dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日産のディーゼル乗用車に乗っています。長年、ディーゼル車ばかり乗ってきましたが、こんな不調は初めてです。アイドリング回転数が安定せず、大きく波を打ちます。とりあえず通常走行はできます。

 それで、噴射ポンプのオーバーホールをしてくれる業者を捜しています。関西圏でご存じのところがあれば、名前だけでも教えていただけないでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

年式はいつ頃のものでしょうか?最近はディーゼルでも電子制御化されているものが多く、アイドル回転数などもこの範疇に入ります。

もし電子制御化されたディーゼルエンジンを搭載している車種であれば、噴射ポンプそのものよりも制御系統に問題がある可能性が大きいと思われます。電子制御化されたディーゼルエンジンであれば制御用のコンピューターに自己診断機能が内蔵されているため、ディーラーなどでダイアグノーシスコードの読み出しを行うことで不良個所の特定ができる可能性がかなり高いので、ダイアグノーシスチェックを受けてみることをお勧めします。

アイドリングが大きく波打つような症状は列型(大型車やかなり古い車に使用されているタイプのポンプでシリンダーの数だけポンプのプランジャーがあるタイプ)の噴射ポンプを使用している場合は各プランジャーごとの噴射量の不均一によって引き起こされる場合が多く見受けられましたが、現在主流のボッシュ式(プランジャーは1本だけでフューエルディストリビューターという部分で各シリンダーに燃料を割り振る形式)ではあまり起こらない症状です。

できれば車種、年式など詳細をお知らせくだされば、もう少し具体的な対応策をお知らせできるかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

》できれば車種、年式など詳細をお知らせくだされば、もう少し具体的な対応策をお知らせできるかもしれません。

 ご親切にありがとうございます。
 ディーラーは、もとよりあらゆる面で信頼していませんし、20年来のつき合いの整備工場は、時代の趨勢でちょうど廃業されたところです。

 自動車もコンピュータ化されると、熟練者の出る幕はありません。必要な時は嫌でもディーラーに持ち込まなければなりません。

 初度登録 1998年3月
 型式   KD-AVE50 日産エルグランド
 原動機  QD32ETi  直列4気筒OHV EDI(電子制御燃料噴射装置)
      インタークーラー付きターボディーゼルエンジン
 排気量  3153cc 
 延べ走行距離 約66,000km

 ということで、ちょうどこの春に5年を経過し、保証期間が切れました。(うまく故障してくれるよ)

 改めてカタログを見て、自分の車が電子制御であることを確認しました。それにしても、走行距離から考えても、噴射ポンプが摩耗するのか、不思議です。

 お言葉に甘えます。よろしければ、アドバイスをお願いします。

お礼日時:2003/08/29 23:43

やはり電子制御式の物ですね、走行距離から考えても、この方式では噴射ポンプ自体よりもむしろ、各所のセンサーや配線、制御ユニットなどのトラブルを疑った方が確率が高いでしょう。

ディーラー不信(よほど付き合いのあったディーラーのサービスの質が悪かったようですね)のようなので、この種の電子制御関係の整備を得意とする電装整備工場(電気屋です)に持ち込んではいかがでしょうか?#2さんのおっやるような機械的なトラブルは苦手な工場ですが、電子制御に関してはディーラーよりも高度な技術を持っている工場も珍しくありません。もちろんダイアグノーシスの読み出しなどもできるところがほとんどですし、専門工場なのでマニュアルにないようなノウハウも持っている場合が結構あります。

ちなみにディーラーでも、厄介な電気系統のトラブルは電気屋に持ち込むことが結構ありますし、一般の整備工場では電気周りは、電気屋に持ち込む場合がかなりの割合です。
    • good
    • 9

インジェクションポンプは燃料漏れ以外はあまり故障しません。

アイドリングの不安定は燃料にエアーが混入している場合がほとんどです。インジェクションポンプから出ているタンクに余った燃料を返すホースを透明な物と交換して観察すると分かります。透明なホースはホームセンターで売っています。エアーが入る個所はフュ―エルエレメントやホースの繋ぎ目などです。インジェクションポンプの修理は高額ですがエアーの混入でしたらご自分で修理できるかも知れませんね。観察した後は元のホースに戻してください。ちなみに関西圏で一番良心的な修理工場は私の工場です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 実は、2日前に滅多に行ったことのないディーラーに修理見積を依頼しています。
 「預かって、翌日返事をする」と言っておきながら梨のつぶてで、こちらから催促してやっと出た見積が、「外注でオーバーホールして13万円」と言われ、耳を疑いました。

 「そんなはずはない」とは思うものの、根拠はなく、かといって、懇親にしていた整備工場は廃業してしまったし、普通の整備工場では噴射ポンプはすべて外注と聞いていたので、このサイトに助けを求めた次第です。

》インジェクションポンプから出ているタンクに余った燃料を返すホースを透明な物と交換して観察すると分かります。

 文字で書くと簡単そうですが、私には手に負える作業ではありません。パソコンの分解修理は得意ですが、車についてはタイヤ交換程度です。

 とりあえず今考えていることは、♯1さんの言われた「ダイアグノーシスチェック」を受けるべく、ディーラーの本店に乗り込んで、セカンドオピニオンも含めて要求してみるつもりです。

》ちなみに関西圏で一番良心的な修理工場は私の工場です。

 その結果がどうなるかがわかりませんので、地域と御社名(電話番号やメルアドは御法度なので)、またはURLをお教えいただけないでしょうか?

お礼日時:2003/08/30 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!