
子供から英語を聞かれたのですが、どうしても時制がわかりません。
(1) 子供のころは世紀末までに地球がなくなると思っていた。
(2) 子供のころは千年後には地球がなくなってしまうと思っていた。
この(1)の場合は、過去→過去から見た未来(現在よりは過去)という視点なので
「地球がなくなる」の節は「思っていた」の節の時制に
合わせて、would を使うのでしょうか。
(2)は過去→現在より未来を見つめる視点なので、 どの時制を使えばいいのでしょうか。
「ある時点までになくなってしまう」と捉えて未来完了形を用いればいいのでしょうか。
その場合は、<will have 過去分詞>ですか?<would have 過去分詞>ですか?
どのように時制を考えればいいか、古い記憶を絞り出してみても分かりません。(泣)
どうかよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません,千年後は2990年でしたね。
どちらでも結論は変わりませんが。
一点忘れていました。
直接話法的に1990年の段階で
I think the earth will have disappeared by the end of the century.
I think the earth will have disappeared a thousand years from now.
のように,未来完了で表すこともできます。
これなら,
I thought the earth would have disappeared by the end of the century.
I think the earth would have disappeared a thousand years from now.
です。
1990年の段階で
I think the earth will disappear by the end of the century.
I think the earth will disappear in a thousand years from now.
という単なる未来なら
I thought the earth would disappear by the end of the century.
I thought the earth would disappear a thousand years from now.
とにかく,2011年をまたぐかどうかは関係ありません。
1990年の時の気持ちとして
「~までにはなくなってしまっているだろう」という未来完了を使うか
単に「未来になくなるだろう」という未来なのか
いずれも可能です。
will have 過去分詞 → would have 過去分詞
will 原形 → would 原形
追加で詳しく教えてくださってありがとうございました。
子供にも説明することが出来ました。
本当に質問してよかったです。感謝です!
No.3
- 回答日時:
両者共に過去形、つまりwouldでOKです。
過去から未来を予想した場合、問題になるのは「では今現在はどう思ってるのか」です。
話し手が「今はそう思ってない」ので、このケースでは過去形+過去形です。
No.1
- 回答日時:
今,2011年。
子供の頃が1990年。
世紀末は2000年。
千年後は2090年頃で,今を飛び越えている。
疑問の点はわかります。
結論としてはどちらも would にするだけでいいです。
子供の頃(1990年)から見て,2000年も2090年も未来。
これがすべてです。
2011年の前後は関係ありません。
1990年当時の気持ちを直接話法的に表現すると,
I think the earth will disappear a thousand years from now.
この気持ちに,2011年という今は関係ありません。
2011年に,この時のことを振り返るとか,そんなこと考えていません。
これが
I thought と2011年に振りかえると,
時制の一致で would になるだけ。
今,2011年からみて2090年は未来,というのは関係ありません。
あくまでも,2011年から過去を見る。thought
その過去の時点から2090年という未来を見る。would
この過去から未来を見るのに,2011年は関係ありません。
2011年から過去を見る。
この段階しか2011年は関係ないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞の時制の一致
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
時制について
-
builds off の意味
-
文法問題です
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
-
this morningの時制がわかりま...
-
以下の文章で、時制の一致がな...
-
時制の一致と関係代名詞について
-
「達した日」と「達する日」
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
マイクは文房具屋に立ち寄り、...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
beforeかuntilか
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
英語 彼は私にそれを後で議論す...
-
英語について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
時制について
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
this morningの時制がわかりま...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
builds off の意味
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
時制の一致
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
ビジネス英文メールの時制について
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
「達した日」と「達する日」
-
この文法は間違い?
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
英文法の現在完了形の質問です...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
英語の四択です
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
おすすめ情報