
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電解コンの異常といっても色々ありますから、
防爆弁が膨らんでいたり解放しているとか、封口ゴムが外れているというのは
その症状の一つに過ぎず、劣化や故障の最終到着地点でしかありません。
それ以前のドライアップや容量低下、内部ショートなどは外部(外観)からではわかりません。
なお、先に回答も出ていますがコンデンサの故障が直接原因ではないと思います。
ただ、コンデンサ故障→パネルやコントローラ故障→縦スジという事は十分にありえるでしょう。
さっそくありがとうございます。
外観からではわからないですか!
また、この症状はコンデンサ寿命ではなかったですか!
1-200円程度掛けただけだったので、この辺で止めておきます。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- その他(生活家電) 低温調理器のBONIQ BNQ-01が故障しました。 1 2023/05/15 18:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- テレビ ブラビア49x8300d 購入して2年目に故障。(長期保証なし) 症状は、視聴中に2秒ごとに縦伸びて 0 2023/01/02 20:30
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 真空管アンプの不調(全く音が出ない) 6 2022/08/22 12:04
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ 3 2023/05/01 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサの特注
-
部品に含まれる オイル と消防...
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
電解コンデンサの原理について...
-
この平行平板空気コンデンサの...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
LED点滅回路について教えてくだ...
-
マザーボードについて
-
OP-アンプの発振に関することに...
-
1pFでラジアル型のコンデンサで...
-
三端子レギュレーター7805について
-
今、送電について勉強している...
-
水晶振動子について
-
コンデンサの容量
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
電子回路に関する質問
-
電気二重層微分容量に関する質問
-
DCカット用コンデンサの容量
-
塩化アンモニウムの孔食について。
-
なぜ、直流カット?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
コンデンサー負荷とは?
-
コンデンサを並列接続とする見...
おすすめ情報