
今度自宅の新築で1616のユニットバスを設置し、
台所と風呂の2箇所にインターホン付きのリモコンをつけようとしています。
床暖房兼用のセミオート式の24型ガス給湯器を使います。
正面(鏡・洗い場・シャワー)ではなく、背もたれ側
(正面の反対側)のちょうど頭の上ぐらいに浴室リモコンを付けよう
としているのですが、メーカーのカタログや雑誌の出来上がった家
などを見ると正面の浴槽の上当たりにつけているケースが多いようです。
自分としては、
1.正面だとシャワーがかかって故障する可能性が増す、
2.テレビでもないのに、風呂に入っている間ずっと温度を見るのは
くつろげないような気がする、
3.インターホンが振り向けばすぐ近くにあるほうがいい
(逆に近すぎるとうるさいかもしれませんが)
4.振り向けばすぐにお湯足しができるほうがいい
5.ポップアップ栓のボタンに近い方が、風呂掃除のあとボタンを押しやすい
といった理由から、背もたれ側の頭の少し上または、同じ背もたれ側の
浴槽のへりのすぐ上(壁の中央の近く)、のいずれかしか考えて
おりませんでした。
平和な悩みですが、付けられた皆さんの感想やお勧めがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.正面だとシャワーがかかって故障する可能性が増す、
シャワーがガンガンかかりますが 13年壊れてないです。
お風呂が2か所あり(二世帯住宅)両方とも壊れていません。
そこまで心配する必要はないと思います
ただ我家の場合、栓も蛇口もリモコンも同じ方向だし
振り向く程余裕のある浴槽じゃないので(二階のお風呂は小さい)、
前に手を伸ばしたほうが楽です^^;
給湯器・配管とリモコンの位置関係がまずいということはないでしょうか…
早速のコメントありがとうございます。
水がかかって壊れるくらいなら、多分そのような場所には
設置しないと思いますので、私の心配のし過ぎかもしれません。
>給湯器・配管とリモコンの位置関係がまずいということはないでしょうか
電気工事の打ち合わせのときにリモコン位置を決めないといけませんが、
給湯器に近いのは正面側なので、どちら側でいけるかどうか
(どちら側でもいけるかどうか)は現段階では分かりません。
No.9
- 回答日時:
NO.8です。
お礼ありがとうございます。
私はシャワーを使っているときはほとんど操作しません。
大抵は追い炊きと、まだ1歳と3歳の子どもをお風呂に入れていて主人をよぶときなので。
それと、実家は24時間風呂なんですが、今の家は追い炊きが風呂場のリモコンでしか操作できないので、お風呂のドア近くとなるとどうしても背面になります。
No.8
- 回答日時:
今建築中ですが、自宅(今は賃貸ですが)も実家もリモコンは背面にあるのでそういうものかと思っていたんですが、配線図を見たら正面になっていたので私は変更しました。
主人の実家は正面にありますが、ずっと背面で育ってきたので何だか違和感があります。
自分が使いやすければそれでいいと思います。
私も友人宅が背面だったので、
そういうものかとずっと思っていました。
頭のすぐリモコンがあっても慣れれば関係ないのでしょうね。
ただ、今はシャワーを使っているときの操作のことが気になってきました。
今まで使ってこられて不便はありませんか?
