったら嫌だなあと躊躇しています。

 おっしゃる通り、相手やお家に不安がついたまま生活していけるかどうか・・・。
 もう一度よく考えてみます。

お礼日時:2010/12/23 18:54

冷却期間を置くほうがよいと、私も思います。



彼も彼のお父さんも、言い出せなかったのでしょうね。気持ちはわかりますよ。長男が親をみないはずが、結婚してみたら、、、くらいの話は、世間的にごろごろ転がっていますし、そう酷い嘘でもないと思います。一応は、結婚する前にすべて話していますよね。

彼が彼の両親をかばうのは、自然でしょう。また、人は、急に責められると、守りに入ります。彼が弟を表現するセリフが、酷く聞こえるかもしれませんが、いまは追い込まれているのでしょう。本心からそう言っているのではないと信じたいですね。

彼は彼で、いま傷ついているんだと思いますよ。あなたが彼と結婚するのは、人生のさまざまな問題を、一緒に担っていってくれる人だと思ったからで、だけどあなたは、拒絶したのですから。この点あなたには言い分があるでしょう。だけど彼には彼の事情があるんだろうと思う、ととりあえず書いてみます。

彼と結婚したいと思ったのは、彼が親の面倒をみなくてすむはずだったからですか。それとも、彼が好きだったからですか。まだ少しは、好きな気持ちが残っているなら、いきなり破談にする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご意見ありがとうございます。

 私が彼に感じているのは、私のことを好きと言ってくれる貴重な人、という情の気持ちです。
 おっしゃる通り当然とは思いますが、私の両親の事など全くといっていいほど考えてない彼の態度。
 不安を覚えますが、追い詰めすぎてしまった結果ですよね・・・。

 もう一度よく考え、12月末の式の打ち合わせは口実を作ってキャンセルし、
 冷却期間を置いたのち、また年明けに話し合いの場を設けてもらいます。

お礼日時:2010/12/23 19:01

50代 男・既婚です。



 女性が結婚すると、どちらの両親の意思を尊重するかと言えば、絶対に男の両親に決まっています。 私はそんなことは無頓着な方ですが、嫁が気を使ってくれるの無頓着で何事もないのかもしれません。 また、嫁の実家の近所( 徒歩でも20分程度 )なので、嫁が困った時は色々と相談しているようです。 それでも幼稚園は、小学校はなどは形式的ですが私の両親に報告していたようです( 詳細知りません ^ ^; )。

>彼の父親は、「健常者と変わらないからいいかと思っていた。話す機会がなかった」
>彼は「弟が障害者であることを知らなかった」と言ったきり。
 ご質問内容ですが、ご両親としては言いづらいの言いそびれたという可能性ありますが、肝心のお相手が「弟が障害者であることを知らなかった」はありえないし、言ってはいけない言葉だと思います。 私は、この件だけで破談でも仕方ないように思います。

>結婚式の招待状はもう皆に送ってしまいました。
>今から結婚式をキャンセルすると、キャンセル料が100%かかります。
 しかし、上記のことを考えると確かに躊躇すると思いますが、それはご質問者様が1人で決めるしかないと思います。 そして結婚後にしまったと思った時は、取り返しができない事態も考えられるのいきなり破談ではなく、延期などの名目で冷却期間を取ってみては如何ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をありがとうございます。

 確かに結婚したら、お相手の両親を立てながら生活していくものです。
 そのご両親に不信感が芽生えてしまったので、回答者さまのお嫁さんのように出来る自信がありません。

 冷却期間を取り、その間にひとりでよく考えてみます。

お礼日時:2010/12/23 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています