
デスクトップPC(windows vista)の調子が悪くなったので、データを取り出そうと思い内臓HDD(seagate Barracuda 7200.10)をSATA HDD対応のKRHC-SATAにてノートPC(windows vista)にUSB接続を行いました。しかし、「スタート」→「コンピュータ」にて参照することができません。
また、「ハードウエアの安全な取り外し」では「USB大容量記憶装置ー(D;、E;、F;)」としては認識はされています。「スタート」→「コンピュータ」にて参照しようとすると読み込み直後、一瞬だけドライブ(D;、E;、F;)と表示されて消えてしまいます。それと同時に表示されていた「ハードウエアの安全な取り外し」も消えてしまいます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内蔵HDDを外付けUSB接続で、データのバックアップをするといろいろ外部要因が変わるため、うまくいかない場合があります。
元のパソコンで、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作ってデータのバックアップや、修復、メディアチェックをしてみるのが良いかと思います。
また、内蔵HDDが本当に壊れているかのチェックも合わせてできると思います。
KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。
不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5625844.html
はずしておいた内蔵HDDを再度デスクトップPCにもどしてknoppix5.3.1を使用して確かめてみました。しかし、デスクトップにはHDDに項目がなく認識されませんでした。
次に内蔵HDDを取り出しUSB接続にて確認しました。デスクトップには表示されるのですが「マウント中」となってしまい中身を取り出すことができません。
内臓HDD自体が破損してしまったみたいです。ご教示ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 内臓HDD自体が破損してしまったみたいです。
そのようですね。
残念ですが、あきらめてください。
KNOPPIX5.3.1CDは、いろいろ使えますので、利用してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
外付HDDの読込み
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
内蔵HDDをUSBで接続して認識しない
-
このHDDはシリアルATA?
-
ネットワークパスが見つかりま...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
CD作成時のハイパーリンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
容量が0MBのSCSI-HD...
-
PCに貯まったデジカメの画像を...
-
SCSI接続の外付けCDドライブを...
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
マイコンピューターにフロッピ...
-
DVDドライブ2台目を増設、しか...
-
外付けHDDとして動作がおかしい...
-
ノートパソコンに外付けHDDを接...
-
パイオニア シアター HTZ-626BD
-
外付HDDの読込み
-
増設HDDがDVD/CD-Rと誤認識され...
-
CD-ROMを認識しない
-
ノートパソコン 尼でお薦めを教...
-
NECパソコンに外部HDDを接続し...
-
Windows7とWindows10のデュアル...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
おすすめ情報