dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンを一つ一つ別のビニル袋で包装してくれますよね?
ゴミを減らそう!とか環境問題に取り組んでいるこのご時世にこれってとてもムダに思えるんです。
揚げあんぱんなどのように周りに砂糖がまぶしてあるものは仕方ないかもしれませんが、
とにかくそこまでしなくても!と思います。過剰包装と考えるのは私だけでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

おお、同士よ!という思いで回答します。



私も常々疑問というのを通り越し、不愉快にすら感じてることなんです。
確かに油で揚げた種類と砂糖をまぶした種類とかを
一緒にされるのは嫌な人もいらっしゃいましょうが、
腹に入りゃみな一緒くたじゃん。
私はいつも袋を持参してますが、それでも
「これは揚げたものですから別にしておきますね」とか言いながら
別々にしようとする。私が構わんと言っとるやろが!-へ-:

また、全部一緒に詰めていいと言うと、「いいんですかぁ?」と
不思議そうor怪訝そうor心配そうに聞かれる。だからいーんだってば!

また、たった一つしか買わない時には、
トレーに敷いてある紙に包んでくれればいいと断ってもいます。
やはり変な顔されますね。そんな時は
「あんたたち、『ごみ減量』ちゅう言葉を知らんのか!?」と言い返してます。
心の中で…。

その個別に入れたパンを紙袋に入れ、
更にはご丁寧に手提げのポリ袋に入れようとされた時にゃ…。笑
とにかく不要な包装が今でも多すぎます!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうなんです!私も不愉快に感じたのでここに質問させていただきました(笑)スーパーのように使いたい人が勝手に使えるようにしたらよいのにと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 20:47

確かに過剰包装で、食べる時に罪悪感を感じることがあります。


例えば、せんべいの袋の中に入っている透明なプラスティックの板とか、クッキーの一つ一つの包装とか、もったいないから一つの袋に入れろ!って感じです。
今思いつくのはそのくらいですが結構無駄ですよね。
お金を掛けてゴミを増やし地球を侵すって感じは感心しませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せんべいの袋のプラスチックもクッキーも言われてみればそうですね。

【過剰包装=サービスがよい】
となっている風潮はいいかげんなんとかならないものでしょうか。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/10/04 23:03

私も過剰だと思うのですが、


時にいい袋や包みは再利用できるので嬉しい時もあります。

でも最近の人では、自宅にごみを持ち込まないよう、ごみ袋を断る人もいるので、断ってみてはどうでしょうか?

そういう人が増えてくると、だんだんとそれが常識になるかもしれませんし、そういう人もいていいような気もしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほしいような袋(紙袋など)はなかなかくれない気がするのは気のせいでしょうか(笑)ごみ減量のためこういう人が増えたらと思います。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 20:56

私もおお!同士よ!と言う感じです。

(笑)

本当に過剰ですよね。
パンではないんですが、ケーキを買うと日本ではどんな小さなケーキでも箱に入れてくれますよね。海外(ヨーロッパ)に行ったときですが、小さなケーキを1つ買ったときに蝋紙のような薄い紙にケーキを乗せて紙の四隅をケーキの上でまとめてクルクルと包んでくれました。これ結構感動しました。ホテルに帰ってケーキはベチョベチョでしたけど…。
それに朝フランスパン1本を裸のままで自転車籠に突っ込んで走っているおじさんとか見るとかっちょいい!
と思いました。

面と向かってレジの方に断れないなら(私も小心者ですが)そのパン屋にメールするのも良いかもしれませんよ。皆さんで徒党を組めるといいんですが(爆笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーロッパで古く(ビニル袋のない時代)はどう包装していたのでしょうね。今のように調理パンや菓子パンはあまりなかったのでしょうか。それだと紙袋に一緒に詰め込んでも気になりませんよね。
パン屋にメールしたとしてもやはりムダだと思います。徒党を組んでごみ減量の団体に訴えられたらいいんですが(爆笑)
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 20:52

パンに限らずなんですが、行き付けの個人商店で常連になるとそのうち何を言わなくても店員さんからアプローチしてくれますので個人商店大好きです。


特に独り者の私にとって小さな袋に入れられることが多く、大袋はゴミ袋になりますが、
小袋は利用価値がないのにたまっていくのが許せません!
「すぐ食べるから一緒くたでいいです」
「2つまとめて袋詰したら他の袋は要らない」
「用意した袋に入れてちょうだい」
「出来るだけ大きな袋に入れてちょうだい」
「袋要らないからレシートちょうだい!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ございます。小袋が利用価値がないことはないですよ。特にこの季節は生ゴミをこまめにビニル袋に包んで封をしてしまったほうが悪臭防止になります。
けれども同じように小袋反対派の方がいらっしゃって嬉しく思います。

お礼日時:2003/09/05 20:35

>一種類ずつ包装することに関してどう思われますか?



環境的にはいいとは思いませんが味がかぶることを嫌う人や一つずつ食べたいときに残りの物が乾燥しなかったらり他の人の分をまとめ買いしていてしれを分けるときだけは役には立ちますね。

私はビニール袋持参でいっています。
使い回しをすればもっともいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い回ししたいです。
ところが、家へパンを買って帰るよりも、外出時の昼食用に買っていくので、再利用できずに捨ててしまうのです。
と言っても、再利用なさる方の方が多いようですね。
再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 20:32

 以前、バイトしていました。

その時に言われたのですが、可能な限り1つずつ入れましょうと言うことでした。高速のPA内だったため、その方が車内で食べやすいからです。ですが、団体が到着したときなどは、一つの袋にいくつか入れました。時間節約のためですね。(それでも、ドーナツやべたべたしたパンは、個装します。他のパンが美味しくなくなりますから。)
 また、お客様から要望があれば可能な限りそれに応じていました。(例、同じ袋でかまわない・個装はいらない・これとこれを一つの袋に、(この場合一人一袋になるようにですね)etc)
 美味しいと評判のお店で、バスガイドさんが乗客に紹介する事もあったりする関係で、お土産用に購入される方なども多く結構特殊なことにも応じていました。

 ですので、気になさるのであれば、一言おっしゃってみてください。それがよほどのことでない限り、お店側でも対応すると思いますよ。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。個人的には対応してくれるので不満はないのですが、店自体がもう少し簡素化を目指してもいいのになと思ったものですから。なにかもっといいアイディアはないんでしょうか。

お礼日時:2003/08/29 23:20

他の店でやっている事をやらないと、評判が悪くなるからやっているだけの事ですね。


大袋から出す時手が汚れなくていいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに手が汚れなくていいですね。他店がしているから、という理由ですか。サービス争いって面白いですね。

お礼日時:2003/08/29 23:06

こんばんは。



一つ一つというか、同じ種類だったら2つぐらい同じ袋に入れますよね。
わたしは、別の種類の味が移らないために
個別というか、種類ごとに袋に入れてほしいです。

袋は、ごみなどを入れて再利用しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
味移り防止のための心遣いなのでしょうね。ところで最近、紙のトレーにパンを詰めてラップをするところもありますが、これだと味移りは気になりますか?

お礼日時:2003/08/29 23:13

「全部まとめて1つの袋に入れてくださって結構です」と言えば、入れてくれますが・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。ご提案どおり「ひとつにまとめてくれていいですよ」などと言っています。一種類ずつ包装することに関してどう思われますか?

お礼日時:2003/08/29 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!