
No.5
- 回答日時:
>水銀で合金が作られることも初めて知りました
奈良の大仏に金メッキをした方法として有名です。
金を水銀に溶かして銅の上に塗ります。
水銀を蒸発させると銅の上に金が残ります。
「汞和金」というのは金属一般のアマルガムではなくて水銀に溶けた金を指す言葉だっただろうと思います。
金を溶かすことができる液体の金属というのが特別な意味をもっているのです。
大仏建立の時に消費した水銀の量はすごいものだったと思います。
日本の地名にはあちこちに「丹生」というのがあります。高野山のふもとには丹生川というのがあります。丹生というのは水銀の産地の意味です。大和の水銀というのも有名です。丹生川上神社というのが東吉野村にありますが京都の上賀茂神社よりも上に位するそうです。
wikiで大仏建立を引くと
752年の開眼供養会の段階で鍍金(メッキ)はできていなかったそうです。
水銀を使った金メッキがかなりの手間を必要とするものだったということでしょう。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7% …
水銀の産地の当てが付いたので大仏建立に踏み切ったという話も聞いたことがあります。
回答ありがとうございました。かなり昔から水銀が使われていた事がわかりました。私の無知が恥ずかしいかぎりです。おかげで詳しくわかりました。大変勉強になりました。貴重な回答本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
少し調べてみました。
wikiで「汞」を引くと水銀が出てきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9E
「汞」は「みずがね」と読むようです。水銀の意味です。
現在の中国では正式な用語だそうです。「水銀」は通称だと書かれています。
漢和辞典には「さんずい偏に項」という字が本字であると書いてあります。「金偏に汞」という字もあるそうです。
「汞和」をgoogleで調べると中国語のサイトでたくさん出てきます。
現在普通に使っているようです。
汞弧燈/汞弧灯
汞極電池/汞极电池
汞中毒
という言葉も使われているようです。
「さんずいに項」がどうして水銀の意味になるかは分かりませんでした。
「項」、「頸」はくびの意味だそうです。
「頸」はくびの前、動脈のある方、「項」はくびの後ろ、骨のある方だそうです。(白川静「字統」)
回答ありがとうございました。汞の詳しい成り立ちから、用例まで詳しく回答してくださって本当にありがとうございました。水銀が通称だと言う事も初めてしりました。貴重な回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- 化学 【化学】有機化合物の鎖式とはどういう意味ですか? 環式との違いは見た目で判断出来ますか? 環式の芳香 2 2022/03/23 22:34
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 数学 英単語の集合に、普通の英和辞典の順序(辞書的順序)とは違う順序を定義せよ。 数学の問題なのですが意味 2 2022/07/28 00:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 ある問題集に載っているoptimisticの英語での意味が “feeling positive ab 1 2022/06/19 15:50
- カフェ・喫茶店 「菓寮」「甘味処」「和カフェ」「茶店」「喫茶店」「和風喫茶」の違いは? 5 2022/07/17 23:26
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ尿素が警戒物質に指定された?
-
小型爆弾の種類
-
水銀
-
A380 Qantas/Roll Royce対応
-
東京電力の原発管理能力の有無
-
JSC理事長退任へ。JSCは新国立...
-
日本国民は「人肉」を食べる覚...
-
ヘリコプター事故が多いのはど...
-
「決めるときは決める」の意味
-
浜岡原発の停止
-
「責任を負いかねます」
-
反原発デモに参加している人の...
-
原発が大事故になる確率=隕石...
-
MV-22オスプレイの質問です。
-
なぜ政府は原発にこだわるのか?
-
ジェットコースター、これから...
-
東電の原子力事故で処理水を放...
-
8月12日で日本航空123便墜落事...
-
日本も中国を見習って、溺死者...
-
栃木スキー事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報