アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在Springを利用したWebシステムの開発に携わっております。
その際、ふと気になったので質問させていただきます。

ソースコード内に定義されているBean本体の名称と、定義ファイル内の記述が食い違っている場合、Bean生成のエラーが発生すると思います。
その際、大文字と小文字も判別している仕様ですが、下記の場合において動作が異なっているようです。

1)CommonXXXクラスのように、2文字目以降が小文字であるクラスを下記のように記述する。
  CommonXXX commonXXX = new CommonXXX();

  public void setCommonXXX(CommonXXX instance){
this.commonXXX = instance;
  }

  この場合、定義ファイル内でCommonXXXと記述してしまうとエラーが発生します。

2)ABCXXXクラスのように、機能IDなどで2文字目以降に大文字が続くクラスを下記のように記述する。
  ABCXXX aBCXXX = new ABCXXX();

  public void setABCXXX(ABCXXX instance){
this.aBCXXX = instance;
  }

  このように記述したとき、定義ファイル内でABCXXXと記述してもエラーが発生せずにBeanが正しく生成されています。

Springのマニュアル等を読むと、定義ファイルの記述に基づいてソースコード内を見に行くように読み取れました。
とすれば、2のパターンにおいてもエラーが発生してしかるべきかと思っています。
もしこの現象について原因をご存知の方がおられましたらご教授ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

JavaBeansの命名規約に従ってます。



参考URL:http://www.fourmeisters.com/blog/kimada/2007/09/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
JavaBeansの命名規則は見落としていました。
Beanそのものではなくgetter/setterを探しているのですね。
勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!