アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

訳あって7歳になるカニンヘンダックスを引き取りました。
今日で4日目になります。
私自身も家族も、初めて本格的にわんこを飼います。

人にも慣れており、とっても甘えん坊な子です。

我が家に来た初日・翌日は、ケージに入れていても吠える事もなく、大人しく入っていてくれました。

ところが昨日から、急にケージに入れると甘えて吠えるようになりました。

前の飼い主さんからは、吠える事はめったにないし、お留守番にも慣れているよ〜と言われてたのですが、お家が変わるとどうなんだろう…と思ってはいました。

我が家は3人の子供がおり、やって来た日が3連休の前日の夜という事もあり、金曜の夜からずっと誰かしらは家にいるし、子供たちは念願のわんこがお家に来て、嬉しくて仕方なく、リビングで一緒の毛布にくるまって寝ていたり、常に誰かの側で寄り添ったり、膝に乗ったりして過ごしていました。

もしかすると、コレがいけなかったのか…と今になっては思います。

そして昨日の夕方、ケージに入れると急に吠え出し…。
我が家は共働きで、朝の9時前〜夕方は6時過ぎまで不在になりますので、お留守番中にずっと吠えられてもご近所迷惑になるし…。

あまりに吠えるので、口先を押さえて「ダメ!」と一言言うのを、何度かしました。
その後、色々調べると要求吠えには無視!と言うサイトが沢山あり、それ以降はとにかく様子も見に行かず、吠えても何も声をかけないようにしています。

ただ、我が家は階段の踊り場が比較的広く、そこにケージを設置してしまい、普段の家族の通り道なのです…。
吠え始めると、そこを通る事も躊躇してしまいます。
今日は、ケージに入れた後にカバーを被せて人の往来が見えないようにしてみたのですが、なんだかかわいそうになって来てしまって。

ケージを別の場所に移してあげた方がいいでしょうか?

そして、この無駄吠えをやめさせるには無視が1番なのでしょうか?
また、吠えずにケージにいられた時にご褒美のおやつは良いのでしょうか?
あげてよいとしたら、どれくらい吠えずにいられたら褒めてあげていいのでしょうか?
また、おやつをあげる以外のしつけ方があったら、ぜひ教えていただきたいです。

長文・質問が多くなりすみません。

A 回答 (17件中1~10件)

まずひとつ、無駄吠えはありません。

犬は理由があって吠えています。無駄吠えというのは人間が勝手にそう捉えているだけです。

現在7歳ということですが、前の飼主さんは仔犬から飼っていたのでしょうか。
鳴くようになったのは前の飼主が恋しいのではないですか?鳴き方を聴けばハッキリと言えるのですが、寂しいのか構ってほしいのか恐怖なのかよくわかりません。

引き取って4日ですか。
犬はペットホテルと同じものだと思っているのでは?
前の飼主を想い、鳴くことは更に酷くなると思います。

今の状況だと、ダメだと言っても信頼関係がとれていないから聞くわけはないですね。
それでも無理矢理叱った場合は反抗的になるでしょう。

出来れば前の飼主に犬を会わせてください。最初は一週に1回、次は二週に1回…と段々と会わせる間隔を長くし、最終的に会えないことによるストレスを無くせると良いですね。

成犬で犬を引き取って育てるのはとても難しいですよ。
前の飼主に会えないストレス、新しい環境、信頼関係など問題が山積みです。

子どもたちには、遊んで良い時間を決めてあげましょう。
ずっと触れあっていると犬は疲れてしまいます。疲れて眠りたいのに遊ばれると遊び自体が嫌になってしまい、子どもに恐怖を抱く恐れもあります。
休ませる時は犬だけ、ひとりの時間をつくってあげましょうね。一緒に寝たい気持ちは分からないでもないですが、犬の気持ちを考えてあげてください。

まだ家に来て4日だと、とりあえずは様子を見る段階だと思われます。
何週間何ヵ月かして環境に慣れ、信頼関係がとれた頃また質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

7歳の成犬で、まだ4日、信頼関係を築くのはまだまだこれから、と思っています。

我が家に来た子は、色々な飼い主さんを転々としてきており、子犬の頃の飼い主さんは、もうわからないのです。
最後に飼っていらっしゃった方は、車で5時間ほどかかる場所に住んでおられるので、週に1回でも会わせてあげるのは、かわいそうですが出来そうにもありません。
私の表現力のなさで誤解されてしまった様ですが、子供達が無理に寄り添って寝ているのではなく、子供達が寝転がっていると、自然と寄ってきてわんこの方から隣に寄り添い寝ている感じです。

