
自宅のお風呂場が老朽化していて使いづらいために
システムバスに入れ替えようか思案中です。
私の希望は、ずばり、汚れない事。お掃除要らずの手間いらず。
もちろん、安全であることは言うまでもなしです。
先日、ショールームに行ったんですが
タカラのホーローの浴槽や壁が、
「ホーローびきの為、金属タワシでも傷つかない。カビなんかもするんと取れます。
1年に1回きちんと拭けば、20年後もこの美しさ!
それに滑り止め加工も要らないんですよ。滑らないから!鋳物だから保温性も高いです。」
と言われたんですが、本当でしょうか?
もう一つの候補は、人造大理石のタイプなんですが
ホーローの浴槽を使った経験がないし、あなたのお家の浴槽ホーロー?どう?
なんて聞く機会もないので、お使いの方がいらっしゃいましたら
ぜひ感想をお聞かせ下さい。
数年で買い買えられるものでもないので、後で後悔しないためにも
セールストークではなく、より多くの方の実感がしりたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10年前にリフォームして、浴室丸ごとタカラのシステムバスにしました。
ちなみに、台所もタカラのシステムキッチンで、ホーローパネルを貼りました。
そりゃ~もう汚れが付きにくいし、お掃除が楽だし、最高ですよ。
1ヶ月に1回程度、腰回りの高さまでの水垢を落とす程度でした。
システムバスには、10年間カビって言うものはほとんど出ませんでした。
パテというのかコーキングと言うのかにぽつぽつ黒いものが出てた程度です。
それは、シリコン専用のジェル状のカビ取り剤を塗れば、すぐ取れました。
いつもきれいにするためには、普段の乾燥が大切だと思います。
金属たわしやハンマーで叩いても丈夫と説明を受けましたが、
確かにシステムバスもシステムキッチンも丈夫でした。
と言っても、バスでは固いものを落としたりぶつけたりしませんよね。
ところが、築35年の真家を建て替えることになりましたが、
ハウスメーカーではタカラを取り扱っていず、却下されてしまいました。
お風呂はINAXの人工大理石で、キッチンはヤマハを導入しました。
※キッチンの人大には包丁を落として、深い傷を作ってしまいました(;>_<;)
人工大理石の浴槽は、ホーローに比べて温かみがあるような気がします。
でも、よく考えてみると、35年前のすーすー寒い家と高気密高断熱の家の違いだと思います。
家を解体するとき浴室とキッチンだけは10年経ってもぴかぴかで、勿体ない思いでした。
タカラのホーローシステムバスは、オススメですよ。
※システムキッチンは、デザインがいまいちかな。
早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですよー、壁は抜群に気にいっているのです。
こりゃ、錆びないよねー、ガラスと同じだからキレイよねー。
マグネットつくし!!
でも壁だけって出してくれなさそうなんですよねー。
ホーローは鉄なので、放熱してお湯がすぐ冷めそうかなとも思うのですがどうでしたか?
それから、今使っている保湿入浴剤がかなり滑るんです。
滑り止め無くても大丈夫かな?ちょっと思っています。
その辺りは、どうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
メーカは違いますが、ホーロ浴槽を使用して30年以上になります。
20年程は表面もきれいでしたが、それ以降はお湯によりホーロ表面が白濁してきました。これは表面のガラス質が溶け出してきたためです。特にお湯を貯め置きすると加速されます。人大は材質がプラスチックですから長期間使用すれば劣化するのは当然ですねご回答ありがとうございます。
やっぱり、ホーローのお鍋とお風呂の感覚は少々違うのですね。
参考になります。
皆様に、色々と感想を教えて頂いたので
それを踏まえて見積他の検討に入りたいと思います。
去年の夏は天井からキノコが生えてきたので、
近いうちにリフォーム出来るよう頑張るぞ!!
