
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
先ず4時から時までに短針が移動する角度は12時を0°とすると120°から150°の範囲で移動する事になります.
という事は短針は1時間の間で30°,1分間で0.5°進むことになります.
また長針は1時間で360°,1分間で6°進みます.
一方7時は210°でこれを中心線とすれば短針と7時のなす角度は60°から90°の範囲内になります.
これを長針で考えれば,9時から10時の範囲(45分から50分)となります.
ここで長針が45分を指すときは短針と7時がなす角度は90°-45分×0.5°/分=67.5°になります.
つまり4時45分で
短針と7時のなす角度:67.5°
長針と7時のなす角度:60°
なので,4時46分だと
短針と7時のなす角度:67°
長針と7時のなす角度:66°
でほぼ同じ角度になる事が分かります.
もう少し厳密に答えれば4時46分9.23秒となりますが,答えとしては4時46分でしょう.
中学生レベルになると1次関数を使うようになるので,もう少し解きやすくなります.
1次関数で考えて,分の値をaとすれば
短針と7時のなす角度=210-(120+0.5×a)
長針と7時のなす角度=6×a-210
つまり
210-(120+0.5×a)=6×a-210
420-120-0.5a=6a
300-0.5a=6a
300=6.5a
a=46.15385分
0.15385分=0.15385×60秒≒9.23秒
答え:4時46分9.23秒
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角形の角の三等分線の定理とは?
-
数学の問題です AB=8 BC=7 CA=6...
-
角の5等分の証明(180゜を1/5に...
-
角の二等分線と角の問題について
-
三角形の合同について
-
中学レベルの図形問題
-
中2数学の三角形の合同
-
高1数学A平面図形 この問題を...
-
図形(角度)の問題
-
超難問、角度問題です。エレガ...
-
相似について 中学生 数学です...
-
解けるんでしょうか、中二の問題?
-
この二等辺三角形の角度を求め...
-
質問です
-
中学入試程度の算数の図形問題...
-
教えてください。
-
角度についての問題で疑問あり...
-
三角形の内角の和が180度で...
-
球の一部の弧の長さを求める式...
-
小学校の算数の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生4年算数
-
角度当てクイズVol.225の解き方...
-
質問です
-
エクセルで角度を求めたいのですが
-
超難問、角度問題です。エレガ...
-
合同でない三角形
-
角度の問題です。合同な正方形...
-
「門ごと」と「角ごと」、どち...
-
負角(-θ)とは? 定義を教えて...
-
高校の数学なんですけど二等辺...
-
算数の角度問題の解き方を教え...
-
なんで正多角形に二等辺三角形...
-
三角形の辺の長さ
-
三角形の角の三等分線の定理とは?
-
角の5等分の証明(180゜を1/5に...
-
大学入試 数学 難問には別解が...
-
三角形の相似条件を満たすと、...
-
なぜ、正三角形になるのか
-
高校数学 外角の二等分線
-
高1数学A平面図形 この問題を...
おすすめ情報