
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/「ドルビーデジタル」、「ドルビープロロジックII」、「ステレオ」、「2ch」、これらの違いを教えていただけるでしょうか?
A/ドルビーデジタル(Dolby Digital)は別名AC3オーディオ圧縮技術のことです。最大640Kbps(DVDは上限448Kbps)で最大5,1ch(ドルビーデジタルEXの場合はMatrix6,1chに対応)の音声を収録することができます。あくまで最大ですから、ステレオ(2ch)でも4chでも収録可能です。
主に、映画館、DVDやゲームタイトルなどのサラウンド音声技術として採用されています。
Dolby PrologicIIはDolby Prologicを拡張した技術です。まずPrologicについて回答します。
元々Prologicは、ステレオ音声の中にセンタースピーカーサウンド(ボーカルの音)と、リア1ch音声(後方の音声)を収録する技術のことです。マトリックス(Matrix)と呼ばれる技術を用いて、音声の位相を変化させ、普通のステレオで再生すると2chのステレオ音声に、専用のPrologicデコーダーを介すると4chサラウンド音声となります。これが、Prologicでアナログテレビ放送で1度か2度使われ、販売用のVHSビデオ映画やレーザーディスクで主力として使われ、Dolby Digitalが登場するまでは、同様の技術であるDolby Stereoが映画館でも利用されていました。家庭ではDVDレコーダーやBDレコーダー、及びそれぞれのプレーヤーがダウンミックスステレオデコード機能を備えています。フル機能を再現するには専用のAVアンプ(サラウンドシステム)が必要です。
その延長線上にあるのがPrologicIIです。
Prologicでは、リアのサウンド周波数に問題があり、音域が狭くなっていました。それを改善し5,1ch化できるようにしたのがPrologicIIです。
4.0chのPrologicサウンド成分を元に、音声成分を合成肉付けし5,1chサラウンドを再現する技術や、最初からPrologicIIに最適化されたMatrixステレオ音声収録技術をPrologicIIと言います。これも、Prologicと同じで、専用のデコードアンプ(AVアンプ)が必要となります。
現在は、Wiiなどで利用されていますが、利用されている機器はそれほど多くありません。
ステレオは、単なるステレオです。2chも同じで左右のスピーカーで別々の音が出ることをステレオといいます。ドルビーが付かないならどちらも同じ意味です。ステレオスピーカーで再生できる音を指します。
ちなみに、5.1chは6つのスピーカーで別々の音が出るスピーカーシステムのことです。
具体的には、フロント(ステレオスピーカー)2chのステレオに加え、フロントセンター(ディスプレイ真下や真上に設置する中心スピーカー)を1ch、リア(視聴する人の斜め後方上部に設置する)2chの5つのスピーカーと、フロント下に据え置いて使う重低音を専門に再現するウーファと呼ばれるスピーカー(0.1ch)で構成されるスピーカーシステムです。
尚、6.1chになると後方にリアセンターと呼ばれるスピーカーが追加されます。
他に7.1ch(後方のリアセンターを外しサラウンドバック2ch)などのサラウンドシステムが存在します。
最後に音質の判断についてですが、ドルビーと名の付く物は全て圧縮が行われています。そのため、音質は原音に比べて悪くなります。ステレオや2chというのは、あくまで音が2ch音声であることを意味するものであり、音の圧縮、非圧縮を示すものではありません。そのため、答えとして回答すると、ドルビーと名の付く物同士であれば、デジタル>Prologicとなります。
ステレオと2chは、同じ物です。もっと言えば、ドルビーと音質を比較できる物ではありません。わかりやすく言えば、その前に、PCMステレオとあれば、圧縮は掛かっていませんのでドルビーの2ch音声より音質は良くなります。5,1chに比べると臨場感は下がりますが、やはり音は良くなります。
頭に、dtsと付けばPCMと同じくドルビーより音質は良い可能性が高いでしょう。mp3と付けばドルビーの方が良い可能性があります。
ということです。まあ、ビットレートの違いや、サンプリングレートの違いもあるので、この回答が絶対ではありません。あくまで、同じサンプリングレートで同じビットレート(PCMは原音なので除きます)であった場合に限ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
BOSEの201Vにするか、...
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
バーチャルサラウンドについて
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
DALIのフロントスピーカー...
-
ホームシアター用の音響設備に...
-
5.1chの音をステレオスピーカー...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーケーブルの違い(フ...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
クラシックを聴くのに一番オス...
-
スピーカーのサイズ等の表記に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
5.1ch、3.1ch、2.1ch良いのはど...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
BOSEの201Vにするか、...
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
DVDの音が小さいです
-
リアスピーカーはフルレンジ、...
-
7.1chスピーカーのITU-R配置に...
-
ホームシアター用の音響設備に...
-
サブウーハーについて はじめて...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
-
5.1chにしたいのですが
-
スピーカー接続を教えてください。
-
細いトールボーイが欲しいのですが
-
KEF iq90, iq60cにあうリアスピ...
おすすめ情報