dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粗大ゴミ等(ソファー・ベッド・電化製品)の類ですが、結構まだまだ使える物が捨てられています
引っ越しの際に捨てていったり、知らないうちに置いてあったりと
明らかに捨てているなぁと分かるものもあります(欲しい人はどうぞ等の張り紙があったりする)

でもこれって持って帰るとダメなんですよね?
リサイクル業者が持って行くのなんてもっとダメですよね
結局こういうのって市町村レベルで多少はリサイクルされるみたいなんですが、
結局は埋め立て地に捨てられたりするみたいなんです

質問としては
(1)何で最終的に捨てるものでさえ持って帰ってはいけないの?(市町村が回収後でも)

(2)引っ越しでいらないからどうぞって張り紙がある場合でも、持って行ってはいけないのはなぜ?

(3)何でリサイクルがこれだけ言われてるのに、こんなもったいないことをするの?

この3つを聞かれて困っています
とりあえず汚いから! っていうのは理由になりませんし…
市町村が回収後で確実に捨てるって決まった物なら
所有権も何もないような気がする上に、ゴミの削減に繋がるんじゃないの?と言われます
私も確かにそうだなぁと思いますが、イマイチそこら辺が分かりません
よろしくお願いします^^

A 回答 (2件)

ゴミ集積所に出されたもの所有関係の結論はでていませんね。



原則として、廃棄物であり無所有物と見なされています。
ですので、利用可能物を持ち去っても、盗難として告発されることはありません。

最近、問題になっている空き缶や雑誌類については、資源ごみとして有価物であり窃盗にあたる、とされています。

ですので、
1、利用可能と思い、持ち帰ったが使えない場合に適切に処理できるのであれば良いでしょう。

2、持ち帰るのは問題はありません。しかし、粗大ゴミは有料の自治体が多く、事前に申し込みが必要です。
この手続きをした上で張り紙をするのならばいいのですが、手続きをしない場合で再利用者がいないと、不法投棄になります。

3、リサイクルは増えてはいますが、運搬経費がかかりすぎる場合があり、程度のいい物・高額のものに限定されるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ結論が出てない話なんですね
それならゴミは増えるが、持ってくと窃盗になるかもしれないってことですね^^;

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/08/29 18:01

まず、文面からそのゴミがどんな状況で捨てられているかよくわかりません、(どっかの空き地に不法投棄なのか、一般ゴミのステーションなのか)



<<(1)何で最終的に捨てるものでさえ持って帰ってはいけないの?(市町村が回収後でも)
 一般のゴミステーションに出されている物は、自治体(所有者)の物だからです。一般廃棄物の処理は、自治体がする事になってます。ある自治体では、回収後、フリーマーケットの様に、自治体が激安で一般市民にゆずってます。

<<(2)引っ越しでいらないからどうぞって張り紙がある場合でも、持って行ってはいけないのはなぜ?
 持ち主(所有者)がいいっていうんなら、いいですよ。 
でも、今までお答えしたことは、一般廃棄物(家庭系)についてで、個人的な行為として、ということです。
産業廃棄物となると、いろんな問題点があります。ここでは、書ききれません。

<<(3)何でリサイクルがこれだけ言われてるのに、こんなもったいないことをするの?
 まず、そんなにもったいないくらいのゴミが出る事事態が問題だと私は考えます。ゴミ削減は出されてしまった物をどうこうではなく、まず、どうすれば出ないか、だと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどちらの場合でもという意味で質問しました

その上で自治体の物だからダメなんですね
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/08/29 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!