dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年末に今の会社に転職し、
今回問題になっております同僚(33歳)と同じ課に配属となりました。

私は一応経験者で20年近く似たような仕事をしてきまして、
同僚は全くの未経験です。
二人一緒に入社しました。

この同僚が人の話を聞かない、言い訳をする、自己主張が強い、
残業や休日出勤を露骨に嫌がる等で困っています。

二人一緒に入社したので、一緒に作業をさせられるのですが、
根本的に作業が雑で横着ばかりします。

品質を管理する部署なので一番やってはいけない事だと思い、
やんわりと注意すると、
「B型の人間にそこまで求めるのは無理っすよ~」と言い、

ある時には納期が迫っている商品の検査を1人でやりたいと言い出し、
他の作業で忙しい先輩たちの手を止めさせて質問攻撃を浴びせ、
それでも理解できずに何の進展もなく一日が潰れました。

この同僚が一日潰したおかげで上司を含めて
夜9時まで尻拭いをさせられ、
これで少しは懲りただろうと思っていたら、

翌日、また間違った作業をやろうとしているので
前日の事も含めて注意したら

「今はまだ会社に投資してもらう時期ですから」

と言って全く悪びれた素振りもありません。

同じ日の定時近くになって、
「作業が分からないところがあるので手伝ってください」と言ってくるので
自分の作業の手を止め、手伝っていました。

やがて定時のチャイムが鳴り、
「休憩行きましょか」と言ってくるので、
続きは休憩が終わってからにしようと思っていたら
同僚は帰る支度をしています。

そして自分の書類を私の机の上に置き、
「僕、調子悪いんでこの書類渡しときます」と言って帰って行きました。
その日のお昼ごはんはバクバク食べていたのですが・・・

書類を置いていくのはいいとしても、
せめて「後、お願いします」の一言があってもいいと思うのですが、
誰かが自分のフォローをするのは当然だという態度に
もう、どういう神経をしているのかよく分かりません。

会社としては新しい社員を入れて教育していく方針で、
他の社員の方々も同僚に対して何とか育ててやろうという接し方です。

この状況に同僚は甘えて勘違いをしてみんなに迷惑をかけて、
近くにいる立場としてとても耐えられないです。

一緒に作業をするのが嫌なので、私はさっさと自分の出来る仕事を見つけて
作業するのですが、何も出来ない同僚は私の横にぴったりくっついて
何をする訳でもなくジ~っと見ているフリをしています。

そして視力が弱いらしく、顔を近づけて作業を覗き込んでくるのですが
口臭がキツく、もう勘弁してくれ・・・という気持ちです。

何か聞いてきた時は、無視する訳にもいかないので
分かるように丁寧に説明するのですが、
説明しているときに話をさえぎり、メモを取り始めます。
メモが書き終わるまで喋らせようとしません。

私が上司と話しをしている時も、後からやってきて
話の途中で全然関係のない話を割り込ませてきます。

この同僚と一切関わりたくないのですが、
会社の方針に背く訳にも行かず、対応に困っています。

この同僚にどう接していけばいいでしょうか・・・
やはり我慢するしかないのでしょうか・・・

どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

過程や理論はどうでもいいから答えを教えろという人間。


会社にこれば給与をもらえると考える人間。
これらを、どんな手を使っても仕事をする人間にはできません。

できるだけ接点をもたないようにするしかないでしょう。
質問されたら、「忙しいので後で」と言いましょう。

こんな状況でも自分の仕事を進めるのは1つのスキルです。
先輩社員や実力のある社員は、それを遂行する義務があります。

1つのミカンが腐ったから、すべてのミカンが腐るか。
1つのミカンが腐っても、その他のミカンは腐らないか。
この2つの違いは他のミカンのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!その通りです。
「過程や理論はいいから答えを教えろ」という接し方でやって来ます。

