dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章でうまく説明できないのですが・・・
1階、2階にそれぞれモジューラジャックがあり,それぞれに電話機が1台づつつながっています。
電話回線自体は1本で、1階,2階どちらでも電話が取れるようになっています。
現在はインターネットをするときのみ2階にある電話につながる線を抜き,PCの内蔵モデムにつなぎかえる方法でネットにつなげています。
フレッツADSLにした場合,モジューラ→スプリッタ→ADSLモデム→PCという接続にするということは理解できたのですが,うちの場合のように2つモジューラがある場合,スプリッタにつながないほうのモジューラ(この場合は1階)は従来の電話線としての機能はなくなってしまうのでしょうか?(そのまま電話をつないで使うことはできなくなってしまうのでしょうか?)
そうなってしまうと1階,2階どちらでも電話が利用できるという環境ではなくなってしまい,ちょっと困ったことになるのですが・・・
NTTに問い合わせたところ,スプリッタにつながないほうのモジューラは死んでしまうというようなことをいっていたのですがそのようなものなのでしょうか?
同じような環境でフレッツADSLをご利用の方がいらっしゃったら,どのようにしたかを教えてください。

A 回答 (10件)

実は、私の家も同じような環境で検討しているのですが、


案として、
1.モジュラーの片方だけにスプリッタをつけて、もう一方の
モジュラーには電話機を直接つける。
2.モジュラーの両方にスプリッタをつけ片方は電話機のみつける。
3.片方のモジュラーにスプリッタをつけてもう一方のモジュラーへはそこから分岐させる(redcloudさんの案、ただし線をひくのが大変!)
結論から言うと、3番となります。モジュラー間は通常だと
配管がとおっていますので自分で行うことも可能ですが、
配管の通り具合、太さ等により難しいこともあります。
工事を依頼すると結構高くつきますしね。
1番、2番をやめた方がよい理由として、
スプリッタの前に電話機をつけたり、スプリッタを2つつけることにより、
ADSL信号を減衰させてしまうからです。
やっぱり、せっかくADSLを入れるんですからなるべく
よい環境でおこないたいですからね。
実際に減衰率とかをはかっていませんので参考としてお聞きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

単に接続できるかできないか?だけを考えて上記2.の案が一番いいのか?と思っていましたが,
ADSLの信号が減衰することがあるのははじめて知りました。
やっぱり難しいのですね。
先日NTTに申し込みはしたものの,工事はまだ先になるし,質問事項は工事が決まってからその工事担当者に聞くようにいわれてしまったので
そのときに同じような環境の他の方々はどうしているかなども聞いてみようと思ってます。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 16:02

訂正します。

モデムのTEL端子ではなくスプリッタの
TEL端子でした。それと「バカなこと」を取り消しま
す。
 回線につなぐスプリッタは一つ!
1Fに必要な電話はスプリッタのTEL端子から分岐
して配線した方が良いです。
    • good
    • 0

勘違いの上、バカといわれて侵害です。


こういう言葉使いは止めてください。
そして専門家なら、PinkSalmonさんの「...でしょうか?」の質問に答えてあげてはいかがですか?

買取りとレンタルがあるので、スプリッタだけ買い足して、1階のモジュラに繋げばどうかと提案しているまでです。#5でスプリッタ購入の話が出て補足したつもりで、PinkSalmonさんの家の配線済みのモジュラを出来るだけいかす方法で考えたまでです。

これらを再度、NTTにぶつけてみてはいかがですか?>PinkSalmonさん
専門家が出てきたのでこれで私は降ります。
ご検討を祈ります。

p.s.ちなみに、私は光IPサービスが一年以内に安く始まるのを見越してモデムもスプリッタもレンタルです。
    • good
    • 0

話の内容から、単独電話を2台つなげているわけですね。


NTTの保証は一回線につき電話機は三台までつなげます
これはADSLのTEL端子にも適用されます。
TEL端子から取り出した回線に2台の電話をつなげば
良いのです。これは回線につなぐわけではありませんの
で工事担任の資格は要らないはづです。自分で配線をし
て下さい。なお配線につかうコードは2Wの硬い線にし
て下さい。電話機とモジュラーの接続に使うようなコー
ドは雑音を拾いやすいですから。
 デリケートなADSLですからモデムと
電話回線の間には余計な物はつけないで下さい。

 モデムの買取なんてバカな話はやめて下さい。品質が
悪くて廃止せざるを得ない場合もありますので絶対に
レンタルにして様子見すべきです。値段も下がるはずで
すから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が送れまして申し訳ありません。

配線の仕方と,コードの種類まで教えていただいてありがとうございます。

>TEL端子から取り出した回線に2台の電話をつなげば良いのです。
じつは、1階の電話と2階の電話の間にはドアがあって(1階のモジューラは部屋の中にあって,2階のモジューラは廊下にある)片方のTEL端子から2台の電話につなごうとすると壁に穴あけなければならない状況なのです。
このあたりは,工事関係も含めてNTTのほうとも話し合ってみます。

モデムははじめからレンタルにしようと思ってました。
どのくらいでもとが取れるのか計算したら,買い取る気にはなれなかったのですが,
品質が悪くて廃止になる可能性は考えてませんでした。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 15:50

もっといい方法?


