dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有害サイトに入った結果、突然請求画面が現れました。張り付いたままです。削除方法を教えて下さい。

A 回答 (6件)

僕も有害サイトに張り付かれここでの回答で削除しようと思いましたがパソコン知識があまりない為できませんでした 業者に電話すると削除するのに1万円と言われました 電話で教えるだけで高すぎる


そこで自分で簡単な方法を見つけたのです
まずスタートをクリック ヘルプとサポートをクリック コンピュータへの変更をシステム復元で元に戻すをクリック 復元ポイントの選択で張り付かれた前の日を選択してクリックすれば削除できました
このやり方が正しいかどうかはわかりませんがパソコン初心者でも簡単にできます
どうぞお試しください ではさようなら
    • good
    • 17

ちょっと質問が漠然としているため把握が難しいですが、投稿日時から考えるとHTAファイル形式のワンクリウェアに感染された可能性がありますね。



システム構成ユーティリティを起動してスタートアップの項目を確認しましょう。
ファイル名を指定して実行→入力欄にmsconfigを入力→OKボタンをクリックすれば起動できます。
ユーティリティ画面が出たらスタートアップのタブをクリックした後、リストをくまなく確認します。この時、mshtaの記述のある項目があった場合は間違いなくHTAファイル形式のワンクリウェアです。mshtaの記述のあるリストのチェックボックスを解除した後、再起動してください。

HTAファイル形式の場合、上記の方法で請求画面が出なくなればデータは残りますが作業完了です。
    • good
    • 4

ウイルスとは違うので、ウイルス対策ソフトでは駆除出来ない場合も多々あります。


でも、最近のウイルス対策ソフトなら、無料動画等を見ようとした時点で、ワンクリックウェアであることを判定して警告出してくると思いますが・・・

ワンクリックウェアの駆除は、それ専用のツールで行うのが良いです。
以下のツール等で駆除を試みてください。

[参考]ワンクリックウェア駆除ツールのダウンロード : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se485 …

請求画面さえ消えれば、後は完全に無視で構いません。
相手に貴方の個人情報などは一切渡ってませんから、後で別途請求が来たり、なんて事も無いですし。
    • good
    • 1

以前にも書きましたがレジストリ編集ができないのであれば、詳しい人に恥ずかしがらずにやってもらうことです。

そう簡単に消せるような仕組みにはなっていません。
どうしても自分でやるつもりなら、実行ファイル名を特定し、そのキーワードをREGEDITを実行して検索をかけて修正、削除をすることです。(但し自己責任で)
レジストリの編集経験があればさほど難しいことではありません。その後ウィルス、スパイウェアの感染チェックも行う必要があります。
    • good
    • 0

請求画面が消えない場合の対処法


http://kogumaneko.tk/cc/1click_spy.html
ワンクリウェア駆除ツール(test版)
http://sasi40dx.cs.land.to/


ワンクリウェア駆除ツールを紹介していながら、なにがポップアップなんだ?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/ …
http://kogumaneko.tk/cc/1click_002.html
貼り付いたままの画像がポップアップのわけがなかろう
    • good
    • 1

こんばんは。


参考になさって下さいね。繰り返しポップアップしてそのまんまになっていると思います。

http://sasi40dx.cs.land.to/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!