答えしか求めないので応用が利かず、
機転も利かないので取り残される事が多く、
優しい上司の居場所を探す為に社内を右往左往しています。

作業している所で意味もなくウロウロされたら
本当にイライラするのですが、
自分ももっと我慢しなければいけないと思います。

接点を持たないようにするのは考えていたのですが、
「忙しいので後で」という言葉は最高です。
月曜日からちょっと使ってみます。

この同僚がいる中で仕事を進めるのもスキルの一つなんですね。
自分にも足りない部分がありますので、
これを機に少しは大人な対応が取れればと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/01/22 18:01

貴方は彼氏の上司でもないし教育係でもないのですから、一切協力は断ることです。


どうしてもという場合は必ず上司の指示を要求しましょう。
その代わり貴方の仕事はきっちり完遂しましょう。

残業分をあなたに押し付けてもそのまま彼氏の机に翌日朝まで置いておけばよいのです。
もしどうしても当日中に必要ならば勝手に手伝わないで上司に回せばよいのです。そこで上司の指示があれば初めてそれにかかりましょう。

貴方が善意でやってしまうとこの状況は変わりません。
そういうタイプは一度絶対の窮地に立たせないとわからないのです。多分これまで周囲がカバーしてきたので世の中はそういうものだとたかをくくっているのでしょう。

この問題は貴方が悩むことではなくて、職場の問題として上司が対処する問題だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一緒に入社したと言うだけで、
私は彼の教育係でも上司でもないんですよね・・・

でも、協力を一切断るのは社内の雰囲気からして
ちょっと難しいかもしれません。

会社自体が「新人を育成していこう」という方針ですので、
何か尋ねてきたら対応しないといけないような感じなんです。

・・・って私も新人なんですけど(汗)

彼が置いていった仕事も放置しておくと、
最終的に上司にしわ寄せが行ってしまいますので、
これも放っておく訳にもいかず・・・

yosifuji2002様が仰るように
彼はこれまで周りに助けられてやってきたんだと思います。
見ていてそれは強く感じます。
よく仕事をナメてかかる発言も耳にしますし・・・

もう私1人で悩まずに、今後何かあった時は
上司に相談するようにします。

貴重なご意見ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/01/22 19:06

ありとあらゆる手段を使って、こう言いたいんです。



わたしは何の価値も無いダメ社員。はやくクビにして欲しい。って。

そういう人に対しては、感情を左右されずに大人の対応をするのがひとつ。

いや~なところ満載でしょうが、良いところをほめて認めてあげるのがふたつめ。

そうすることによりその社員も多少は?気遣いが出来るようになります。

あなたは社員教育のプロになり、
ダメ社員も更正するチャンスがあたえられると。

一石二鳥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの意識の持ち方も重要なんですね・・・

私もまだまだ人間的に未熟ですので、
感情に左右されずに対応するのは難しいのですが、
とりあえず自分から叱る事だけは我慢しようと思いました。

叱るのは上司の仕事だと思うようにします。

本当に嫌な所が満載で、それが相手に伝わっていないのも
何だか腹がたってくるのですが、
良い所をほめて認めてあげると
本人の意識も変わるかもしれないのですね。

私は社員教育のプロにはなれないかもしれないですが、
ダメ社員には、会社に居たいのなら一日も早く更正してほしいものです。

貴重なご意見ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/01/22 17:49

なんでそんな奴が転職できて今の大学生は就職出来ないんだ笑



とりあえず上司と相談してキツいお灸を据えてもらった方がいいでしょ

嫌いになるのはわかりますが、口臭のことは言ったらこっちが負けですのでそこは我慢になりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く仰る通りです。

このやる気のない空気を読まない同僚のおかげで、
就職難の大学生のポジションが一つ奪われたかもしれないと思うと
余計に憤りを感じてきました・・・

やはりまずは上司と相談ですね。

この上司も物凄く優しい人なので、
お灸を据えてくれるかどうかは疑問があるのですが、
何もしない事には進展もありませんので、
会社に迷惑をかけるような行為があった時は相談してみます。

口臭の話はタブーなんですね・・・気をつけます。そして我慢します(泣)

貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/01/22 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!