dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元美術部員です。
土曜日に部員から「みんなでポストカードを描くから、お前も参加しろ」
と急に言われて土日に描いたのですが
月曜日に渡したら「こういう髪の毛の塗り方をしてはダメ」と言われました。
どうしてだか解りますか?
確かに時間もなかったから雑ではあるのですが、もっと根本的な理由があるのでしょうか?
なんていうか
最初からダメ出しするつもりで参加させられたみたいで気分が悪いです。

「こういう髪の毛の塗り方をしてはダメと言わ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 全体図も貼っておきます。
    書き文字もあったのですが、個人情報なので消しました。

    「こういう髪の毛の塗り方をしてはダメと言わ」の補足画像1
      補足日時:2017/01/30 17:11
  • 簡単にですが、服にもゴワゴワ感をつけたしてみました。

    「こういう髪の毛の塗り方をしてはダメと言わ」の補足画像2
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/01 07:22

A 回答 (4件)

今まで出たように、かなりデフォルメされた顔に対して、ハイパーリアリズムな髪の毛目指してるの?というギャップが一番でかいかと。


例えるなら、アニメキャラに実写の髪の毛の素材を貼り付けたら、絶対に気持ち悪くなるのでw
それに、リアルさを追求しようとしての細かい描写だったとしても、普遍性のある美少女に見えるっていうコンセプトなら、出来上がった髪に関して言えば剛毛でゴワゴワに見えるので、コンセプトとしては失敗してると思う。
人間の目で見た印象では髪の毛はそんな均一な太さの線で一本一本見えないので、違和感を覚えると思います。
一本一本の髪の毛の線の流れに捕らわれすぎていて、髪の毛全体的を面として捉える時の立体感や陰影が弱いって感じでしょうか。
女の子の写真を見れば分かると思うけど、髪の毛はどこの部分も同じ太さでの線がずっと続いている訳じゃなくてもっと強弱があるから、髪の毛の線の密度や太さ、明暗に強弱をつけて整理しメリハリをつけた方が、髪質がサラサラの美少女感が出ると思います。
もちろん基礎画力はある感じなので、ほんと趣味の問題ですけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギターをリアルっぽく細かく描きたかったし
絵として特徴を持たせようと思ったのですが
バランスが悪くなった訳ですね。

髪を面として捉える練習も当然しますが
もっと質感を出せるように練習したいと思ってますので
服をもっとゴワゴワした感じにしたら少しはバランスが良くなりますか?

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/01 07:21

上手ですね!


No.2さんの仰るようにバランスの問題か、単にその人の好みではなかったのではないでしょうか。
後者なら放っておいてくれという話ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バランスですか。
質感を出そうとしたのですが
髪の毛の塗りの線を少なくした方が良いわけですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/30 17:35

テクニックとしては問題ないのだが


バランスと言う点でダメって言ったのだとおもう

髪の描き込みが細かいのに顔、衣装の描き込みがあっさりしているからでしょう

ダメだしをした方は顔、衣装に合わせたバランスで描いて欲しかったのでは?
あなたくらいのテクがあれば修正は簡単でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみればバランスは確かに悪いですね。
顔や衣装の描き込みは難しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/30 17:16

白髪に見えるから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
白髪が混じってるように見えますか。
見えますね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/30 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!