
もうすぐ家に来て1ヶ月になるダックスがいます。
とても寂しがり屋で、部屋に誰もいなくなると
小屋の中を走り回って、鳴きまくりです。
ちょっとトイレに行ったりするために部屋を出ただけでも
大鳴きなんです。で、夜なんかとてもすごいです。
小屋の中を行ったり来たりする音が、2階まで聞こえて
くるし、眠れません!!近所にも迷惑だし・・・。
前の犬は、2,3日で夜鳴きはなくなりました。
夜鳴きは、無視するのがイイと聞いていたので、
鳴いていても放っておいたのですが、全然直る様子が
ありません。一晩中鳴いていて、半端じゃないくらいです。
人がいなくなると鳴くのも含めて、夜鳴きはどうやったら
直りますか?もうちょっと経てば直るのでしょか・・・?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こちらに投稿するよう依頼が有りましたので・・・ (汗
イヌは、音が無いからとか、落ち着かないからで泣くのではありません。人が恋しいのです。
スピーカーの音を聞き満足しているのは、某電気メーカのイヌだけです。
イヌは自分に注意を向けさせようとして、人がいなくなると泣く場合が多いです。
当然、近くにいてやれば泣く事はありません。
今後、十数年間一緒に寝てやれるようであれば、そのように躾てください。
離れて寝るようでしたら、泣く事はいけないことだと教えるしか無いと思います。
夜鳴きが始まったら、ドアをたたいて大きな音を立てるとか、イヌに姿が見えぬ
よう紙を丸めたようなものを投げつけるとか、イヌをおどかしてください。
ポイントは、イヌに姿を見られない事です。
姿を見られると、夜ほえると人が来てくれると思い込まれてしまい、逆効果にな
ります。
イヌが泣き止んでしばらくしたら、姿を見せて誉めてやってもいいようです。
イヌの性格によりますから、完全には直らないかもしれないですが、無視してほっておくより効果はあります。

No.10
- 回答日時:
今がしつけの大事な時期ですね。
寝るときに入れる小屋は走り回れるほど広いのでしたら、それは広すぎです。
犬の寝床はバリケンネルなどのプラスチックケージがおすすめです。
犬が立って向きを変えることが出来るくらいのものが最適ですので、もし大人になってから使えるものをと大きめを買い求める場合は仕切り等をしてあまり動き回れないようにする必要があります。
そのケージでおとなしく寝かすやり方ですが、夜その子を入れて、自分の寝床のそばに置きます。鳴いたり、足でひっかいたりガサゴソしたら、軽くノックします。言葉は一切かけません。
これの繰り返しです。
赤ちゃんがぐずって寝ないときに背中をトントンとたたくような感じでしょうか。
1-2週間以内にケージの中でおとなしく寝るようになると思います。
そうすれば、ケージを本来の寝る場所に移します。
ケージで躾た場合、利点がたくさんあります。
病院やお出かけをするときに、慣れていますからケージに入ることを嫌がらなくなります。
お留守番も出来るようになります。
万が一飛行機にのって遠出、それも海外なんてときでも犬は慣れたケージの中で精神的にかなり安定した状態でいることが出来ます。
これからの長い人生何があるかわかりませんから。
最初は中でそそうをすることもありますが、朝起きて、もしくはお出かけから帰ってきてすぐにトイレに連れて行くことを繰り返せば、我慢できるようになります。
最初が肝心です。頑張ってください。
甘やかすのは後からでも出来ますから。。。
No.9
- 回答日時:
#5です。
私の言葉に誤解があってはいけないと気になっていた
のでまたまいりました。
一緒に寝ることは悪いことではないと私は思います。
わんちゃん自身が一人でも寝られることが出来てこそ、
一緒に寝ても問題ないのだと思いました。
私自身の経験からなのですが、何人かお会いした
専門家の方に賛同いただけた意見なので、
参考になさってください。
1ヶ月も夜鳴きが続いていると、わんちゃんも
飼い主さんも大変ですね。騒いだり鳴いたりすることで、
eri2509さんが来てくれると学習してしまっては
いませんか?寂しがりやさんのわんちゃんには
冷たいようですが、日頃からあまりかまいすぎない対応を
する必要があるのかもしれませんね。
がんばってくださいね。
No.8
- 回答日時:
お疲れ様です。
ワンコはいくつぐらいですか?
どれが一番いいというのはないので、いろいろ試して本人(?)が落ち着く方法を探してあげて下さい。
よく観察してみてください。
どんな時に鳴きますか?どんな時に落ち着きますか?
今は一人でいることが出来ない状態ですか?それは分離不安になってしまったら、本人が一番辛いので、がんばって克服させてあげて下さいね。
家の子(あんず)の場合は、3ヶ月で我が家に来ました。
最初はサークルに入って寝ていたんです。
寝たんで人間がサークルから引き上げていくと、あんずは目覚めた時に人がいないことに気づいて鳴いていました。
まだまだ赤ちゃんなので遊んだら寝て、起きてトイレしたら、また寝て。と、行動したら寝て起きるのをくり返しているころじゃないですか?
2、3時間でサイクルしていたので、人間達が帰ってくる夕方ぐらいから寝かせないようにしていました。
(本気で寝ないようにという意味です。)
それと、ご飯の時間を遅くしていました。お腹がいっぱいになると人間と同じで眠くなる様ですね。
早朝はあんずと張り合うように早起きの人間が居たので、鳴く前に起きてもらっていました。(私じゃないけど。。。)
早朝に起きなくても鳴かなくなりました。その内、誰かが起きてくるのが分かったのでしょう。あんずはラジオがなくても寝れるようになりました。
我が家はみんな働いているので、一人になるのは嫌でも一人にされるので慣れたようです。
eri2509さんはずっと一緒にいることができるのでしょうか?(うらやましいです)
お留守番(1人になる)の練習をされたら?(トイレでも鳴くなら、かくれんぼからかしら?)
