
今日サウンドハウスで注文していたコンデンサーマイクのNT1-Aが届いたので、
早速UA-4FXに繋いで、フリーソフトのsoundengineで録音してみたのですが、
音量がすさまじく小さいです。
UA-4FXのファンタム電源は間違いなくオンにしていますし、
XLRケーブルも付属のものを使用し、繋ぎ方も間違っていないはずです。
UA-4FXの入力インジケーターを見てみると、ほんの少し緑の部分が見え隠れしていて、
音量が小さいことが見て取れました。
しかし、コンデンサーマイクにかなり近づいてみても変わりません。
初期不良を疑ったほうがいいのでしょうか?
また、UA-4FXのほうが故障している、という可能性もあるのでしょうか・・・
もし初期不良ということであれば、返品は一週間以内らしいので、
早急に返品して、修理又は交換をお願いしたいです。
アドバイス等あれば、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>>No.3-4-5です。
何回も書き込みスイマセン。
質問者さんがどういったことを試したのかをしらないので
失礼に当たるかもしれませんが、いくつか。
1,左側のスイッチ、アナログとかデジタルの所。
ここの切り替えと
2,インプット真ん中のボリュームを試してみましたか?
もし2であれば機能の指摘が間違っていたことになります。スイマセン。
ケーブルで直ったのであればいいのですが、今日は夜遅くまで反応できませんのでこれだけ。
出先でちょっと気になったので殴り書きのようになってしまいました。
お二方に教えていただいたとおり、
インターフェースを綿棒でよく掃除したら、
音がちゃんとはいるようになりました。
本当に助かりました。
お忙しい中、お時間をさいて回答していただき
ありがとうございました。
お一人しかベストアンサーに選べないのが非常にもどかしいのですが、
出先にも関わらず回答をくださったAxiomD1様をベストアンサーに選ばせていただきました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おや、昨夜続きの回答を投稿したつもりが、反映されていませんね...
>> 今まで使っていたダイナミックマイクで、同じXLRケーブルを使って接続してみたのですが、同じように音量が小さかったです。 //
こうなってくると、ケーブルの不良か、UA-4FXのXLR端子の不良が疑われます。コンデンサマイクだけ不具合があるなら、温度や湿度の影響で結露したという可能性もありますが、ダイナミックマイクでも変わらないとなると、マイク自体には問題がないかも知れません。
もっとも、他の(正常に動作していることが確実な)機材がなければ原因の切り分けができないので、以下の方法を試して改善が見られないようなら、いったん返送してチェックしてもらった方が良さそうです。せっかく買ったのに残念ですが、原因がハッキリしないままあれこれやっても遠回りでしょう。
端子の不良に関しては、これまでXLR端子を使っていなかったのであれば、酸化皮膜ができていたりする可能性があります。マイクケーブルを何回か抜き差しすれば、皮膜をこそげ落とせる場合があります。規格上は数100回の挿抜に耐えられるはずなので、ザクザクやって構いません(爪楊枝だと柔らかすぎて取れないでしょう。中で折れたりすると笑えないので、止めておいた方が良いと思います)。
意外と、今回付属していたXLRケーブルの端子が酸化しているという可能性も考えられそうです(オス側なら爪楊枝や綿棒で掃除しても構いません)。また、ケーブルの断線などの場合、全く音が出なくなるばかりではありません(だから余計に厄介なのですが)。従って、買い替えても良いとは思いますが、そのケーブルが届くまでの間に、初期不良の対応期間を経過してしまわないように注意して下さい。
お二方に教えていただいたとおり、
インターフェースを綿棒でよく掃除したら、
音がちゃんとはいるようになりました。
本当に助かりました。
お忙しい中、お時間をさいて回答していただき
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足で確認事項を
マイク&ギター端子付近のスイッチ、これはきちんとマイク側になっていますか?
それとマイク側(左)のボリュームが小さいってことは無いですよね…
AxiomD1さま
ファンタム電源をオンにした際、48vのところはちゃんと光っています。
マイクのつまみも最大にしていますが、それでやっと聞き取れるくらいです。
スイッチもマイク側になっておりました。
丁寧に補足までしていただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NT1-Aは使ったことがありませんが、UA-4FXで音量が足りないということはないでしょう。
UA-4FXの規定入力レベルは「-45dBu~」で、NT1-Aの規定出力レベルは「-32 dBV/Pa」なので、十分間に合います。そうすると、ケーブルの不良か、NT1-A本体の不良が疑われます。まさか、とは思いますが、裏側を向いていたなんてオチはありませんよね? 金色のマークがついている方が正面(収音対象側)ですが....