No.4
- 回答日時:
二回目の回答です
タカラのシステムバスのときは、追い炊き機能をつけなかったので、すぐ冷えました。
一人しか入浴しなかった日の翌日でも、すっかり冷えているので、お湯を張り替えました。
INAXのシステムバスは、追い炊き機能や保温機能をつけたので、いつでも暖かです。
一人しか入浴しなかった日の翌日は、追い炊きにしてエコな生活をしています。
雰囲気としてはINAXの人大の方がお湯が冷めにくいような気もしますが、
我が家の場合は、給湯設備の違いもあるので、一概に比較はできません。
タカラの湯船は滑りやすく、INAXは滑りにくい感じがしますが、
これも導入した湯船に違いがあるので、一概に判断できません。
タカラのときは、洗い場の足下にスポンジのマットを敷いていましたが、
INAXはサーモフロアなのでとても暖かくて、いつも床が乾いています。
最近のタカラには、INAXと同じ機能もあるかもしれません。
既に改善されているかもしれませんが、タカラでよくなかったのは、
浴室洗濯乾燥機っていうのですか・・、天井につけた設備です。
洗濯の乾燥や冬の暖房に使いましたが、吸い込んだほこりの処理に困りました。
手前の蓋を開けると、ファンにびっしりほこりが詰まっていて、
それが水分と合わさって何となく固まっている状態でした。
ファンは素人が簡単に外せる代物ではなく、掃除というものができませんでした。
それで、5年くらい使っただけで、あとは換気扇として回す程度でしたが、
それでも重そうな鈍い音がしていて、火事にならないか心配していました。
何分にも10年前に導入したタカラVS昨年新築した際に入れたINAXなので、
新しい機能の付いたINAXの方が高い評価で書いている感じもしますが・・・、
お風呂をきれいに保ちたい人にとっては、タカラが最高だと思います。
タカラはオーダーメードできるので、最近お風呂のリフォームをした親戚三軒共にタカラ。
どのお宅も口を揃えて、「タカラはいい!」と言っていますよ。
再度のお答え、ありがとうございます。
換気扇も、そんな問題があるのですね。
確かに天井についていたら、おいそれとは掃除出来ませんよね。
見た目から天井換気にしようと思っていたのですが
外壁に面しているので考え直します!
やはり、若干ホーロ-浴槽は滑るんですね。
今使っている、ステンの浴槽が、入浴剤でとても滑るので
滑り止めついていなくて大丈夫かなあ・・と不安になっていた次第です。
でも、リフォームで、以前のサイズに合わせてピタッと無駄なく使える事と
壁がキレイなのは魅力的です!
総じて、
壁はタカラ。浴槽はヤマハに出来たら良いな~と思いますが
パーツでは出してくれないでしょうから
難しいかなあ・・・と思っています。
No.3
- 回答日時:
上手く伝わらなくてm(__)m
>お値段、高いんですね。ショールームの定価はそこまで
感じませんでしたが割引率が低いんでしょうね。
安いと感じたならすみません
タカラが安いと感じられるなら、もう予算の心配は皆無だと思います
ぴったりサイズで半分オーダーになるのと、様々なオプション追加と、床や内壁も全部直して、
給湯システムも交換、実際に掛かる工賃と・・・タカラのシステムバスへの完全リフォーム
私が貧乏なので・・・うん百万のシステムバスは高いと感じてしまいました
ご主人の稼ぎがいいと羨ましいです
>それではなく、カラリ床の方が良いのかな?
新しい家で使っているところがありますが、良いと思いました
本当にカラッと言う感じです
>10年もするとホーローが劣化してざらつくらしいとも言われたけど
その辺りは心配ないのでしょうか?
浴槽の艶は多少違いますがざらつきなんて皆無です
壁なんてピカピカです
>やっぱり、冷たいんですね。
となると浴室暖房は必須ですね
今は、昔と違うと思いますが、冷めにくいとは思いますよ
真空タイプ(魔法瓶)の浴槽とか良い物があるので、そういうものチョイスされてはどうでしょう
浴室換気扇+暖房+乾燥機これはセットなので
壁の断熱をしっかりしても、誰も居ない浴室は最初に入る人は寒いです
浴室暖房もいいけど、お勧めはミストサウナです
ジャグジーも今はマイクロバブルの良いタイプがあります
予算が潤沢にありそうなので、十分手が届くと思います
多分相当広いお家のお住まいでしょうから、浴室をリフォームするなら脱衣所もされると思います
脱衣所も暖房は無いと辛いです
脱衣所専用の暖房より、4畳半用のエアコンを付けた方がい絶対にいいです
1.5坪以上の脱衣所なら、そのくらいの能力が無いと夏場の冷房は力不足を感じるかもしれません
素敵なリフォームをされてください
ご回答ありがとうございます。
予算は、まだ?なので「へーっ、こんなのあるんだ!コレも良いね!」という段階で
まだ全然見積もっていないんです。
どこの展示場も豪華なのが並んでいるので、
「どうせ定価。実売はきかなきゃ分からない」とタカをくくっていたので、
あまり気にしてい無かったかなあ。いや、気にしたくなかったのかも?!