足音がうるさいなら、タオルやマットを全面に敷くなど応急でもされていますか?
ご近所の挨拶は絶対必要です。自分の気持ちも楽になります(^o^;)
長文になりましたが、eri2509さん家のワンコに合う方法を探してあげて下さいね。
一日も早く、ゆっくり眠れる日を。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ(笑)
想像がつて・・・・笑っちゃいました。
ゴメンナサイ。
ダックスのママです。
夜鳴きは私もかなり悩まされました。
色々試しましたが全部ダメで・・・。
結局彼女を解放。で、即解消でした(笑)
下でも誰かが仰ってましたがしつけ上よくないのでお
勧めはできませんが・・・我が家の場合は私の完敗に
終わりました。
しかし!他のしつけに関してはばっちり出来てるの
で、服従関係は問題なく取れてると思います。
多分・・・(笑)
ワンちゃんの寝床をを寝室に移動させることは出来ませんか?
私の場合これも効果はありませんでしたが、まだでて
なかったので・・・
もちろん皆さん仰ってる時計・ラジオも効果があるそ
うです。
(うちの場合はこれもダメ・・(ToT))
根競べですよね~・・・・ほんと。
でもそれも今では懐かしい思い出ですけど。
何のアドバイスにもならなくてすいません。
頑張ってくださいね。
No.6
- 回答日時:
#5さんの補足です
心臓音の代わりは、「時計」ですね。タオルとかでくるむと良い様です。
うちは、成犬を向えたので効果は無かったのですが、子犬にはいけるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
記憶が定かではないので、他の方が補足してくださると良いのですが・・・
心臓の鼓動というのを聞くと気が静まると聞いたことがあります。
その心臓音の変わりに何かを用いるだか、何かを聞かせるだかするとわんちゃんが落ち着くのだそうです。
その何かがわかればお教えできるのですが、すいません。
質問内容とずれてしまうのですが、一緒に寝るのも良いでしょうが、一人で寝られるようにしてあげることも必要です。なぜなら、ペットホテルや獣医さんに預けることがある時、一人で寝られないとわんちゃん自身ストレスがたまってしまいます。
もうすでになさったかもしれませんが、獣医さんや訓練士さんの指導をあおがれてはいかがでしょうか。場合によっては訓練の為一時預ける事も手かもしれません。
No.4
- 回答日時:
大変ですね~>0<
と言ってるうちにも同じダックスがいまして、
うちのわんもそれはそれは寂しがりで夜鳴きは
半端なかったんです。
本や周りの方のアドバイスで毛布をかけるなども試しましたが、完璧にはなくなりませんでした。
一応1ヵ月半耐えましたが、とうとううちは両親の布団
で一緒に寝ることになってしまいました。
しつけ上よくないと言われていたので気がひけましたが、その日からすやすや気持ちよさそうに寝てくれました。(当たり前ですが…)
せっかくがんばって一匹で寝かせてあげようとしているのにこんなことをかいてごめんなさい。
ただ、布団で寝るようになったからと言って、
わがままなワンになったとはおもいません。
もちろん完璧な犬ではないですが、トイレもちゃんと覚え布団ではもう絶対にしません。
これに対してはいろいろな意見があると思うので、
お勧めはしないですが、こうゆう人もいるんだとゆう程度で参考にしてもらえれば幸いです。
最後に…ラブダックス (^^;
No.3
- 回答日時:
回答ではないのですが、とりあえず休日の明日にでもご近所へ挨拶回りに出掛けられるのがよいかと思われますf(^_^;)騒音はご近所トラブルの一番の原因ですし。
大変でしょうが、犬も家族の一員。がんばってください。
No.2
- 回答日時:
個人(犬)差があるように、効果は様々ですよね。
。。犬は元々群れで生活していましたから、孤独はとても淋しい思いをするんですよね。
確かに、夜鳴きは無視したほうが、いいのですが、1ヶ月も。。。
すごいですね。
annandyさんのいうように、ラジオかテレビをつけっ放しにしたほうがいいかと思います。
あと、小さな灯をつけるともっといいかも。
ところで、小屋ってどのくらい大きいのでしょうか?
ワンちゃん用の毛布とかしいてありますか?
小屋が大きすぎると、落ち着かなくなるそうですよ(ケージも同様らしいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 最近、愛犬がよく鳴きます。 夜、1階のゲージに入れて寝かして、私は2階の部屋に寝に行くとクンクン鳴き 1 2022/06/25 00:13
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人の奇声に悩んでいます。 4 2022/10/02 11:12
- 犬 小型犬を外で飼ってる家があり気になってます。 ご近所さんに、「最近裏の家で犬を飼ったみたい。夜の21 3 2023/06/24 17:43
- その他(住宅・住まい) 近所の騒音について 4 2022/09/28 16:32
- 犬 これは分離不安ですか?? 2週間前に生後2ヶ月とちょっとのチワプーの女の子をお迎えしたのですが最初の 3 2022/07/18 14:53
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 分譲マンション 鳴り響くスマホのバイブ 1 2022/12/07 10:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの騒音について(大東建託) 2 2022/05/24 22:35
- 団地・UR賃貸 マンションの隣人トラブル 4 2023/07/04 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
わんちゃんと一緒に泊まれるホテル
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
老犬の早起きについて
-
室内完全フリー時期
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
犬がクゥ~ンクゥ~ンと甘え鳴...
-
トイレを怖がる犬
-
好きだったケージに入らなくな...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
トイプードル ゲージの置き場所
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
猫の海外輸送について
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
子犬が落ち着かない
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
犬用のケージは屋根つきと屋根...
おすすめ情報