ユニットバスだと、せっかくのシャワー面の化粧パネルに(といっても大し
たものでもなく、スライドバー兼用握りバーなども付くので無粋なものが
付くのは一緒ですが)
無粋なリモコンがつくのもなんだかなあという気がしていました。
No.6
- 回答日時:
防水だし何処でもいいかとおもう
シャワーがかかる所は避けたほうがいいけど。。
No.5
- 回答日時:
ま、どこにつけても便利と感じればいいのですが、せめて家族みんながそれでいいか確認して下さいね。
メーカーも多くの意見や人間工学を取り入れているだけで少数意見は製品としては成り立たないので仕方ありません。機能的なだけです。
楽をしたければ浴槽の側面の壁のほうが振り返りもせずスイッチは押せますがね。それだと洗い場から操作しにくい。
スイッチを押すのは使っているときだけではなくシャワーを使っているときも可能性があるとすればシャワーを持ったまま後ろのスイッチは押しにくいし、パターンはいろいろ考えてみて下さい。
また、UBには標準図があるので標準以外は早めに指示しなければ工事ミスの原因になります。
友人の家は、後ろ側だったので、
そんなもんかなという思いがありました。
シャワー側でないと不便なことも多そうなので、
シャワー側で検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1.その程度で壊れていたら商品にならないと思います。
2.感受性の問題でしょう。
3.あなたが便利ならばそれで良いのではないでしょうか。
4.あなたが便利ならばそれで良いのではないでしょうか。
5.慣れでしょう
私的には振り返るのはかなり面倒なので、あなたの意見には全く賛同できませんが、単なる慣れと感受性の違いな範囲だと思います。施主のあなたが後ろにつけたければ、それで正しいと思います。
我が家はシャワーを使用する際に便利な位置にリモコンが有りますから、確かにインターホンの利用を頻繁にするならば不便でかもしれません。ただ、現実にインターホンをほとんど使いませんのでそれで不便に感じたことはありませんけど。
だらだらと回答しましたが、あなたの思うとおりで良いと思います。
友人の家は、後ろ側だったので、
そんなもんかなという思いがありました。
シャワー側でないと不便なことも多そうなので、
シャワー側で検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
>我が家の浴槽の真横には、40cmの手すりバーがつくので、
我が家にも年寄り用に手すりバーが付いています。
ただし、水平でなく斜めに成っています。(その分長く60センチ有ります)
湯船に横に成った状態で手前側を低く、向こう側が高く成るように斜め45度にしてあります。
その方が、横に成った状態で低いところをつかんで引き寄せ、起きあがると同時に高い方に持ち替えできるからです。
リモコンは、その高くなった方のバーの下に付けました。
勿論、風呂場の大きさやリモコンの大きさによってそのスペースが可能かどうかは判断しかねますし、見た目の好みも有りますので、一つの方法として参考までに。
No.2
- 回答日時:
洗い場と浴槽の位置関係によりますが、どこの風呂場もほとんど違いは無いと言うことを前提で。
温度調節などの操作をするのは、ほとんど浴槽内で行います。
我が家は浴槽の真横(湯船に浸かって右手)に付いています。(高さも、横に成ったままで届く高さ)
頭の後ろで有れば、湯温調整などに振り向く必要があります。
浴槽に浸かって正面は、操作するときに起きあがる必要が考えられます。
ただし、浴槽外での操作は浴槽を横切る形になりますが、それほど大きな浴槽でなく、少し手を伸ばせば届きます。
作動状況のランプも、洗い場から横を向くだけで確認でき、後ろを振り向く必要も有りません。
あくまでも好みですが、簡単に付け替えが出来ないだけに悩みますね。
しかし、多くの経験をふまえた業者の意見は無視できません。
実際に現場を見ている業者さんの意見を聞かれることをおすすめします。
我が家の浴槽の真横には、40cmの手すりバーがつくので、
横だとちょっと厳しいです。横が一番便利だとは思いますが。。
確かに、頭の後ろだと作動状況はわかりづらいですね。
しかし、正面は起き上がる必要がありますし。。
工務店さんと相談します。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンについて 7 2022/06/06 11:20
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの電源について 5 2022/06/11 08:52
- リフォーム・リノベーション 風呂リモコン増設について 4 2022/06/07 08:47
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 恋愛占い・恋愛運 この話をきいて、私が悪いと思うかご回答お願いします。 私はある35歳の男が高熱を出したので、 看病し 8 2022/12/23 04:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
バスタブと壁の隙間について
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
200万円かけてユニットバス...
-
ヤマハのユニットバスいかがで...
-
酸素美泡湯について
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
入浴剤について 風呂場をリフォ...
-
10m2の大きさ。
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
玄関、ポーチのタイル工事について
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
フローリングの一角に保温の為...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
大人二人で入れる浴槽
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
浴槽のコーキングについて
-
直焚き風呂の底板を発注したい
-
浴室リモコンの位置について教...
-
風呂釜二穴をそのままにするか
-
追い炊きの穴を塞ぎたい
-
真っ白なお風呂ってどうですか?
-
ユニットバスの再利用、移設は...
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
ガス給湯器 据え置きから壁掛...
-
INAXシステムバスの1616と1...
おすすめ情報