私は素人なので、その様子を見て私たち家族を警戒している様子はなく、安心しきっているように見えたのです。
なので、ケージの外は楽しい!を覚え、みんながいるのに、自分だけケージの中はイヤ!遊んで!一緒に寝て!と訴えていると思ったので、要求吠えだと思ってしまいました。

少し遅いですが、子供達には昨日から遊ぶ時間を決めました。
ケージで吠えていられなかったら、ご褒美のおやつのかわりに、甘えさせてあげようね!と話し、10分程でケージに戻しています。
そしてまた、しばらく吠えなかったら10分遊んであげる…としています。
24時間できるわけではないので、食事中・就寝時間や平日の日中は諦めてもらわないといけませんが…。
このやり方も、mirraさんの仰る様な、前の飼い主さんが恋しくて鳴いているのだったり、信頼関係がまだ築けていない状態では意味がないのでしょうか…。

ご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/13 19:03

ごめんなさい。

私はNo.1の方とは逆の意見です。

私は犬の一時預かりをこの10年しており、放棄された犬たちに新しいおうちを探しています。
なので、前の飼い主さんと犬たちが会うことは全くありませんし、たまに極度な臆病、または長い間の放浪のために一時預かり期間が何ヶ月にもおよび、犬が我が家を自分の家と思ってしまうほど慣れてしまうことがありますが、その場合には、新しいうちに貰われて行ってから、最低でも私は1ヶ月、長ければ1年は会いにいきません。

犬はどうしてこうなったのか分かるはずもなく、そこに私が度々顔を出すことで、混乱します。そして新しい家族との絆作りが遅れます。ここは、きっぱりとあなたたちがこれから死ぬまでの家族だということを早く分かってもらうことが先決です。

それから、犬は子供と同じく、ちゃんと甘える場所と相手を知ってますよ。子供も「なんで?この間はいいっていったのに、今日はダメなの?」と、親が決めたルールの隙を狙って押してきますよね。犬もそうです。だから、常に一貫性をもって、決めたルールは曲げないでください。でないと、犬が混乱し、返ってかわいそうなことになります。

ケージでお休みのときは、吠えても絶対に開けないこと。いままで7年間それで育ってきたのに、あなたのおうちでみんなにかわいがられてしまったので、一人でいることが嫌になったのです。これは完全に「注目吠え」です。寝る時間になったら、またはお留守番の時間になったら、ケージに入れて「かわいそう」と思わないでください。その気持ちがまたワンちゃんにとって「もしかしたら出してもらえるかも」って気もちにしてしまうのです。それよりは、毎日のことですから、ほとんど事務的に、「じゃあ、お休み」とか「行ってくるね!いい仔でね!」と言って去ってください。これは家族全員ですよ。

というわけで、人通りのあるところにケージを置くのは賛成できません。いくらカバーで人の往来が見えなくっても、犬ですよ、完全に匂いと足音で誰かさえ分かってしまってます。人通りなないところで静かな場所に移してください。

とにかく、早くもう此処がおうち、あなたたちの仔だと分かってもらうまでは、家族で話し合ってなるべく例外を作らないように、犬が混乱しないように対応してあげてくださいね。

遊んであげるときは、充分に遊んでと、メリハリをつけましょう。そのほうが犬のためでもあります。まだ4日ですから、今日からがんばってください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

我が家はそんなに広い家ではなく、家の中で人の往来がないと言える場所がないのです。
2階ならかろうじて…と思うのですが、子供部屋は全て2階で、全部屋埋まっており、洗濯を干すのも2階。
5人の家族が代わる代わるに1階と2階を行き来しています。
扉を閉めていても、バタバタと音は良く聞こえます。
踊り場下が蔵になっているので、そちらへケージを移動しようと思っていたのですが、リビングの中にあります。
扉は閉められますが、この場所もよくないですよね…。
住宅事情で、静かで人の往来のない場所を確保できない方もいられると思うのですが、このような場合は、何か対処法などあるのでしょうか?

私はHollyNoahDaisyさんが仰るような理由で吠えていると思ったので、昨日からケージでしばらく吠えなかったら、ご褒美に10分だけケージの外に出して子供達と遊ばせ、時間が来たら戻すと言うのをやっているのですが、この方法どうなのでしょうか?

