dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚なんて所詮、契約。

こういうことを言う人の心理ってなんでしょうか?
もちろん、結婚は紙にサインをした上で、お互いに決められた役目や約束事を果たす契約であるという事実は理解できます。
でも、上記のようなことを口にする既婚者の心理が理解できません。

そこには愛情とか「ラブラブ」感はないのでしょうか?
義務感で結婚生活をしているのでしょうか?
男女間で結婚に対する感覚って違うんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

昔はあったのでしょうが、今はもう冷めてしまったんじゃないですか?



惰性で結婚生活を続けている人もいるのは事実ですから。
人によっては相手への好意を持ち続けることに多大なエネルギーを消費してしまい、疲れてしまう人も少なくありません。

こればっかりは男女間の結婚観の問題ではなく、単純に個人の価値観の違いでしょうね。

女性でも同様の考えを持つ方はいらっしゃいますよ、たくさん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

なるほど。
なんだか一番、私的に納得できた気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:58

既婚者がする「不幸話」の類は真に受けない方が良いと思います^^


もちろんそのまーんま幸せな話をする人もいますが、
日本の風土では「自慢話」と取られてしまう事って多いです。

結婚生活について無味乾燥な感想をするする述べる既婚者は、
意外と幸せな結婚生活を送っているものです。
たとえらぶらぶ夫婦であっても、それを公にすることは
日本の習慣?文化?では好まれない事が多いですし。

義務だよーー愛なんかないよーーと笑い話。
もう、、スズメの涙の小遣いで俺は奴隷扱い。。。とか、
うちの旦那は我侭で子どもみたい、、、とか。

既婚者同士なら「そんな事言っちゃって、実は奥さんとデートしてるの知ってるぜ」とか
「この前お宅の前通ったらにぎやかな笑い声が聞こえたわよ」とかその真意がわかるのですが。

照れ隠しみたいなものです。
「幸せ隠し」ですね^^
幸せで嬉しくてその立ち位置が大切だから、大事に隠しておくのです。

と言う視点もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。
「不幸話」…そうですか。
やっぱり、結婚を契約ってとらえることって、つまり幸せじゃないってことですよね?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:37

 んー・・・何となく、なのですが(酔汗)



質問者さんが例に出されたその方は、離婚経験者なの
ではないでせうか。

離婚すると再婚禁止期間やら何やら、色々と規制が
かかるのは事実ですし。 愛情が醒めて離婚に至ったのなら
事務的な事後処理は満載な訳で・・・

そういった面がある事を「所詮契約関係だから」と
半ば自嘲気味に表現したもの、とも解釈できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

なるほど。離婚経験者ではないとは思うんですが、もしかして離婚が頭をよぎったことはあるのかもしれませんね。
で、何をしなきゃいけないか、って考えたら法的な処理がいっぱい!
ってことなのかも???

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:38

「契約」という言葉の意味を理解していますか?


当事者の意思表示の合致によって成立する法律行為ですよ。
よって契約違反行為があれば法的に損害賠償が生じるわけです。

『良き時も悪き時も、
富める時も貧しき時も、
病める時も健やかなる時も、
共に歩み、他の者に依らず、
死が二人を分かつまで、愛を誓い、
妻/夫を想い、妻/夫のみに添うことを、
神聖なる婚姻の契約のもとに誓います。』

上記が根底にあってこその婚姻制度です。
義務感も愛情も責任感も当然必要なものです。
私は既婚者ですが「契約」だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

うーん、ちょっと質問の意図とはずれているような気がしますが…。
もちろん、契約というのは分かっていますよ。
でも契約という極めて「ビジネスライク」なものに例えるのが理解できないので、その心理は?という質問でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:40

そりゃ 契約です(苦笑)



いちいち口に出しはしませんが 事実ですよ。

口に出したとしても 嫌いな人とは結婚しないでしょうから

額面通りに相手の言葉を受け取らなくてもよいと思いますが・・・

でも、、、お互い合意の上のことなら中身はどうあれ その夫婦のことですからね。

世の中の夫婦が皆同じ思いで結婚するわけではないですから

燃え上って結婚する人もいれば 利害関係重視型で結婚する人たちもいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

そうですね、中には、利害関係重視で結婚する人もいますよね、きっと。
(そういえば私の友人にも実際いました)

