
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「こんちわ」の「こん」が抜けて、ですのスがくっついたのでしょう。
「このやろう」→「のやろう、んのやろう、にゃろう」という変形もあるので、語頭の「こ」はあまりはっきり発音されなくなるという法則があるのかもしれません。
60年代までの漫画で商店のご用聞き(得意先の家を回って注文を取ったり配達をして回った店員)というと「ちわー」か「ちわーっす」と言うせりふを書くというのが一種のおやくそく、紋切型になっておりました。
→サザエさん 「ちわー三河屋でーす」
ただ「ちーっす」が出てきたのは90年代以降のような気がするので直接関係は無いのかもしれないですね。
どこかの運動部などのジャーゴン(仲間内の言葉)だったのかも知れません。
ある学校で「ありがとうございました」を「したー」などと言っている例があります。
変わった言葉を使うことでそれの通じる集団の仲間意識のようなものをかもすのがこういうジャーゴンの機能でしょう。
回答ありがとうございます。
「サザエさん」に登場する「三河屋さん」のセリフ「ちわー・・・」という事に、なるほどと納得致しました。
「こんにちは」の各地方の方言を調べましたが、「こんにちは」=「こんちわー」=「ちわー」は北海道を除く北日本での方言によく似ていた事が分りました。
しかし、北日本の「こんにちは」は「ごんにぢわー」と微妙にアクセントが相違し、江戸時代に丁稚奉公で江戸に渡った北からの人たちが、江戸弁に摺り合わす様に(江戸の人たちに判りやすいように)濁点抜きの言葉「ちわー」が浸透していたとの見方をしております。
仲間同士の「合言葉」との解釈も、これもまた新たな発見です。
「ス」=「です」の簡略語。であるとすれば、奉公人の「ちわー」と「ス」が「合言葉」となり「ちわース」
「ちース」=「チッス」になったものと解釈いたしました。
No.7
- 回答日時:
No.6っす
→「なまりをかくすため」
その理論だと「つわー」さなりそうでないかど。
東京ではもともと「~です」の「で」とか濁音を弱く言うというのは職人とか商店の言葉であるんです。
ありがとうございます→ありあとあいやす→ありやっす みたいに聞こえます。
「っす」はご指摘通り北関東~東北方言にありますね。「ねえのっす(すぃ)」「わかっがす?」〈山形方面〉
これと東京の「ちわーっす」が関係あるかどうか。古典落語では「ですか」の江戸なまりで「すか」に聞こえるのはありますが「ちわーっす」は無かったような気がします。
そもそも「こんにちは」「こんばんは」も「今日は」「今晩は」のあとがなんだかわからない(たぶん「いかがですか」かなんかでしょうが)状態なんで、あいさつの言葉のつじつまが合わないのは別におかしくないと思います。
思うんですが「です」のなかから「す」が丁寧語として独り歩きをしたのでしょう。
「ス」をつければ丁寧表現だと。
「おす」「おっす」も「っす」系の言葉で、これもそう古くない言葉ですね。東京で広まったのはたぶん60年頃だと思います。出所は書生言葉らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%AB%AF% …
「ちーっす」も「っす」系のあいさつの典型のように思います。
お礼の返信が遅くなりました。
改めて、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
なるほど、そのような解釈になるのですね。私も、今までずっと「チッス」という発祥はどこからくるのだろうと色々と勉強をしてみました。
方言からの発祥説・仲間言葉からの発祥説・諸外国からのいわゆる外来語説など。時代やいつの頃から、言われるようになったか。または、今でも俗語として、使用されているのかどうか。などなどです。
今現在の話し言葉には、「チッス」という挨拶は、極稀に使用されていますが、ほとんどが死語、もしくはその言語さへ知らぬという結果をえられました。よって、この「チッス」=「あいさつ}は極々小規模な場所で使われている「仲間・言葉」であるという。見解にいたりました。
しかし、漫画本のような誰でも気軽に読める書物にも登場しており、その頃には、大勢の方が使用されている事も分かりました。一種の「流行語」なのでしょう。時代は、昭和20~30年代後半・または、昭和40年代初頭から使用されています。これも、やはり漫画本により、広く使われたとの見解です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3の回答者です。
謝辞をありがとうございました。
「こんにちはです」「こんにちわです」「こんにちはですぅー」と言う人はいます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1220&bi …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1220&bi …
「ありがとうです」という人も、よくいます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&b …
私の知人で還暦ぐらいの人も、メールで謝意を述べるときに「ありがとうです」と書きます。わざとユーモラスにしているのかもしれませんが。
再度のご回答改めて、ありがとうございます。
「こんにちは」「です」
「ありがとう」「です」
は、「サザエさん」に登場する「タラ」ちゃんが言うセリフが、全国に広まり拡散したものと、解釈致しました。
もともとの「こんにちは」は「今日は」「ご機嫌いかが」「です?」という疑問符が成り立ちだという事が分りました。
No6さんの「サザエさん」にまた登場するキャラクター「三河屋さん」の「ちわーっ三河屋です」の「ちわーっ」と「です」の簡略化で
「ちわーっす」という独特なニュアンスを持った「挨拶」が出来上がった可能性は、高いです。
もう少し、私も検索したいと思います。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
自分で昔をたどって行くと。
こんにちわー=>コンチワー=>コンチワーッス=>チワーッス=>チーッス=>チッス、チース
と使ってた気がします。
早々のご回答ありがとうございます。
「チッス」については、英語訳「Kiss」キス=キッス=チッス
と解釈致しました。
しかし、挨拶としての「チッス」の成り立ちがどうしても判らず、質問させていただきました。
「コンチワーッス」の「ス」は、やはりどこかの方言なのでしょうか。
今一度、検索してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "Hello" の語源は何でしょうか?中国語の「好」Hǎo ではないでしょうか? 2 2022/04/01 10:23
- その他(言語学・言語) 挨拶という行為を研究する学問は意味論でしょうか? 意味論は「話者の心理を言葉で表現する行為」, 語用 2 2022/08/03 15:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先の指導者?の方とLINEをする時必ず文頭にお疲れ様です!という言葉があります。今までは普通に 3 2023/08/11 20:14
- 英語 overseasについて 1 2023/08/08 20:13
- 会社・職場 退職するんだけど、最終出勤日にみんなの前でひとこと挨拶したりするじゃん。僕、地方公務員(市役所)なん 3 2023/08/04 13:13
- 学校 僕は通信制学校に通ってます。生徒数は4人です。英語の授業をしてるのですが他の生徒は英語をやりたくない 2 2022/05/12 17:24
- 会社・職場 職場で偉そうな人に対しての接し方について。 職場で偉そうな50代くらいのおばちゃんが2人いるのですが 2 2023/03/17 22:51
- その他(スポーツ) 公園でのジョギングをしようと思案しております。 そこで知らない人と挨拶をするのが常識と聞いたことがあ 5 2022/06/11 14:45
- 会社・職場 バイトの店長にあからさまに挨拶を無視されました。。 私は大学生のアルバイトです。 まだ始めて2日目の 6 2022/10/29 19:46
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
何々をはじめとした…という言葉
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
ご不浄という言い方
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
後藤新平の「金を残すのは下だ...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
学歴低い人は所詮「下」の世界...
-
マジレス希望です! というのが...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
市議員選挙に落選した方の奥さ...
-
女の子に、「痩せたらもっと可...
-
酔ってる時セフレの女性に結婚...
-
「殿方」の女性版
-
「調子に乗るな」という言葉に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
何々をはじめとした…という言葉
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
「殿方」の女性版
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
「指導を受けること」を一言で...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
女装です。スカートが短いので...
-
式次第はあるけど会次第って言...
-
「口頭」の反対語は?・・・「...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
頑張ってと言われて 頑張るわ?...
-
優秀な女性を「才女」なら男性...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
なぜ躁鬱とグーグルで調べたら ...
おすすめ情報