家も、30年程経っている古屋なのでスースー。
広くはあるけれど肝心なとこが狭いという何とも使いにくい作りなんです。
なので、脱衣所・洗面所も合わせてのリフォームです。
というか、本当は道路拡張が決まっているのでリフォ-ムせずに居たかったんですが
その話が出てから20年経つそうで、もういい加減何とかしないと・・という状況で
3年ほど前から順次リフォームしてます。
ここもするなら、建て替えた方が安かったかも・・と少々後悔と共に・・。
給湯はそのまま使おうと思っているので、
追いだき機能等はつけずにホントに浴槽としてだけの予定です。
実は、子供達が今の浴槽の水栓でケガをしているので(2回は無いと思うけど)
出来るだけ金具の出っ張りは無くしたいし
老朽化もあり、腰を上げた次第です。
脱衣所の暖房に小型のエアコンは良いですね!考えませんでした。
ファンヒーターとかかな?とは思ったのですけれど今はエアコンもありますよね。
ついでにミストサウナは、サウナに入ることが無いので?なんですがどんなものなのでしょう?
ヤマハの展示場で実演していたミストサウナは、濡れる事もなくポカポカ気持ちよかったけど
入浴中に使う物なんですか?
すみません、頭がまだ現代になってなくて・・良かったら教えてください。
No.2
- 回答日時:
#1の方に座布団5枚!
うちもタカラのシステムバスです
いい点は、広さが自由にできます
間取りにお風呂を合わせられます
天井も壁も全部ホーロー
#1の方の言われる
・目地の部分だけしかカビは付きません(こればっかりはねぇ・・・)
あと、ショールームの
・滑り止め加工も要らないんですよ。滑らないから
は、ほんとです
でも、
>鋳物だから保温性も高いです
それは、FRPよりはマシくらいでしょう
冬場は、ギンギンに冷えています
冷めやすさは、配管の回し方(距離)とか、ジャクジーを付けたりとか、
色々すると変わってきちゃいます
>ホーローびきの為、金属タワシでも傷つかない。カビなんかもするんと取れます。
金属たわしはさすがに使った事無いです
普通のスポンジで十分
カビなんかつきませんよ
>1年に1回きちんと拭けば、20年後もこの美しさ!
何もしなくても、15年目ですがきれいです
掃除が本当に楽です!
でも、高いですよ!
広さを優先すると、照明も鏡の前と、浴槽のとこと、天井に間接照明とか・・・
建売の0.75坪のお風呂の数倍はします
1.25坪以上あれば、足が伸ばせる浴槽と親子で一緒に身体を洗えるスペースが確保できます
あと床は、カラリ床がいいです
ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!
お値段、高いんですね。ショールームの定価はそこまで
感じませんでしたが割引率が低いんでしょうね。
床も天然の石と磁器タイルとありましたが
それではなく、カラリ床の方が良いのかな?
10年もするとホーローが劣化してざらつくらしいとも言われたけど
その辺りは心配ないのでしょうか?
やっぱり、冷たいんですね。
となると浴室暖房は必須ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- 一戸建て キッチンの面材について。 ローコスト住宅のパッケージでキッチンがタカラのリフィットでした。 リフィッ 1 2022/06/18 21:29
- 掃除・片付け 掃除を早くするコツはありますか? 家中を掃除機かける→フローリングはクイックルワイパーで拭く→ベッド 4 2022/03/25 18:53
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
バスタブと壁の隙間について
-
マンションリフォーム【お風呂...
-
バスタブの保温性を上げる方法...
-
大人二人で入れる浴槽
-
バスルームのリフォーム
-
プロパンガスと石油給湯器の設...
-
1坪タイプ システムバス 洗い...
-
バスルームのりホームについて...
-
ガス給湯器 据え置きから壁掛...
-
ジェットバスって、どうですか?
-
ユニットバスの再利用、移設は...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
直焚き風呂の底板を発注したい
-
浴室リフォームについて。
-
10m2の大きさ。
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴槽のコーキングについて
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
200万円かけてユニットバス...
-
丸いお風呂 ってどうですか?
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
日本家屋のお風呂が狭い訳を教えて
-
浴室のリフォーム 安価で
-
在来工法の浴槽を自分で交換す...
おすすめ情報