私としては、家族がリビングから居なくなる時(就寝中・入浴中・お留守番の時など)だけケージに入っていてもらいたいだけで、家族がいる時間は入っている必要はないと思っているので、このやり方でいいのか…と少し迷ってもいます。
ただ、ケージで大人しくしていてくれるようになる前に、その時間だけ無理矢理閉じ込めても、意味がないのかも…とも考えます。

わんこが、この時間は自分だけでくつろぐ時間…と思えるように、頑張っていきたいと思います。

ご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/13 19:32

もう一つ忘れたことがありました。

ダメということや口を押さえることも、犬に「Attention(注目)」を与えていることになるので、「注目吠え」の場合には絶対にしないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらのご意見も参考になりました。
重ね重ねお礼申し上げます。

また、こちらのご意見を見て疑問に思ったのですが、玄関のインターホンが鳴ったり、玄関で物音がすると、とても吠えます。
その時、尻尾も振っているのですが、この場合は注目吠えなのでしょうか??

お礼日時:2018/02/13 19:36

我が家にも、2歳になる、


訳あって引き取ったチワワが
おります
7歳のシープーとまだ7ヶ月のチワワ
もおります
夫婦共稼ぎのため、平日は、
お留守番ですが、
もともと、ケージで留守番できない
との事を理解した上で、
引き取りました
はじめは吠えておりましたが、
毎日の事なので、今は、
ケージで、吠えずに留守番しております
仕事から、帰ってから、
寝るまで、めーいっぱい
遊んであげます
疲れれば、自分から、ケージで
寝てくれます

慣れてくればきっと、わかって
くれると思うので、
メリハリをつけて、躾頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

吠えていた子も、吠えずにお留守番できるようになるのですね。
少し励みになりました。

ケージでのお留守番を教える際、何か躾をされましたか?
それとも、その時間は出られないと諦めを覚えてもらいましたか?
私は、家族がリビングにいる時間はケージにいる必要はないと思っているので、参考までにお伺いしたいです。

今日、夫がお昼休みに様子を見に帰ったら、吠えずに寝ていたようですので、誰もいなければ諦めるのかな??と感じました。

ただ、1度出すとケージに入るのを嫌がり、入ろうとしません。
ご飯をケージの中であげたり、ケージに入れたらおやつをあげたりと、ケージの中にもいい事はある!と思って欲しくてやっていますが、今日はとうとうおやつを鼻先に付けてケージに誘導しても、ケージに入らなくなってしまい、困りました…。

疲れれば、自分からケージへ…との文を見て、私の目指すところはここなんだよなぁ…と思ったのですが、おやつでも入ってくれないとなると、それ以前の問題です。

ケージにいられなかった子を、自分からケージへ行くようにするには、何か方法がありますか?

ただ、1度出してしまうと

お礼日時:2018/02/13 19:44

通路を通る度に、おやつを与えるのは、逆効果です。

遊ぶ事で、しつけして行く事です。なぜ、この子は吠えるのか?考えて見ると分かりますよ(^-^)家族と見れば良いのです。後は、この子を世話した方に、どのような生活したのか、何に喜ぶのか等、1度、聞いて見るのも大事ですよ(^-^)保護して、新しい家族に嫁いで犬は不安も、声のトーンとか、戸惑い、又、飼い主も戸惑いもありますので、最初は、スマホ等で、私の声で指示して、犬に教えたりしています。会わすとも、声の指示で慣れたりして行きました。犬は忘れないので、効果はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

誤解をされるような書き方をしたかもしれませんが、前を通る度におやつは与えていません。
吠えている最中に前を通らなくてはいけない時は、消してわんこの方は見ず・声もかけません。
もちろん見ないので、目を合わせる事も決してしないのですが、姿を見せる事になるので、吠えれば来てくれた!になってしまうのでは…と思い、ケージの場所に迷っているのです。

私としては、みんなとリビングで伸び伸びと過ごしたので、自分だけケージはイヤ!出して!遊んで!と吠えているのではないかと思っています。
リビングに誰もいない時や、お留守番の時以外はケージにいる必要がないとも思っていますので、ケージは決して嫌な場所ではなく、安らげる場所だとわんこに思って欲しいのです。

スマホ等で指示とは、前の飼い主さんの声でと言う事でしょうか??

その場合、ゆくゆくは前の飼い主さんの声ではなくても、信頼関係が出来てくれはこちらの声でも指示を聞いてくれるようになるのでしょうか??

