
私は、フリーランスで仕事をしており、
何通もの源泉徴収票が、取引先より郵送されてくるのですが、
11月に引越をして、
現住所が「源泉徴収票の居住地」となっているものと、
旧住所が「源泉徴収票の居住地」となっているものが混在しています。
(まだ数通ですが、そうなっています)
引越の際に、引越の通知は出したのですが、
大きな会社であれば、なかなか経理関係にまで反映されなかったという感じでしょうか。
この場合、確定申告は、現住所の方の税務署と、
旧住所の方の税務署と、両方にする必要があるのでしょうか。
それとも、取引先の方々に依頼して、統一していただく作業が必要なのでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、お知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、確定申告は、現住所の方の税務署と…
個人の税金は 1/1~12/31 の 1年分をひとくくりとして計算するものであり、あちこちにいくつも申告するのではありません。
提出の日における住所地を管轄する税務署 1カ所のみです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm
>それとも、取引先の方々に依頼して、統一していただく作業が必要なのでしょうか…
そんな必要ありません。
『収支内訳書』の「本年中における特殊事情」欄に転居と書いておけばよいです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
ところで、本当に源泉徴収票ですか。
『支払調書』ではありませんか。
フリーであちこちから「給与」をもらっているとは考えにくいです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご回答いただき、ありがとうございます。
まず、ご指摘いただいた通り「源泉徴収票」ではなく「支払調書」でした。
大変に失礼いたしました。
また、添付いただいた国税局のURLを拝見いたしました。
確定申告書は、
「その提出する際における納税地を所轄する税務署長に対し提出すること」
と書いてあり、安心しました。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税務署のパートの志望動機
-
捕捉率って何?
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
障害者手帳の中身を国税局から...
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
たとえば、蔵出し前の酒蔵で
-
税務署の敷金差し押さえ
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
離婚して2年以上たつ元夫が所得...
-
脱税
-
裏金を行った国会議員に対して...
-
リベート契約の印紙について
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
督促料は租税公課として経費に...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
-
休業中の場合の青色申告について
-
再就職後の年末調整、保険料控除額
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報