dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代・既婚者です。先日帰省した際、母から相談を受けましたので、書き込みいたします。
実家で暮らしている私の妹(母の娘)が、最近、毎週のように飲み会に出かけ、連絡なしの朝帰りも頻繁にするようになってきたのがとても心配、とのことでした。それも、そのほとんどが、妹がハマっているネットの対戦ゲームで知り合った人たちとのオフ会(飲み会?)で、ほとんど初対面に近いメンツ。すでに年賀状のやりとりもしているようです。(たまたま届いた年賀はがきの文面を見てしまったようです)まだ数回しか実際に会ったことがないにもかかわらず、住所を教え合うという無防備さや、冒頭で書いた朝帰りなど、必要以上に親しくすることを、とても心配していました。

私達姉妹は、大学時代、終電=門限ということが決まっており、合宿以外には友達との旅行・飲み会オール(朝まで飲み)も許されませんでした。以前、私が飲み会で盛り上がって終電を逃してしまった時など、電話口に私の友達を出させて確認したり、メールでは「あんたなんかもう出てけ」「家に着いても鍵開けないから」と送ってくるなど、いまどきにしてはかなり厳しい家だったとは思います。

その反動か、昨年社会人になった妹は、朝帰りする時もわざと?連絡をよこしません。「社会人になったのに何でいちいち連絡しないといけないの」「終電なんて気にせず飲みたい」「オフ会のみんなも良い人だし」という妹に、「そんなに自由に遊びたいんだったら出てけ」という母。しかし「出ていけ」とはいっても、母は妹の交友を心配してもいるので、半分は脅しだと思いますが・・・。

この件で、母と妹はかなり険悪なムードになっているようです。2人の言い分、妹の行動について、皆さまはどう思われますでしょうか?そして、どうすることが、お互いのストレスにならずにすむでしょうか?何でも良いので、アドバイス等いただければ幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

大人なんだから好きに遊びたいのも解るし、


母の心配も解ります
やはり女性が夜更けにフラフラするのは危ないし
ネット出会いだって、悪い事件も実際起こってますので用心はすべきです。

一緒に暮らすからには、せめて連絡を入れるのは最低限のマナーです
何でかって、心配だからの一言です。
守れないなら、本当に出て行くべきです
親も、いっそ出てってくれたほうが楽だと思ってると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。母も、このままでは心労がたまるばかりだと言っていました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/21 09:53

追い出すのが1番でしょうね。


私も母親に「出てけ」と言われて1人暮らしした人間です(・∇・)ゞ
でも実際には引き止められましたけど。。

結局は許されると思っている限り、妹さんは続けますよ。
私は親に怒られるのが怖かったけど、遊びたいって気持ちも強くて
じゃあ怒られない方法⇒一人暮らし、でしたから。
妹さんはもう、怒られることなんて怖くないんでしょう。
だから今の状態では何言っても無駄ですよ。

私も質問者様の家同様、終電=門限で、初めての朝帰りは社会人になってからでした。
初めての時は友人に電話を変わって親と話したり・・・もしました。

でもある日、終電に乗り遅れてしまって、しょうがなくタクシーで帰ったのですが
電車に乗ってなかったでしょ!と怒られ・・・
(到着時刻的に遅すぎたので)
「帰って来たんだから良いじゃんか!うるさいな!」「じゃあ出てけ!」「じゃあ出ていく!」ってカンジでした。。
なので、妹さんの気持ちも多少はわかります。。

まず、一緒に暮らす以上は最低限連絡することを義務付けましょう。
戸締りとか出来なくて困るわけですから。
それが出来ないなら、1人で暮らしなさいと冷静な状況で話す。
それでも言うことを聞かないなら、食事・洗濯等全部自分でやらせ
部屋の荷物もまとめてしまいましょう。

心配だから1人暮らしをさせるのも・・・と戸惑うかもしれませんが
連絡なしで帰ってこない以上、同じことじゃないですか?
外で何をしているのかわからないですよね。

1人になれば生活の厳しさから飲みに行くこともままならなくなるかもしれないですし
それで家に連れ込むようになってしまうかもしれませんが
外にいるよりはマシだし、家のこともやらなきゃいけなくなるから
遊んでばかりもいれないですよ。
それにきっと今現在はネットなどのお金も自分で払ってないですよね?
そういうののお金のありがたみもわかるはずです。

