No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全然、思ったものと大違いでしたね?
改めて補足いただいたサイトの製品ですが、ビクトリア調時代など貴族の身なりは、靴であれドレスであれ、当時の皮革や硬い生地をぴったりと足や身体を締め付けるかのように着こなすのがおしゃれであったようで、それをボタンで留める際にもきつい両端の素材を引き寄せつつボタンを留めねばならないためにボタン留めも困難なものであったようです。
現代でもきつく締め付ける女性のボディスーツなどはホックを留めるのに苦労されているようですが。
そのような類の衣類などを、このボタンフックを使用しボタンホールにフックの先端を通して先端のフックをボタンの付け根にかけ、テコの原理を利用し楽に引き起こすようにボタンをたぐり寄せホールにくぐらせるための道具として活用されたもののようです。
以下のサイトをご覧ください。
動画ではありませんが、硬くきつい生地をたぐり寄せ、ボタンを留める際の苦労やこの道具の活用法はおわかりいただけるかと思います。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&la …
今でも一般の衣類を両手を使ってのボタン留めの動作がやりにくい障害のある方や高齢者向けの介護用品として、類似したものが製品化されていますよ。
No.1
- 回答日時:
衣類に使うボタンフックのことですか?
何か別な用途の部品をいわれているのでしょうか?
衣類のものでしたら、オスとメスをパチンと併せてはめ込んで使いますが?
「使い方」ってそういうことではないのかな?
質問の製品、および「使い方」に関する疑問がどういうことなのかわかりません。
補足をお願いします。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。以下のURLをクリックするとボタンフックをご覧いただけますが、このアイテムの使い方を教えて頂きたくお願いいたします。
URL: http://auction.item.rakuten.co.jp/10332525/a/100 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
大神
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
関西で魚突きのできる所
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
釣ったあとのイワシの処置はど...
-
ワームの経年劣化について。新...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
魚の締め方について
-
魚(グレ・チヌ)の絞め方
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたい...
-
ドッコの英訳
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ルアー付き 魚
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
サイディングにフックを付けたい!
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
渓流のシングルフックについて...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
コンクリート壁に使えるフック
-
キャロライナ+ミノー?
-
がまかつ(Gamakatsu) ワインド...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
おすすめ情報