ご意見、参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/13 20:37

我が家では、ハウスと言うだけで、


入ります
お留守番の時は、仔犬は、きゅんと言ってますが、姿が見えなくなると諦めて、
ケージで留守番してます
2歳の子を引き取った時は、7歳の子しか
いなかったので、その子が、ハウスのコマンドで、入るのを見て覚えて、
吠えずに留守番することも
覚えてくれました
おやつなどは、あげずに覚えてくれました
ただ、留守番させる時は、声はかけずに
行きます
帰って来てから、寝るまでは、
ケージには、入れずずっと
遊んでます

私たちが寝る時、ケージに入れ、
真っ暗にすると、朝まで
寝ます
ただ、ケージで寝てない子もいますが、
それでも、ケージでおとなしく寝ます
わたしは、ケージの前で、ハウスといって、
お尻を押して、はじめは教えました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

先輩わんこを見て覚えたのですね。

それも、杏アンさんが先住犬にきちんとハウスを教えたから出来たことですね。

質問にも書いたように、初めて犬を飼うので、どのようにしつけをしたらいいのか、全く見当もつかず、手探りでしかありません。

ハウスと言って、お尻を押すのですね。
賢い子で、この前までなんとか釣られていたおやつや、好きなおもちゃでも入ってくれなくなってきてしまっていたので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 09:10

今日お留守番の時、


吠えずにお利口できているならば、
お留守番できていると思います

ただ心配かもしれませんが、
様子見にお家の中に
入ってしまうと、帰ってきたと
思って、ケージから、でたがるようになってしまいます
なので、わたしは、様子見には、帰りませんでした
とにかく、お仕事で、留守番をすることを
覚えてもらうことです
朝着替えを始めると、あー仕事だなって
わかってくれるようになります
反対に、休みの日も、わかるようになりますよ

留守番から、帰ったら、
褒めてあげ、ご褒美のおやつを
あげてます
お利口さんにお留守番できたんだね
と抱っこして、褒めてあげます
そのやり方が良いか?
わかりませんが、我が家は、
そのやり方です
参考になるといいですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お留守番できていると思いますのひと言、少し安心しました。

確かに、様子を見に行けば帰ってきた!と思ってしまいますよね。
今日からは見に行かないようにしたいと思います。

帰宅した際に、褒めてあげるタイミングですが、自分の着替えや子供達の片付けが終わった後でもいいでしょうか?
ただその間、帰ってきた事に喜びずっと吠えていました。
しばらくしたら収まったので、お留守番ありがとうね〜と、ケージから出してフードを1つあげました。

休みの日も出勤の日もわかるようになるんですね。
やっぱり犬は賢いですね。
そこまで辿り着くには根気がいるでしょうが、がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 09:22

詳しい内容も聞かず分かったような解答をしてしまい、申し訳ありませんでした…。


その様な環境でこれまで過ごしていたのなら、飼主が変わるストレスや環境の変化によるストレスはほとんど感じないのかもしれませんね。

ダックスちゃんが自分から寄り添い眠るのであれば、特に心配することも無さそうです。ここは安心できる場所、そう思ってくれて眠ることが出来るのでしょう。

Holly…さんが詳しく解答してくださっているので、そちらを参考になさってください。
正直申しまして、私はこのような境遇の犬と接してきた経験があまりありません。

Holly…さんの解答通り、良いことと悪いことを教えてあげて、そのルールを家族間で共有すること。

あとは沢山愛情を注いであげてくださいね。

チャイムや来客で吠えるのは警戒しているのでしょう。
「誰か来たよ!」と教えてくれているのです。尻尾の振り方にもよりますが警戒しているか、遊んでくれる人が来たと喜んでいるかだと思います。

ケージ慣れですが、分解できるタイプなら分解して下部分を使って慣らすのはどうでしょうか。
ケージの狭さに圧迫感を感じて嫌がる犬は多いです。
オヤツではなくオモチャを使うのはいかがですか?
ケージに入れる→褒める→遊ぶ
ケージにいれたらお休みではなく、すぐ出して遊ぶこともしてあげると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

いえいえ、私もわんこが来た背景などは詳しく書かなかったので、誤解されてもおかしくありませんでした。
こちらこそ、その辺も含め詳しく書かずに、申し訳ありません。

安心できる場所と思っているとのお言葉、少しホッとしました。
訳ありな子なだけに、最後の住処として我が家で、最後の時まで幸せに過ごさせてあげたいので。



良い事と悪い事をしっかりと教えるのは、本当に大事だと思っているのですが、どう教えたらいいのか手探り状態で、このやり方でいいのか…との不安が先に立ち、今のやり方もこのままで大丈夫か…と自信を持ってやれていません。
その気持ちは、きっとわんこにも伝わっている気がします。
かと言って、エサやおやつだけでするしつけには疑問もあり、抵抗があるので今のやり方を選びました。

ケージに入ったら、急いで閉めてをしてしまっていたので、それはやめようと思います。
入ったら閉められるのをわかって来たようで、なかなか入ろうとしてくれなくなって来ていますので、何か対策をしなくてはと思っていたので、とても参考になりました。
ケージに入ったら褒めて、遊んであげるようにして見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 09:39