そういう気持ちで、本気で追い出すつもりで話を進めるしかないと思います。
家のことを自分で全部やらせて荷物まとめたら、その辺で「本気だ」とわかって
態度が改まるかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本気で追い出す姿勢を見せた方がいいですよね。母も母で、出て行けと言いながら実際にはあれこれ手を出してしまうところが甘いです…。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/21 09:51

お母様への反抗、反発ではないでしょうか。


学生なら、親の口出しがあっても仕方ないかもしれませんが、もう社会人です。責任は自分で取れる大人です。いつまでも子供扱いされて、いくら親とはいえプライベートまで口出しされるからこそ、連絡をしないのはお母様に問題があると思います。そもそも、心配性なのかもしれませんが、自分の娘をそこまで信用できないのかな?と文章をみて思ってしまいます。お母様が子離れしないといけないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用は…昔から、されてなかったと思いますねー。中学生を過ぎ、例えばこちらから家事手伝いなどを申し出ても、「あんたにはこの洗濯機のまわし方分からないでしょ」(←ボタン1つでまわせるのに、教えるのが面倒だったからか、自分がやったほうが早いと思ったよう)「自分がやるからいい」と断り、そのくせ、「何もしないで遊んでばっかりなんだから」と言い放つ母です。母も確かに、子離れできていないと思います。

お礼日時:2011/01/21 10:00

ネットがらみで親しくなった人たちとの交友関係についての意見は


余計なお世話以外の何者でもないように感じます。
ジェネレーションギャプとでも言うのでしょうか…

家に連絡をするというのはある意味、最低限必要な人間としてのマナーでもあるので
お母さんが口をすっぱくして言うのは大切なことですし
それに反抗する妹さんも怒られながら、反抗しながら学んでいると思われます。
ですから、質問者さんは傍観者であり
両者のよき相談者でいるべきと思います。

時間がたてば両者がお互いに感謝できるときが来ると思います。
今、外野である質問者さんが何かアクションを起こす必要はないのでは?

やはり、両者に対してよき相談者、傍観者でいるべきと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、ネットでの付き合いにとやかく言うつもりはありませんが、メンバーのほとんどが男の人らしいので、それもまた心配の種です。ネット上では毎日のようにチャットやスカイプでやりとりし、寝坊して仕事に遅刻したこともあるそうなので、こちらまで「そんな生活で大丈夫なのか?」と思ってしまった次第です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/21 10:04

妹さんの言い分もわかりますが


少しネット依存があるようですね
男性相手に無防備であると
妹さんが傷ついてしまう可能性があります
とにかく
飲み会などは許して
門限は守り、ちゃんと家にかえってくるようにした方がいいと思います
ここはひとつ心を鬼にして妹さんを叱って下さい
成人したとはいえ
まだまだ考えが及ばない部分も多いでしょうから
それを諭してあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃるように、そのネット依存な妹が心配です。私が出産して里帰りしていた時も、いつも3時ぐらいまでPCに向かっていました。次に会う時に、さりげなく話をしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/21 10:08

一番の解決策は別居をする事しかないでしょう…そうすれば良くも悪くも互いに干渉できなくなりますから


親が子を心配するのは当然ですよね
そんな親を子が煩がるのも当然ですよね
互いに「何故、分かってもらえないんだろう?」で、どちらかが折れない限り戦いは永遠なんですよね

その上、素性のよく分からない人達とでは心配は募るばかり
メアドくらいなら簡単に換えられるので支障は少ないでしょうが住所は、ちょっとマズイですよね
あなたが仲介に入る事は不可能ですか?
直接対話も大事ですが時にはワンクッション置いてみる事も必要だと思います
もしかしたら妹さんも内心では、お母さんの気持ち分かっているのかもしれないし…分からないなら一度、怖い思いをしなきゃ 言葉を換えても伝わらないものですよ

