プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

植村花菜さんのヒット曲「トイレの神様」ですが、
「毎日トイレを綺麗に掃除すれば、美人になれる」という歌詞があります。
私は子供の頃「トイレを掃除すると綺麗な子供を授かる」というのを
何度か聞いたことがありました。
地方によっては「トイレ掃除→自分が美人になる」と言われているのでしょうか?
それとも植村さんのお婆ちゃんが
孫にトイレ掃除させたいためにそういう話を作ったのでしょうか?

A 回答 (6件)

私は関西人ですが やはりトイレの掃除をすると綺麗なこどもを授かると聞いていました しかし 植村さんの歌は この 綺麗な子供が授かる説ではなく 七福神の話にまつわるものではないかと思います。

昔 日本昔話で 七福神が家の各部屋をお守りしていて 弁天さまが トイレをお守りしているという話がありました いちど アニメ日本昔話を ネットで調べたら この植村さんの曲の 謎が解けるかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
「綺麗な子供が授かる」とよく聞いていたので、
「美人になる」と別の地方では言われているのかなと
思って質問してみました。

七福神とトイレの話は知りませんでした。
日本昔話は好きで観ていましたが、
そんなお話があったのですね。
日本昔話、ネットで探してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/04 12:16

実家(中部地方)では、トイレの神さまは弁天様だから、自分自身が美人になれる、という話を聞かされましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も実家は中部ですが、
弁天様の話は一度も聞いた事がないです~。
中部と言っても広いので地域によって違うんでしょうね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:20

私は東京出身ですが、幼い頃から「トイレ掃除をすると美人になる」ときかされました。


周りの友人達もそのようにきいた、と言っています。

また会社では男性でも新人には「トイレ掃除からやれ」と指令が出るとか。

誰もが嫌がる掃除場所ではあるけれど、誰もがお世話になる場所。
また、キレイだと気持ちの良い場所でもあるので、「なにか理由をつけて掃除させる」といのが始まりだかったかもしれない、と個人的には思っています。

でも、トイレを掃除すると気分が晴れやかになるので、そういう満足感が表情にも出て→美人!ということになるのでしょうか。

ちょっと話はズレますが、飲食店などもトイレがきれいだと繁盛するっていいますものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
東京ではそういうところもあるんですね。
「綺麗な赤ちゃんを授かる」というのを
聞いた事はなかったでしょうか?
私は「綺麗な赤ちゃんを授かる」っていうのは
トイレを掃除する事が足腰が鍛えられるし、
妊婦さんは体重増加も抑えられて、
結果安産で健康な赤ちゃんを産めるから・・と
いう解釈をしていました。
確かにトイレが汚れていると落ち着かないし、
掃除するとサッパリしますよね~。
どんなに料理が美味しくてもトイレが汚れていると、
その店は大した事がない気がしますし。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:51

昨日のテレビ番組で植村花菜さんのお母さんがこう言っていました。


「私は母から、トイレ掃除をするとかわいい子供が生まれると言われて
小学校の時はトイレ掃除を喜んでやってた。」

おばあさんは、花菜さんには美人になれると言ったほうが
実感がわくと思ったんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供や独身のうちは「綺麗な子供が授かる」っていっても
あまりピンときませんよね。
トイレを掃除して本当に美人になれれば・・。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:29

私は植村花菜さんが育った町で育ちました。


もっとも年齢はずっと上ですが(笑)。(しかも男性です)

私の母親は姉達に、便所(かってはトイレなんて言いませんでした)掃除をするときれいになると言っていました。
母は植村さんのお婆ちゃんよりも、二十歳ほど上ですが、同じ町で暮らしていたのですから、すれ違ったことくらいはあるかもしれないですね、年代もそんなに離れていないので、同じような言い回しもあったかも知れません。

当時のトイレ(便所)は、美しさや機能は現在のそれとは全く異なる場所だった(もちろん水洗ではない)ので、当然のごとく誰もが掃除なんぞしたくないというのがあたり前だったろうと思います。

その誰もが嫌がる場所をすすんで掃除するってことは、内面が磨かれていくことなんだなあと子供心に感じていました。

もっとも私の母は私と違って、植村花菜さんが育った町出身ではありませんので、母が育った地域での言い方だったのかも知れません。
ですので
>孫にトイレ掃除させたいためにそういう話を作ったのでしょうか?

とも言えないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おなじ地方でも地域で少しづつ言い回しが違ったり、
子供に言い聞かせる時に、色々な意味合いを込めて話したりするのかなと
思います。
人が嫌がる事をすすんでする事で内面が磨かれる・・
確かにそうですよね。
内面は外に現れると言いますし。

話はちょっとそれますが、
以前新聞の身の上相談に
「容姿が悪くて悩んでいる」という女性の相談に対して
「職場のトイレを掃除するなど、人の嫌がる事をして
内面を磨きましょう」という回答がついていました。
それを読んで「顔が悪いと人の嫌がる事をしないといけないのか・・」と
釈然としない気持ちになったことがあります。
私は捻くれてるのかな~。
「トイレの神様」と聴くとその身の上相談を思い出します。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:40

トイレの神様の元ネタは以下の日本の話です。



昔、全ての神様が集まってそれぞれの役割を決める会議をしました。
トイレの担当は皆が嫌がって決まりませんでしたが、ある女神様が自ら引き受けてくれました。
他の神様が嫌がる役を引き受けてくれたことと、日本では肥料に使用していた事もあって、その女神様の序列は神様の中ではかなり高く、嫌がらずにトイレの掃除をする女性に、美しい子供を授けてくれるそうです。

↑は正当な神話ではなく、経験からくるトイレと言う不潔になりやすい場所を掃除する事の重要性や、人の嫌がる仕事をすることで隠徳を積むことを教える寓話なのかもしれません。

地方でご利益や神様が違うことについては、伝承されていく間に変形していくのは良くある話です。
弁天様は元はインドの神様ですが、現地でもトイレは担当していなかったと思います。
菅原道真も人からスタートして、雷神様→学問担当になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>経験からくるトイレと言う不潔になりやすい場所を掃除する事の重要性や、人の嫌がる仕事をすることで隠徳を積むことを教える寓話

なるほどな~と思いました。
同じ昔話でも地方によっては詳細が少しづつ違っていることも
ありますよね。
“トイレの神様”っていうのは一体いつの時代から言われるように
なったのでしょう?
菅原道真の話も知らなかったので、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!