
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私がmsconfigを勧めているのは、ソフトを削除するためではないです。
iフィルターやウィルスバスターなど、ネットワークに負荷がかかりそうなソフトがある場合、それが原因かどうか確認するためです。
今の時代セキュリティソフトは必需品ですから、アンインストールしてしまってはリスクが高くなります。
また右クリックによる一時停止でも、完全に停止しないこともある。
一般論ではこの手のソフトは負荷がかかりますが、確認しないと別の原因かもしれない。
こういったファクターを確認するために使う作業で、問題がなければアンインストールせずに再開し、問題が特定されたら再度質問してみてください。
常駐ソフトを確認しようとするのですが、使わない機能を停止させようとしてるのですが、途中で固まってしまって無効にできません。一部は設定を無効にできたのですが、、、
Cドライブの空きは1/4位は残っているのですが、これだけじゃ少ないのでしょうか?
自動復元ポイントも無効にしてみたいのですが、再起動とセーフティーモードで立ちあげる事が多く怖くて無効に出来ませんが大丈夫でしょか?
いろいろ申し訳ございません。。。。
No.3
- 回答日時:
msconfigを駆使して常駐を止める,ということはどういうことだろう.
結局そのソフトは「いらない」ということがわかってきます.
不要なアプリケーションやプログラムをインストールしておいても
何の足しにもなりません.
常駐を止めて,スタートアップを止め使用しない,ということになったら
さっさと削除しましょう.
*メモリーは値段が下がります.適当な値段になったら最大容量まで増設しましょう.
No.2
- 回答日時:
プリインストールソフトを削除してもHDDの空き容量が若干大きくなるだけで意味はないです。
常駐しているソフトがリソースを喰いますから、これを停止させるのが常道です。
不要なサービスを停止させる
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/_vist …
*上記はやり方を説明しているだけで、この通りやる必要はない。
この通りやると味も素っ気もない感じになるので、怪しいものを試してみる。
iフィルターは必要なのか、セキュリティソフト(ノートンかウィルスバスターが入ってませんか)がスペック的に問題ないかなどをチェックして、システムを見直すべきです。
このパソコンはメモリの増設などができないと思うので、常駐ソフトで不要なものを停止し、ネットワーク関係のボトムネックを調べてみてください。
Vistaの高速化で検索すると私の回答よりも詳しい内容が出ると思うので参考にしてください
一例
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-681.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのスピーカーから電波受信の様な音が鳴り続けている
その他(パソコン・周辺機器)
-
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
8.5GのDVD-Rについて教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
ネットカフェのパソコンはどうして速いのでしょうか?
BTOパソコン
-
5
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
6
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
7
快活club(インターネットカフェ)で使ってるパソコンのofficeの
BTOパソコン
-
8
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
9
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
10
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
11
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
12
仮想マシンがUSBメモリを認識してくれません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
14
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
15
ramdiskの導入、メリット、デメリットについていくつか質問させても
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
18
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
19
防滴ノートパソコン
ノートパソコン
-
20
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常駐しているプログラムが必要...
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
ThunderbirdのExtentionにトロ...
-
セキュリティーソフトはどれが...
-
「恭しい」 「同胞」 「感嘆」 「...
-
CPUの起動率
-
マカフィーと競合の無いアンチ...
-
IE6のセットアップがうまくい...
-
ウイルス対策ソフトをノートン...
-
avast! Home Editionを使ってい...
-
不正な処理って?
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常駐しているプログラムが必要...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
もうなんでMS-IME2000の日本語...
-
Iphone13の待ち受け画面の下側...
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
EOS utility 常駐解除方法
-
プレインストールの要らないソ...
-
原因不明のCPU使用率100%
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
スパイボットの一時停止
-
PCをシャットダウンしようとす...
-
windows defenderは他のセキュ...
-
mbballoon.exe
-
ウイルス対策ソフトをノートン...
-
不正な処理って?
-
OSはVistaでセキュリティ対策と...
-
CPUの起動率
-
Kaspersky カスペルスキーと干...
-
VAIO不必要ソフトのアンインス...
おすすめ情報