

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>色々な国の国旗を覚えるメリット
↑
やっぱり、『雑学』+『話題のタネ』レベルのメリットでしょうか・・・。
しかし、自然と覚えてしまえる「先進主要国の国旗」なんて、知ってたところで大した話題には成らないと思うんです。
「アメリカの国旗は、これこれで・・・。アメリカの首都は・・・」
なんて、大概の人が知ってるコトですからね。
しかし、『ブルキナファソ』なんて名前の国が飛び出し、
『ブルキナファソの国旗は、こんな国旗で・・・。
場所は、この辺りで・・・。
首都は◎◎、独立した年は▽▽、旧国名は■■、』
なんて、スラスラ言えれば、ちょっとした話題に成ると思います。
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB% …
特に、若い方や「お子さん」なら、地球儀や社会や地理にも興味が沸いて来ると思いますしね・・・。
また、国旗のデザインや歴史を調べる「面白さ」も有ると思うのですけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/25 22:05
地球儀も欲しいと思っています!
あまり知らない国を覚えても・・・といったら身も蓋もありませんね。
先にご回答くださった方にもあるとおり、教養を養ったり、
国旗に含まれた意味、歴史を知る上で、大変勉強になりそうです!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
記号としての国旗なら
単なる知識レベルのものね。
せいぜい
クイズで役に立ったり
旅行で役に立ったり
そういうものだわ。
でもね、
国旗というのは単なる記号じゃないの。
そこにはその国のいろいろな思いが詰まっているのよ。
それは国旗に限ったことじゃないわ。
世の中の記号の多くは作り手の気持ちが詰まっているの。
(中には例外があるけど)
そういうものに触れることで
人の気持ちを理解しやすくなるものよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/25 22:10
>国旗というのは単なる記号じゃないの。
本当にその通りですよね。
だんだんお礼を書いているうちに興味が湧いてきました!!
ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国旗の棒の先の金の玉の...
-
国旗の位置は右・左?
-
祝日に国旗を掲げる家について。
-
【イラクの国旗の不思議】です...
-
旗を降ろすという意味の熟語は...
-
プロセッシングでこの国旗を作...
-
祝日に国旗を掲げなくなったの...
-
正しい陰陽マーク
-
安全旗も半旗にする?
-
ベランダでの国旗掲揚方法について
-
マレーシア、チリ、リベリアの...
-
夏休みの自由研究で世界の国旗...
-
モナコとインドネシア国旗が全...
-
国旗ってデザイン変えられない...
-
アメリカ合衆国の現在の州の数。
-
地図に国旗を入れるにはどうし...
-
祇園祭の山鉾の覚え方あります...
-
国旗の縦横の比率って決まって...
-
演壇に上がる時一礼するのは
-
世の中の旗はすべて左から右へ...
おすすめ情報