
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>現在パソコンのOSはwindows2000サービスパック3なのですが、サービスパック4をダウンドードしてインストール
サービスパック3から4はできない仕様だったと思いますが・・・。
サービスパック3を適用してしまったのならば、インストールをやり直さねばなりません。
サービスパック2から3を無視して4を当てることになります。ドキュメント読まれましたか?
No.9
- 回答日時:
エンド ユーザー向け Windows 2000 Service Pack 4 高速インストール
では無く、
IT プロフェッショナル向け Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール
を行う事で Service Pack 4 にする事が出来ますよ☆(*^o^)乂(^-^*)☆
【132MBのファイルをPCにDLします】
30 秒たってもダウンロードが開始されない場合は、次のリンクをクリックしてください。ダウンロードを開始する
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/confirm …
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/confirm …
No.7
- 回答日時:
回答にはなりませんが、”2000はウイルス対策等で対応ソフトが無いから危険”、だから”ネットに繋ぐな”等のアドバイスも出てるようですが、フリーのアヴァストとゾーンアラーム&スパイポッドでまだ2000でOKです(いつまでいけるかわからないが)。
どこかの出来の悪い有償版より調子はよいようでして、今までにトラブルを起こしたことはありません。
やられるときはXPでもやられているようなので、これさえやっておけばネットへ繋ぐのもそう遠慮しなくても良いでしょう。アバストのデータ-ベースは日に1~2回自動的にUPしてくれるので安心です。またファイアウオールも問題と思われるようなファイル(?)は遮断しているようです。
もう1台のXPのノートPCにもこれを入れていますが問題ありませんでした(このぱそこんは、寒いときbackightが点灯しにくいので今は休止中ですが)ダウンロードの問題は他の方のアドバイスを参考にやってみてください。
成功を祈ります。
あまり時間も無くSP4へのチャレンジは進んでいませんが、お手上げ状態であきらめていたところに、追加の回答有難うございます。フリーのアンチウイルスソフトはいれましたが・・・
もう少しがんばってみます。
No.6
- 回答日時:
NO.3のflytotomorrow96です。
セキュリティソフトだけでは安全は確保できません。
ウイルス対策してもOS自体に脆弱性があります。
脆弱性が原因のトラブルは防ぎようがありませんので、移行をお勧めします。
サポート終了OSで使えるセキュリティソフトを紹介している方はセキュリティ対策があまいです。
Microsoft Security AtHomeより、
1、ファイアウォールを常に有効にする
2、オペレーティング システムを常に最新の状態に保つ
3、更新済みのウイルス対策ソフトウェアを使用する
4、更新済みのスパイウェア対策テクノロジを使用する
この4つのステップを実行しなければなりませんが、2000の場合、SP4にしたところで最新にはなりません。
2000には7月以降の更新プログラムが提供されていません。この中で緊急レベルに指定されているのは10個以上あります。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
これらの更新をインストールできないなら、最新の状態にはできません。
個人情報を盗まれたり、データを破壊されてもいいならほかの人のアドバイスを参考にしてSP4インストールしてください。
ちなみに、リンク先はMicrosoftのセキュリティ情報です。
非公式ですが、XP向けのこれらの更新プログラムを2000に移植している方がいます。
No.5
- 回答日時:
>ファイルの展開からウイザードまで行きますがウイザードの最後で、昔のMS-DOSの黒い画面がでて、「指定されたパスが見つかりません」とだけ数秒出て、画面は消えて終了しサービスパック3のままです。
このとき、その途中にインストールする個所を指定する(選択出来る)窓が表示されませんがか?表示されれば「C:]を選択すると良いとおもいますが・・・・。
それからアンチウイルスソフト等の対応がなくなってきたのでネットなどに繋ぐなと意見は多くなってきていますが、フリーのAvastや、ゾーンアラームなどのフリーもまだ使えますし、まったく捨てたもんじゃありませんよ。
頑張ってSP4にアップするまで頑張りましょう。
遅くなりましたが回答有難う御座います。サービスパックのインストールですが、途中で箇所指定の窓は出ません。今の所お手上げ状態です。Windows2000のパソコンは、ほとんどネットにはつないでいませんので、何とかSP4にして新しいプリンターを使用したいのですが・・・
とりあえず、フリーのアンチのイルスソフトをインストールはしましたが・・・ 気長にがんばってみます。
No.4
- 回答日時:
elunido-go さん、こんばんわ。
「windows2000 SP4に出来ない」とのことですが、すでに言われた方のいうとおり、MSのサポートが切れているOSを使用しているのはトラブルにあった時に問題になります。
また、新しいOSにするにしても、windows2000 SP3のPCではハード面でビスタや7には対応出来ないと思いますので実費はかかりますが、新しいPCを購入すべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
”Windwos 2000は2010年7月13日に公式のサポートが終了しました。
セキュリティ上非常に危険ですので、XP以降のOSに移行してください。
http://www.ipa.go.jp/about/press/20100705.html
(このページはWindows 2000 Serverですが、Windows 2000 Professionalにも当てはまります。)”
SP4のDLはこちらから。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
高速インストールはネットに接続できないと意味がないけどサポート終了したので使用は厳禁。
Windows 2000をどうしても使いたいなら、絶対にネットに接続しないでください。
ちなみに、最近のセキュリティソフトもプリンターもWindows 2000はサポート対象外になってます。
インストールできません。
2000対応のセキュリティソフトは見つからないはずですが、有名どころではSymantec Endpoint Protection Small Business Editionがあります。(SP4必須。メモリが512MB以上ないと重い)
対処方法ではないですが、XPや7に移行するのも解決策の一つです。新しいソフトとか使えますから。
No.1
- 回答日時:
ダウンロードしたファイルが一部欠落しているように思われますので、もう1度ダウンロードして下さい。
参考URLにWindows 2000 サービスパックの入手方法が記載されていますので読んでみることをお勧めします。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/260910/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- マルウェア・コンピュータウイルス 原神を起動したらmhyprot3というファイルがTempファイルの中にできて起動できない 3 2023/03/02 19:29
- Windows 10 壊れたパソコンの2tbHDDにWindows7が入ってたのでパーティション新規作成してWindows 3 2023/04/25 18:00
- その他(ソフトウェア) Image Burn で、mp4 の動画をiso ファイルにしようと考え、2013 年バージョンをイ 3 2023/04/09 22:08
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
Javaのアップデートができない
-
Windows10のインストールについて
-
woopie
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
カーソルが「手」になったまま
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
こういうウイルスが発見された...
-
パソコンの画面が縦画面用にな...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
変なソフト
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
+Lhacaがプログラムの追加と削...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
Windows-11 になったら、お金払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jwcの図面が開けられません。
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
Javaのアップデートができない
-
Windows NT 4.0 service pack 6...
-
ソフトのインストールトラブル
-
ウイルスバスター2007 メディア...
-
windows2000 SP4に出来ない
-
msvcp50.dllのインストール方法...
-
Microsoft GDI+DETECTION TOOL ...
-
日本語入力の仕方を教えて下さい
-
英語版Power Pointでの日本語入力
-
「google日本語入力」のダウン...
-
windows8のメールソフトを削除...
-
Windows10のインストールについて
-
Media Center のソフトのダウン...
-
kingsoft2013 使用しています。...
-
OSを残したままデータを消去したい
-
MediaCreationToolについて DVD...
-
ダウンロードとインストールの...
おすすめ情報