今と昔 違い過ぎますからね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネットでの付き合いを否定するわけではありませんが、よく2、3回しか会ったことがない面々に、住所を教えられるなあとびっくりしました。一度怖い思いをしなきゃ分からないかも、と私も思いますが、いかんせんその住所は両親も住んでいる実家なので、心配です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/21 10:11

go-go-apple さん、こんばんは。


私にも娘と息子がいます。(今は独立して暮らしてます)

社会人と学生の違いは確かに・理解できるはね。でも、連絡しないのは・心配だけをさせることよね。

貴女の旦那様が・妹さんと同じことを言ったら・・・私なら・(*゜σ∀゜)σ.+゜☆【βακα決定!!】☆゜+.帰ってくるな~( -。-)スゥーーー・・・ (ノ ゜口゜)ノさらばじゃああああああああ ・腹たてます。

単なる家には家のルールではなく・心配させないことがポイントね。(お互い様ですから)

先ずは・連絡おおおおおおぉーo(* ̄○ ̄)ゝーいぃぃぃぃぃぃ! 心配しないでね・から・はじめれば。

感じたことを書かせて頂きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

連絡は欲しいですよね。連絡をしないのはただ心配させるだけで、いつからそんなに反抗的な妹になってしまったのだろうと、普段会わない私は思ってしまいました…。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/21 10:16

社会人なんだからいいじゃないですか。



といいたい。遊びにいそしんで親を心配させまくっていた私です。

今は一人の娘の親です。


社会人になって行動範囲も自由なお金もあり なんでもやりたい年頃なんです。
止められたら反発したい 親の心配はわかっていても何でも体験したい年頃。
きっと失敗もたくさんすると思います。何をしたら失敗するのか学べていいと思います。


取り返しのつかない事だけはしてくれるなと願うばかりですが。


お母さんと娘さんではとげとげしますから、お姉さんから メールででも
『お母さん心配して寝ずに待ってることもあるから、連絡だけは必ず入れてあげて』

と伝えるだけで 妹さんには十分伝わると思います。

親の心配なんて 嫁に行かないとわからないものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうですね。他の人に迷惑や心配をかけない範囲で行動してもらいたいです。お金が入るようになって、自由に行動したい盛りなのは分かりますが…。ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/21 10:24

親の家に「居候」しているのだから家のルールに従うべき。


社会人なのですから、ルールに従えないならさっさと一人暮らしすべき。
ご両親もさっさと追い出せばいいんです。
母親だけでなく父親からも厳しく言ってもらったらどうですか?

交友関係は親がどうこう言ったところで、親にはわからないようにしながら会うのを続けると思いますよ。
何があっても妹さんの自己責任です、もう社会人なのだから、ほとんど初対面の人と会ったり住所を教えるのがどういうことか、考えればわかるはずです。
親がいちいち口を出すことじゃないと思います。
勝手に住所を教えるなとかいうのであれば、
やはり最初に言った「家を出て行って自分で生活して、その住所を教えろ。この家は親のものだ」でしょう。

親のスネかじって、いっちょまえに「社会人になったのに」って妹さん甘えすぎでしょ。
自分で生活してから行って欲しいですよね、自立したって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね…。考えればわかるはず、なのですが、ネットで毎日のようにチャットやスカイプをしているようなので、実際ほとんど会ったことがないのに、こちらが見ていて気味が悪くなるほどの仲の良さです。(mixiの日記などを読むと…。)なので、現実とネットとの区別があやふやになっているんじゃないかと心配になってしまいます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 18:49

自立した娘に言う言葉では無い事→母親です。


文句有るなら、その妹が自炊をすれば終わる話では?
お互い、干渉しすぎて、嫌悪感を出す、お互い様では無いですか?
家に居るなら(実家暮らしなら)家人のルールは厳守するのは当たり前では?
賃貸借りても、賃貸約款が来ます、現実を見る意味で一度家を出るべきでは?

お互いが傷の舐め逢いをして居るだけでは・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母は昔から、叱るときは事あるごとに「出てけ」と言い続けてきたので、この文句がもはや脅し化?してしまっているのも良くないのかもしれません。妹は、忙しい年末・大みそかでさえもオフ会のメンバーと遊びに出かけたぐらいなので、本当に出ていけばいいのに、と思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています