
お世話になります。プルダウン1を選択すると、プルダウン2の内容が切り替わり、さらにプルダウン2を選択すると、横のテキストフィールド内にテキストが入る(プルダウン2で選択した項目の説明)というようにしたいのです。プルダウン1をえらぶと2の項目がかわる、まではできたのですが、次のテキスト変更がわかりません。プルダウン3として、そこにテキストを表示させようかと思ったのですが、やはりテキストフィールドにしてほしいといわれてしまいました。。。わかりにくい説明ですみませんが、参考になるサイトなどご存じでしたら教えてください。どうかよろしくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、簡単にソースを書いてみました。
<html>
<head>
<script type="text/javascript"><!--
msgtxt = new Array();
for (i=0; i<3; i++){
msgtxt[i] = new Array();
}
msgtxt[0][0]="a-1が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[0][1]="a-2が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[0][2]="a-3が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[1][0]="b-1が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[1][1]="b-2が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[1][2]="b-3が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[2][0]="c-1が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[2][1]="c-2が選択されているときのメッセージ";
msgtxt[2][2]="c-3が選択されているときのメッセージ";
function selchg(){
sltd=document.f1.s1.selectedIndex;
if (sltd=="0"){
document.f1.s2.options[0].text="a-1";
document.f1.s2.options[1].text="a-2";
document.f1.s2.options[2].text="a-3";
}
else if (sltd=="1"){
document.f1.s2.options[0].text="b-1";
document.f1.s2.options[1].text="b-2";
document.f1.s2.options[2].text="b-3";
}
else if (sltd=="2"){
document.f1.s2.options[0].text="c-1";
document.f1.s2.options[1].text="c-2";
document.f1.s2.options[2].text="c-3";
}
}
function txtchg(){
x=document.f1.s1.selectedIndex;
y=document.f1.s2.selectedIndex;
document.f1.t1.value=msgtxt[x][y];
}
//--></script>
</head>
<body>
<form name="f1">
<select name="s1" onChange="selchg()">
<option>a
<option>b
<option>c
</select>
<select name="s2" onChange="txtchg()">
<option>a-1
<option>a-2
<option>a-3
</select>
<textarea name="t1"></textarea>
</form>
</body>
</html>
こんな感じでしょうか。
参考になれば幸いです。
ええええ!!!
すっ・・・すごいです!!!!
このままそのまんんまです!!!!
googleで何回もキーワードを変えて検索したのですが、全然でてこなくて時間がすぎていくばかりでした。
こんな短い時間でささっとつくってしまうなんて、本当に驚き&尊敬、そして感動です。
私はプログラミングが全くできなくて、人のつくったものをいじる位でした。今回も、とってきたものをいじっていたのですが、もっと長くてわかりづらいものでした。本当に、感激です。
ほんとうにほんとうにありがとうございました。
こんなにぱっとつくってもらえるなんて・・・感謝しています。
ありがとうございました!!!ちゃんとしたお礼がしたいくらいです。ポイントくらいしかあげられなくてすみません。助かりました。

No.2
- 回答日時:
可能であれば、今のソースがどのようになっていて、どこがうまくくみ上げられないのかを提示されると、ピンポイントの回答も得られると思いますよ。
多分、関数に回答#1の方が提示されている記述でテキストエリア内を変更する処理を入れておき、二つ目のプルダウンメニューが変更されたことをonChangeで拾ってその関数を実行すれば良いと思いますが…
No.1
- 回答日時:
document.formname.textareaname.value="hoge";
で良いのでは?
この回答への補足
うっ・・・すみません。詳しくなくて、、、わかりません(TT)でも、すぐにお返事くださって、とてもうれしいです。ありがとうございます!! このページ→http://homepage2.nifty.com/ak09/Js/s0640.htm が希望するものに大変近いのですが、なぜかmac-IEですと動かないのです。
補足日時:2003/09/03 05:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelのプルダウンメニューの内容を人によって可変する方法 2 2023/03/28 14:52
- Excel(エクセル) Excelで質問です。 詳細(写真) ①黄色の部分を全てプルダウンを設定する。 ②リストはG列 ③リ 1 2023/06/16 21:54
- Excel(エクセル) Excel VBAプルダウンの値を変えながら2枚ずつ印刷する方法? 4 2022/05/27 13:04
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2022/10/25 09:26
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 2 2022/06/10 11:06
- 宅地建物取引主任者(宅建) エクセル 1 2023/01/31 21:29
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2022/04/01 12:11
- その他(プログラミング・Web制作) pyautoguiにお詳しい方お願いします 1 2022/08/18 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
リロード時もコンボボックスの...
-
親ウィンドウのリスト値変更
-
テーブルにおける行(セルにプル...
-
CSVファイルを読みこみ、プルダ...
-
selectメニューのselectedの位...
-
JavaScriptでプルダウンのサイ...
-
ラジオボタンでポップアップメ...
-
DBの値を利用して、3つの連動し...
-
リストボックスの操作について
-
プルダウン2つで別項目に値を...
-
Selectの中身をfor文で入れる
-
新しくフォルダを作成したい
-
return trueとreturn falseの用...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
文字数を数える際に空白、改行...
-
プルダウンで選択すると、DBの...
-
チェックボックスのON/OFFでVal...
-
時間の比較は可能でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
jQuery セレクトボックスで選択...
-
JQuery selectが反映されない
-
CSVファイルを読みこみ、プルダ...
-
【javascript・PHP】プルダウン...
-
Selectの中身をfor文で入れる
-
セレクトを全て選択されていな...
-
html selectの内容を初期値に戻す
-
現在時刻を取得してフォームのs...
-
selectメニューのselectedの位...
-
HTMLコンボボックスへの項目追加
-
セレクトの値を取得できない
-
フォームのメニューリストを外...
-
UWSCのIE操作でプルダウンを選...
-
プルダウンとテキストの連動
-
プルダウン選択の連動
-
セレクトメニューで選択された...
-
javascriptでの2つのプルダウン...
-
getElementsByNameについて
おすすめ情報