
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ifInOctetsはこれまでの総パケット数だと思うのですが、
そうです
カウンタ値なので、総パケット数になります
> 時系列のグラフを作れるのは時間ごとの差分を計算しているということになるのでしょうか?
そうです
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root08/r …
にも書かれているように、
「グラフにプロットする値=前回取得した値-今回取得した値/データ取得間隔時間」
です
逆にgaugeというオプションをつければ差分を取らずに生の値を表示するようになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
CSMA/CD方式
-
OSPFのコスト値が同じ場合
-
パケットの戻りについて
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
同一セグメントって何?
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
このネットワークを使うには手...
-
NASでのプリンタ共有方法
-
NAS(HDD)って何?
-
LANケーブルを直接PC接続しても...
-
リモートワークのため会社から...
-
マンションネットワークのセキ...
-
プロキシの設定が戻る
-
クリックをヘッドホンからだけ...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
OSPFのコスト値が同じ場合
-
パケットの戻りについて
-
FINパケット、RSTパケットが...
-
ルータでカウントされるCRCエラ...
-
pingやtracerootコマンドとネッ...
-
Wiresharkでみるときの、1回の...
-
Windows ルーティング自動学習...
-
ネットワーク層IPアドレスについて
-
これが、不正アクセスなんでし...
-
Ciscoルータのインターフェース...
-
シスログ送信するアドレスについて
-
CSMA/CD方式
-
mrtgについて
-
L2スイッチとコリジョンドメイン
-
異なるサービスへの「グローバ...
-
ネットワークのトラフィック量...
-
パケット?キャプチャー??が...
-
TCP/IP関連について
-
HttpFoxとは?
おすすめ情報