dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の放送で「日本中の理髪店で1日に切られる髪の長さは約8000万km(?)」というトリビアがありましたが、

日本人の髪の毛が1日に伸びる長さは(髪の毛の平均本数10万本)×(髪が1日に伸びる長さ0.3mm)×(日本の人口1.2億人)とすると、360万kmにしかなりません。

1日あたりに切られる量が、1日あたり伸びる量を20倍も上回るのは、あきらかにおかしい(笑)。

しかし、ながら見だったので番組での細かい導出過程を覚えていません。この間違いは何に起因するものでしょうか?

A 回答 (7件)

ずっと見ていました。


東京の六本木周辺の理髪店と美容室何百店かの1日にカットされた髪の毛を集めて。
その重さを量り、髪の毛0.1g分の長さを正確に計って。
その長さに前述の重量を掛けてから、集めた店数で割って、1店分の長さを出して。
全国の理髪店と美容室の店の数を掛けて出しました。
でも、髪の毛は365日伸びるけど、お店はそんなに開いていないし、田舎の床屋が六本木の店ほどお客が来ないのは、一目瞭然です。
でも、バラエティですから、許してやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東京の店の平均値を全国に拡大したのが間違いのもとのようですね。

美容師が10人いる店も、オヤジ1人の店も同じ1件では間違いますね。

お礼日時:2003/09/06 08:49

すいません#6です。


場所を間違えていました。六本木でなく#5さんの記述の通り青山でした。
    • good
    • 0

髪の毛の採集が青山(でしたっけ?)に限られてましたからね。

青山が全国の平均でない(そして、おそらく全国平均より長い)のはほぼ間違いないでしょう。
現に私の家の向かいの床屋の客はほとんどオヤジばかりですし。。。私もその客の一人なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、サンプルの収集に問題があったようですね。

お礼日時:2003/09/06 08:50

あと、若い人の平均の数値だったと思うのです、1ヶ月1cmって。

だから年齢がいく程伸びるのが遅くなると思います。だからおおざっぱに言って、そこが大きく違うという事で、細かく言うともっと難しい計算になると思います。
    • good
    • 0

人口をかけても仕方ないかと。

ハゲの人もいれば赤ちゃんもいます。
・・という事で1日あたり伸びる量が間違っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均値の意味が理解していただけていないようで、残念です。

多い人も少ない人も伸びる人も伸びない人も、考慮に入った結果が平均ですので・・・。

お礼日時:2003/09/06 08:45

mugisakenomiさま、おはようございます。



至極簡単な回答かと思いますが、人は毎日髪を切ったりはしません。
何ヶ月もため続けて切るものです。


とゆーわけです。


でも今回の種は真剣に見てませんでした。
どーでもいいことだな、と思って。(笑)

しかし定休日が火曜水曜と決まっている(?)ところがわりかし多いので、ある日の量は極端に少ないでしょうね。
この日測定した結果であって、アベレージではないってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が理解していただけていないようで、残念です。(^^;;

お礼日時:2003/09/06 08:44

切る長さは1日に伸びた分しか切らないというわけではないのですから


おかしくはないんじゃないかなーと思いました。
例えばロングの人がショートにする場合は20センチ以上切ることもあるわけですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が理解していただけていないようで残念です。(^^;;

お礼日時:2003/09/06 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!