重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次の問題がよくわからないので、教えてください。(中三です)

△ABC は直角三角形で、BD=10,CD=6,角C=90°である。
AD は角A の二等分線である。このとき、AB の長さを求めなさい。

「教えてください」の質問画像

A 回答 (5件)

ADは角二等分線なので


AB:AC=CD:BD=6:10
AC=(3/5)AB
三平方の定理より
AB^2=(10+6)^2+AC^2
=16^2+AC^2
=256+(3/5)^2AB^2
=256+(9/25)AB^2
(16/25)AB^2=256
AB^2=256×(25/16)
=16×25=400
AB=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 00:45

AD が角A の二等分線ですから、角の二等分線の定理によってAB:AC=10:6となるので


AB=10t,AC=6t(t>0)と置きます。
三平方の定理によって
(10t)^2=(6t)^2+(16)^2
(64)t^2=256
t^2=4
t=2
AB=10tからAB=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 00:46

AD は角A の二等分線なので、AB:AC=BD:CD(=10:6=5:3)



そこでAB=5x、AC=3x(ただしx>0)とおく。
△ABCで三平方の定理を使うと
   (5x)^2=(10+6)^2+(3x)^2
    25x^2=256+9x^2
    16x^2=256
      x^2=16  x>0だから x=4
AB=5x=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 00:46

2行目


AC:AB=CD:BD=6:10
の間違いですスミマセン
    • good
    • 0

AB=xとおくと,角の二等分線の性質からAC=3x/5


三平方の定理より(10+6)²+(3x/5)²=x² 256+9x²/25=x²
16x²/25=256 x²/25=16 x²=400 x>0であるからx=20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/01/10 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!