今までどおり、家の配線に直結してもらい、各部屋のモジュラにスプリッタをかます。ではどうでしょうか?
ちなみに、NTTではスプリッタとADSLモデムはレンタルと買取りがありますので、スプリッタを追加注文も出来るかも?(1800円:リンク参照)

我が家のフレッツADSLのスプリッタは白いボックスになっており、INは当然1つですが、OUTの方はTELとADSL(表記されてます)の2つのモジュラコンセントがあります。NTTで色々なスプリッタを用意してるかも知れませんが...
ご参考まで。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/kouzi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>ちなみに、NTTではスプリッタとADSLモデムはレンタルと買取りがありますので、スプリッタを追加注文も出来るかも?(1800円:リンク参照)

参考URLまで教えていただきありがとうございます。
追加での注文ができるかはNTTに聞いてみることにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 15:38

フレッツではないのですが、イーアクセスのサービスではスプリッタの


販売もやっているようです。価格は¥2,200同様の問い合わせは多い
と思われますので、NTTでもつっつくと購入の可能性もあるのでは
ないでしょうか。

あと、スプリッタはADSLの信号と、音声を分離して音声通話に、
ADSLの信号(これがある意味ノイズ)が乗らないようにする
目的のものです。
もし、複数のモジュラーがあって、片方はADSLモデム専用で、
もう片方は電話機専用なら、スプリッタは電話機側だけで十分のはずです。

電話機専用のモジュラーにスプリッタ-をかませて市販の分配器を
つけ、モジュラーケーブルを引きまわすのが一番簡単な気がします。

ただし、切り替え式の親子電話のようなものの場合は常時接続では
片方が死ぬしかないと思います。

参考URL:http://www.eaccess.net/jp/user/i010326.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>フレッツではないのですが、イーアクセスのサービスではスプリッタの
販売もやっているようです。価格は¥2,200同様の問い合わせは多い
と思われますので、NTTでもつっつくと購入の可能性もあるのでは
ないでしょうか。

別の方からの回答で,購入価格がわかりませした。
スプリッタだけ買えるのかはNTTに聞いてみます。

>電話機専用のモジュラーにスプリッタ-をかませて市販の分配器を
つけ、モジュラーケーブルを引きまわすのが一番簡単な気がします。

確かにこれなら簡単そうですね。
素人の私でも大丈夫なように思えます。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 15:33

ADSL導入前は、電話回線は1本で、家の中で分岐して1階と2階に分けている。

片方を使っている間はもう片方が使えない。または、傍聴できる。
上記に当てはまるのであれば、スプリッタの電話回線の方を家の配線に繋げば、電話は今まで通り電話として使え、アナログモデムもそのまま使えます。
スプリッタのADSLはLANケーブルで部屋まで別に引き回して持ってくるしかないと思います。
スプリッタは文字通り分けるのですから、電話局から来た一つのノイズから電話のデータとADSLのデータを分けています。

私の家の場合は、NTTから直結されているモジュラから部屋までケーブルで持ってきて、(多分ロスが多いと思いますが...)そこにスプリッタをかませて電話とADSLモデムを付けています。家の電話配線は外からの線を切ってもらい。スプリッタからの電話回線を先ほどの家の中の線に繋げています。これで他の部屋の電話も使えるようになっています。
工事当日、担当の方に相談し、家の配線工事には金額がかさむのでこのようにしました。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

>ADSL導入前は、電話回線は1本で、家の中で分岐して1階と2階に分けている。片方を使っている間はもう片方が使えない。または、傍聴できる。

そうです。このような環境です。
なるべく家の中の配線工事を少なくしたいと思っていろいろ考えたのですが,
やはり多少は何かしないといけないのですね。

アドバスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 15:23

私の家のも1、2、3階にそれぞれモジュラーがあります。

同じような疑問を持ち実験したことがあります。

結果としてはインターネット通信していない時は大丈夫なようです。

しかし、せっかくADSLにしたのですから家にいる時は繋げっぱなしですよね。それだと、定期的にメールを落としたりする設定にもするので勝手に通信してしまいます。
このときに、物凄い雑音が入ってしまいます。(相手の声が聞こえないくらい。)

結論としては、『使えないことはないが、実用的ではない。』というところです。

屋内配線の分岐前にスプリッタをつける方法もありますが、スプリッタからモデムまで遠いと回線品質が悪く場合もあります。工事にも結構お金がかかると思います。

コードレス電話にするのが一番安くあがるのではないかと思います。

#1の回答のタイプBはADSL専用の線をレンタルするような形になります。月額2000円位よけいかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
>結果としてはインターネット通信していない時は大丈夫なようです。
>しかし、せっかくADSLにしたのですから家にいる時は繋げっぱなしですよね。それだと、定期的にメールを落としたりする設定にもするので勝手に通信してしまいます。 このときに、物凄い雑音が入ってしまいます。(相手の声が聞こえないくらい
そうですか・・・ではやはりやめたほうがいいのですね。
>コードレス電話にするのが一番安くあがるのではないかと思います。
ちょっと考えてみます。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/22 15:17

>ADSLの導入に関してはタイプAとタイプBがあります。


>(2つの電話が同じ電話回線だと仮定すると)
>前者の場合、もうひとつのモジュラーが使えなくなります

そうなんですか?
うちはモジュラージャックがひとつですが、
スプリッタを通さなくても、通話できますが。
    • good
    • 0

ADSLの導入に関してはタイプAとタイプBがあります。


(2つの電話が同じ電話回線だと仮定すると)
前者の場合、もうひとつのモジュラーが使えなくなります
しかしタイプBなら大丈夫です。

タイプBとは新たに電話回線を引くという方法です。
が、タイプAに比べると若干高くなります。

2台の電話の電話回線(電話番号)が別々の場合は
片方をタイプAで申し込めばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。
今回は、タイプA(加入電話共用タイプ)で検討していたのですが
そうすると電話回線が同じうちのような場合は,
やはり片方のモジューラは使えなくなるのですね。
他の方もいろいろ回答くださったようなので,
そちらも参照してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/04/18 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!