
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
私も、「ぼくの小鳥ちゃん」大好きです。
あの、「女」な感じの小鳥ちゃんがかわいいですね。
unmaさんの質問を見て、一番に浮かんできた本は
アレックス・シアラー著「魔法があるなら」です。
雑食で、結構いろいろ読んでいますが久し振りにドキドキワクワクする本に出会った、という感じです。
あらすじは、主人公の女の子とその妹、お母さんの三人が、なんとデパートにこっそり住んじゃうんです。
最後のハッピーエンドもうれしくなっちゃいますよ。
子供向けに書かれた本かもしれませんが、間違いなく大人も楽しめます。
作者はアメリカのテレビでシチュエーション・コメディを書いているそうで、それだけにすごく面白い本ですよ。
思わずはまって夜更かししてしまいました。
是非一度、読んでみてくださいね!
参考URL:http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31087873
この回答への補足
この場をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。
教えていただいた本・作家が、まだ読んだことのないものがほとんどなので、新境地開拓!と、わくわくしています。
もう少し調べてから、後ほどお一人ずつにお礼をいたします。遅くなると思いますので、ご容赦ください。
回答してくださって、ありがとうございます。
タイトルからして、とても心ひかれます。
参考URLを拝見して、ますます気になってしまいました。ちょっとファンタジーっぽいのかな?という印象です。探してみます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんばんわ。
>読み終えたとき、ちょっと幸福感を味わえるというか、「よかった~」と思えるような本を教えてください。
との事ですね。
僕自身は、切ない、と言うかやるせない結末(実際の生活がそうなのかも知れませんが(汗)のものが好みなので、あまり説得力が無いかも知れませんが、
CARVER’S DOZEN―レイモンド・カーヴァー傑作選 中公文庫
レイモンド カーヴァー (著), 村上 春樹 (翻訳)
に収められている
「ささやかだけれど、役にたつこと」
と言う短編作品は本当におすすめ出来るものだと思います。
この人の作品は、たいてい夢も希望もあまりなく、結末もなにか突き放されるような印象のものが多いです。
この短編でも、主人公に降りかかったいたまれないような出来事にまつわる話であり、結末もはっきりと具体的な形のハッピーエンドが描かれている訳ではありません。
ですが、確かにある、「幸せの予感」と言った感じのものを漠然と描く事によって、読み手の側が幸せな結末を自由に好きなだけ想像する事が出来る、と言う感じで、僕が今までに読んだ本の中でも特に好きなものの一つです。
この本には「大聖堂」という話も収められていますが、これも同じような読了感を味わえるものだと思います。
参考になりましたら幸いです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122029 …
この回答への補足
この場をお借りして、みなさんにお礼を申し上げます。
どの本も、読んでみたいと感じるものばかりでした。探して、見つかったものから読んでいます。
ご回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」(集英社)
萩岩さんの作品は全体的に読み終えると幸福感を味わえるものが多いです。
「銀曜日のおとぎばなし」は、読んだことありますが、萩岩睦美さんの作品は、ほかはまだ読んでいません。
あのような作品なら、ぜひ読んでみたいです。入手困難なものも多そうですが・・・・・・探してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
重松清の作品はどれもおすすめです。
家族や仲間など身近な人々が登場し、ハッピーエンドとは必ずしもいえないかもしれないけど、これでよかったというところにラストは落ち着いていく物語が多いですよ。
初めてなら長編の「幼な子我らに生まれ」(幻冬社)短編集の「見張り台から、ずっと}などがお勧めです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101349 …
まだ読んだことありません。
参考URL、拝見しました。身近にありそうな、あまり幸福そうではない設定ですね。でも、ラストは不幸ではない、ということなので、まずはお勧めから探してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報