こういうことを言う人は、そういう人だったりするんでしょうか、もしかして。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:42

結婚して二十数年・・・・


お蔭様で大きな喧嘩も無く、別れたいと思ったこともありません。

結婚は契約?
まぁ、強いて言えば約束でしょうか
相手の嫌がることはしない・・・簡単なことです。

流石にラヴラヴ感は無くなりましたが
パートナーとしての連帯感は強く感じています。

結婚生活は義務ではなく、責任だと思っています。
(特に子供が出来てからは・・・)
 
結婚観なんて特にありませんでした。
この女と、ズーッと一緒に居たいと思ったから結婚しました。

ま、大体、こんな感じです。

.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:43

>結婚なんて所詮、契約。


 ↓
契りOR絆、色々表現は違うけど見えない約束と違いますか・・・・・

>もちろん、結婚は紙にサインをした上で、お互いに決められた役目や約束事を果たす契約であるという事実は理解できます。↓紙の上で証明する事が婚姻届、それが嫌なら事実婚と言う意味ですし・・・
安心出来るか出来ないのか、婚姻届で安心を買う(保全と言う意味から)のも摂理はありますね。

>でも、上記のようなことを口にする既婚者の心理が理解できません。←浮気防止策では?

>そこには愛情とか「ラブラブ」感はないのでしょうか?←恋愛妄想から覚醒する事が生活ですから、初めはラブラブでも良いでは?
>義務感で結婚生活をしているのでしょうか?←そうなるでしょうね、夫婦は同居義務要件は出ますし。
>男女間で結婚に対する感覚って違うんでしょうか?←ジェンダー意識の違いです、格差は出て普通と思いますが・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

浮気防止策???
配偶者が浮気をしないように、「契約だからね!」という、ということでしょうか??

「恋愛妄想から覚醒することが生活」…興味深いな、と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:46

結婚は契約ではなく責任ではないでしょうか。

夫は妻に対して妻は夫に対して生涯歩みを共にするという責任だと思います。契約であれば夫でも妻でも不貞をはたらいた時点で即離婚でしょう。でも、そんな家庭ばかりではないと思います。色んな障害を乗り越えて本当の夫婦になっていくと思います。離婚の理由の中で性格の不一致というものがありますがこれって契約違反ですか?何かの受け売りで本人もハッキリした信念は無いと思います。言葉で遊んで面白がっているだけでしょう。こうゆう男性に限って家では恐妻家ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

こういう男性に限って家では恐妻家、ですか。
なるほど、そうなのかもしれませんね!?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:48

僕もそういう契約という考えはいまいちわかりません。


でもここでは一方的に浮気された妻が追い出される質問もあるし、そんな妻には保護される権利があるし結婚は双方の同意の契約であるから一方的に破ることなかれ、という主張しかわかりません。
基本的に心を法で縛れるわけもありません。
愛情ありき、なので法律なんて無意味に思えます。
でも浮気したら次は~なんて念書とるのは女性のほうが多くないですか?
僕はここでよくそういう質問みるたびに疑問なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

「契約」という考え方が理解できない、という点に同意してくださる数少ない回答者さん!
なんかうれしいです(^^)

>浮気したら次は~なんて念書とるのは女性のほうが多くないですか?

これは、浮気する絶対数が男性の方が多いからではないでしょうか???
もちろん、これは浮気=男性という偏見をもとにした発言ですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:52

何のために結婚をするのか?


ただ愛しあい一緒にいたいだけなら、結婚する必要はないです。
そういう意味で結婚は双方合意の契約でしょう、対外的に形を設けるための契約です。ただ、契約したからといって義務感が生まれるなんてことはありませんけどね。


女性は何かと言葉に執着することが多いですよね。
男は女ほど物事を考えて発言していません。適当にボソっといっちゃうことはしょっちゅうです。
なのでいちいち気にせずに、上っ面の言葉なんて信じずにその人と長く付き合い本心を知ればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色々な方の色々な見方を拝見できて、とても興味深かったです。

なるほど。
単なる言葉尻ってことでしょうか。
それもそうかもしれませんね。
でも、言葉のはしばしに発言者の本音が見えるような気がするので、人の発言って面白いなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!