
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<作った標本はカブトムシ・クワガタ・トンボ・蝶・カミキリ、と、それぞれ少しずつですが、特にカブトムシとクワガタ(甲虫類)が臭いがひどく腹側にカビの生えているものがありました。
研究室で、乾燥がたりなくカビや腐敗臭がでた場合、以下の様な処理をしています。
バッタや蝶では使えませんが、甲虫類には、アセトンを使用して処理します。
エタノール(70%)で一度、カビをふき取りエタノールが乾いてから、さらにアセトンにつけてしまいます。(密封できるガラス瓶に1/3ぐらいアセトンを入れる)アセトン無いときは、ベンジンでやっている人もいたようです。
エタノール70%は無水アルコール(99%)を薬局で買って、精製水で70%になるように割ります。消毒用のアルコールだと少し薄めすぎです。
こうすると、甲虫の表面の油じみの様なものも消えます。5~6時間程度つけ込み、出した後は、再度「たとう」に入れて再乾燥し、展足し直します。
乾燥は、密閉容器(プラスチックの米びつなど深さ30cm程度)に「水取ぞうさん」を1個いれ、1ヶ月ぐらい再乾燥させています。時々、中に入っている「たとう」を上下いれかえて乾燥にむらがないようにします。
標本箱に戻し、防カビ剤と防虫剤を入れます。
以上の方法では、すごく古い標本や、状態のすごく悪い標本では、分解する場合もありますが、ある程度のカビはおさえられます。
もともと、甲虫類は処理が悪いと独特のにおいがします。採集してから、展足する前に一度水洗いしてから標本にするための一連の作業をします。
トンボは腹部がやわらかく腐りやすいので、最初からアセトンで処理してから乾燥させ、腹部の形をよくするため中に麦わら状のものをいれて形を整えます。トンボの場合はベンジンでなくアセトンです。
アセトンは薬局にいって注文すれば、500mlが手に入ります。たしか、印鑑がいったような気がします。
昆虫の標本はどんなによく乾燥させても独特のにおいが残るようです。(博物館臭というか・・・・・)
いっぱい作っていると、鼻がなれて気がつかなくなりますが、たまに研究室にきた人に臭うといわれます。
お礼が遅れ申し訳ありません。
大変丁寧なご説明、とても参考になりました。
回答文中「研究室」と書かれていましたが、どちらかの大学か博物館の方なのでしょうか?ともかく、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通常はナフタリンや乾燥剤を入れて一ヶ月以上乾燥させるようです。
カビが生えているならば、とりあえず除菌クリーナー等(カビキラーはやめたほうがいいです)で
処理し、乾燥剤を入れて密閉しておいてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.marukan.org/insect/made.html
No.1
- 回答日時:
作られた標本は、チョウですか?甲虫類(カブトムシの仲間)ですか?それともバッタやトンボですか?
種類によって、標本の作製の仕方や処理の仕方が違います。もう少し詳しく教えてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
作った標本はカブトムシ・クワガタ・トンボ・蝶・カミキリ、と、それぞれ少しずつですが、特にカブトムシとクワガタ(甲虫類)が臭いがひどく腹側にカビの生えているものがありました。
処置の仕方は、展足した状態で風通しの良い所に1週間ほど放置して乾燥させただけですが、何かもっと特別な処置が必要だったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆虫標本から異臭が!
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
今気付いたのですが和室の部屋...
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
昆虫を水没させて何分で息絶え...
-
ゴキブリのことを「あぶらむし...
-
節足動物の「節」の読み方
-
Wordのトンボ
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
バランストンボのバランスを取...
-
トンボが逆立ちする理由について
-
とんぼって。
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
ウッドデッキとパーゴラのぐらつき
-
昆虫好きと鉄道好き どちらが多...
-
「蜻蛤」はなんと読むのでしょうか
-
今年はとんぼが多い様な気がし...
-
昆虫が気持ち悪い?
-
ジョイポリスに行った事ある方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
節足動物の「節」の読み方
-
昆虫好きと鉄道好き どちらが多...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
てんとう虫に噛まれました
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
今気付いたのですが和室の部屋...
-
ベランダにてんとう虫大量発生...
-
先程、部屋の電気のところに写...
-
ハエの羽音の有無
-
この虫が何かわかる方いますか...
-
昆虫標本から異臭が!
-
黄色と黒、全身に小さなトゲの...
-
かたつむりの殻が割れたら
-
170センチと168㌢は印象大きく変わ...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
-
もんしろちょうがさなぎになら...
-
ゴキブリのことを「あぶらむし...
-
てんとう虫の駆除に効く薬剤は...
おすすめ情報