お返事ありがとうございます。

誤解があれば申し訳ございません。私は、トライアル中に、飼い主様の不安もある場合に、携帯でシーツの場所や、フードを食べない時に、頼まれた時にだけ指示しており、効果が有りましたので、お知らせさせて頂きました。あまり神経質にならず、いつまでも、家族の一員として、いつまでもお幸せを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

前の飼い主さんの手を借りられれば1番良いのですが、実は前の飼い主さんを直接存じ上げないのです。
前の飼い主の方が引っ越す際、知人にこちらで新しい家族を探して欲しいと、預けていた子を我が家で頂いたので、全て知人を介して又聞きしている状態なのです。

迎えたからには、訳ありな子だけに我が家で最後まで幸せに過ごして欲しいと思っています。

温かいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/14 13:11

お返事ありがとうございます。



まず、7歳でトイレもできていて、ものを齧ったり壊したりしないと思うので、寝るときと外出するとき以外は、基本的に人間家族と一緒に放して暮らせると思いますよ。

ケージでしばらくおとなしくできたら出してあげておやつ、というやり方は、ケージに慣れていない仔に「ケージはいいところだよ」と教えるときのやり方ですが、お宅のワンちゃんはもうすでに以前のおうちでケージでお留守番をしたり、寝たりしているのだと思っていました。だとしたら、それはもう事務的になさったほうがいいと書いたのです。

確かにワンちゃんはかわいいし、甘やかすのは簡単です。でも、甘やかして問題が手に負えなくなってから、治すためにいろいろな方法を取るのは、犬にとっても、飼い主にとっても大きなストレスになります。ですから、初日からルールを決め、それに従って家族全員が「かわいそう」と思わずに、ワンちゃんにお宅でのルールをしっかり覚えてもらうようにしたほうがいいのです。

犬も家族の一員ですから、人間家族と一緒にいたいのは当然。ですが、就寝時と外出時に何かあったら困るので、その時だけはケージと躾ければ、その時間はケージの中で寝ていますよ。うちは大型犬ばかりですが家の中ぜんぶ好きなように好きなところで暮らしています。猫と一緒です。ただ一時預かりの仔たちには見ていられないときは洗濯室(ケージの代わり)に入っていてもらってます。夜もそこで寝てもらいます。初めはクンクンないたり注目吠えをしますが、完全無視。ここで顔を見にいってしまうと、「啼く」と「欲しいもの(注目)が手に入る」ということを教えてしまうことになるのです。犬の学習は、すべて日々の経験から。何かがうまくいくとまたやる。うまくいかないとやめる。このことを理解すれば、私が「絶対に無視」と言ってることが分かっていただけると思います。

ケージの場所ですが、住宅事情で難しいようなら踊場でも構わないと思います。ただケージに入れる時間を「寝るとき」と「外出時」のみにすることは可能ですか。その他にどんなときにケージに入れなければならないのかを教えてください。

もう一つのチャイムのときに吠えることについては、後で時間があるときにまた返答しますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

前の飼い主さんが直接の知り合いではないため、フリーでお留守番をしていた子なのか、ケージでお留守番をしていた子なのかがわからないのですが、以前は他のわんこ・にゃんこと同居していたようです。
なので、もしかするとフリーでお留守番をしていたのかもしれませんが、我が家は他にペットもおりませんし、どんなに注意していても2歳の末娘もおり、食べこぼしや細かいおもちゃが落ちている事もある可能性があるので、誤食を考えると誰もいない日中は、ケージでお留守番をしてもらいたいのです。

私がケージにいて欲しい時間は

・外出時
・就寝時
・入浴時

なのですが、入浴は主人の帰りが遅いこともあり、子供達と私と全員で入るので、その際はリビングが無人になるからです。
その他の時間は、ケージに入れずにいる事は充分可能です。

顔を見なくても、姿が見える事や声が聞こえる事もやはりよくないのでしょうか?
昨日、やはり危ないかな…と思い、ケージを踊り場から別の場所に移しました。
踊り場下が蔵で、広い空間があるのでそこに移動したのですが、扉はありますがリビングの一角です。
家族が揃う場所なので、姿は見えるし声も丸聞こえです。
扉を閉めても、姿は見えなくても声は良く聞こえていると思います。

姿が見えるだけでも、「鳴いたら来てくれた!」と思ってしまうでしょうか…。
子供達には、ケージで鳴いている間は、決して顔や様子を見たり、話しかけてはいけないと言ってはあるのですが…。

お礼日時:2018/02/14 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!