UA-4FXの不良に関しては、これまで別のマイクを使っていたのであれば、それで試してみれば良いでしょう。もちろん、XLRケーブルで接続できるマイクであることが前提ですが(いうまでもなく、ダイナミックマイクであればファントム電源はOFFにしてから接続して下さい)。
なお、ファントム電源に2番ホットも3番ホットもありません。というか、「2番ピンと3番ピンの中点に48Vを印可する」のをファントム電源と呼びます(電圧は他の規格もある)。どちらか片方にしか電源が供給されていなかったら、正常に動作しません。
http://blog.zaq.ne.jp/senri/article/246/
「2番ホットか3番ホットか」というのは、まさに「ホットとコールド」という信号の極性(あるいは位相)の問題です。これはバランス伝送全般の問題で、ファントム電源とは全く無関係です。かつては3番ホットもありましたが、現在では2番ホットが主流です。
http://www.op316.com/tubes/balanced/xlrstudy.htm
変な知識でファントム電源を扱うと機材を壊しますから、注意して下さい。
また、インピーダンスの差も全く関係がありません。少なくともNT1-Aの場合、出力インピーダンスが100Ωなので、マイク入力のインピーダンスは1kΩ~2kΩ程度あれば十分です。UA-4FXは入力インピーダンスが公開されていませんが、常識的に考えて、1kΩ~2kΩ程度と思われます(いまどきのオーディオI/Fのマイク入力は、だいたいその程度です)。従って、ダイレクトボックスなど全く無意味です。
アドバイスありがとうございます。
マイクは正面から録音しました。
先ほど、今まで使っていたダイナミックマイクで、同じXLRケーブルを使って接続してみたのですが、
同じように音量が小さかったです。
ちなみに、標準フォン端子のケーブルでダイナミックマイクをマイク入力ジャックに刺してsoundengineで録音したところ、音量も正常に録音できました。
今までは↑のように、XLRケーブルは使用せず、入力ジャックから録音していました。
ですので、今現在持っているXLRケーブルはNT1-Aに付属品として付いてきたこのケーブル一本のみなので、
他のXLRケーブルと比べるということができないのですが、
これはケーブルの不良と考えていいのでしょうか・・・。
お暇があれば、再度アドバイスをいただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
インピーダンス違いで、マイクの不動作ではなさそうですが。
ウィキペディアが参照先として良い記述ですので。
http://ja.wikipedia.org/
XLRタイプコネクター
> 2 オーディオ用途に於ける用例
また、「ファンタム電源ANDホット」で見たところ、
インピーダンスを合わせるダイレクトボックスの説明が
多く当たりますので、使う事になるかと思われます。
壊したか心配なら、駄目もとで返送有償チェックを受けては。
映画系ポストプロダクションで、ケーブル片付けで覚えた事で
「昔の設備はファントム給電仕様で2番ホットか3番ホットか
違いが有った」のですが、もう統一されたと思って良いそうです。
サポートにメールをしてみたところ、
乾燥剤を入れた密閉容器に一日入れて様子をみてくれとのことでした。
それでもだめだった場合再度連絡してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダイナミックマイクって水気のある物が近づいたりするとホワイトノイズやブラックノイズが発生したりします 2 2022/12/05 23:21
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- メルカリ メルカリにて、新品・未使用の録音機器を発送しましたが、購入者様から受け取り後初期不良の連絡がありまし 4 2023/01/28 20:50
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコニコ動画『歌ってみた』を...
-
BEHRINGERのQX1002USBについて
-
PCでラジオを録音するには?(...
-
ミニプラグΦ3.5mmはノート...
-
IF(オーディオインターフェイ...
-
SHUREのダイナミックマイクSM58...
-
マイクをパソコンにつなげるには?
-
BOSSのVE-5にモノラルマイクを...
-
携帯 IS11S にオーディオデバイ...
-
スタンドマイク
-
PS4にダイナミックマイクを接続...
-
NT1-Aの音量が小さいです・・・
-
フォン(オス) - XLR(メス)x2 30...
-
SHURE SM58とUS-122Lを使って録...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
D端子の入力2以上、出力2系統...
-
ipodの画像をTVに出力したい
-
写真のケーブルについて。
-
各種ケーブルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンデンサマイクのPC接続について
-
Androidのdiscordや録音で外部...
-
ミニプラグΦ3.5mmはノート...
-
ヘッドセットのマイクだけが反...
-
1本のマイクで2台のアンプか...
-
放送室のノイズを減らしたい
-
ファンタム電源が必要なマイク...
-
パソコンにヘッドセットのマイ...
-
コンデンサーマイクからの異音
-
3極 3.5mmミニプラグのステレオ...
-
オーディオ分配ケーブル 4極3.5...
-
PCから出力したマイク音をPS4の...
-
マイクはPCので、イヤホンはイ...
-
オーディオインターフェースの接続
-
AUXケーブルとマイクケーブルと...
-
ヘッドセットが使えない
-
マイクについて
-
ヘッドフォン出力→マイク入力の...
-
DJのマイクつきヘッドホン
-
steinbergのUR22がCM5(マイク)...
おすすめ情報