
まだ、夢の段階なので興味本位の質問で申し訳ありません。
わたしは、いずれは手に職をつけて開業して自営業(士業などの個人事業)をしたいと考えています。
質問1. 実質の事業主は人で、便宜上ペットとして飼っている動物(犬や猫)を社長と呼称することは可能でしょうか?
そして、事業が軌道に乗れば事務所を大きくして会社化することも考えています。
質問2. 代表権のない社長として、ペットとして飼っている動物(犬や猫)を社長にすることはできるのでしょうか?代表権は副社長なり取締役がもつイメージをしています。
質問3. 仮にペットとして飼っている動物(犬や猫)を社長にすることで、役員報酬など発生するでしょうか?節税目的ではないですが、役員報酬が発生した場合、経費になると思いますが、税法上問題ないでしょうか?
会社法や税務処理などよくわかっていないので、法律的な観点など幅広い視点から可能であるか、何が問題点になるかなどお教え下さい。
また、可能である場合、メリットデメリットなどのいろいろなご意見も頂けるとありがたいです。
(メリットはないと思いますが、、、)
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正式な書類で社長にすることは法律上は不可能です。
宣伝として勝手に社長と呼ぶことは出来るでしょう。
現にネコが駅長になったとかいってニュースになってましたね。
あれだって正式に駅長になってるはずもなく。
動物を社長に見立てて話題を集めるだけなら問題ないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるように、イメージは猫が駅長になったとか、そういうものでした。
そのときに、なんらかの手続き、費用が発生するのではないかと思い質問しました。
正式な社長にしなければ問題ないわけですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
当然できません。
取締役は自然人であることを前提にしています。法人は株主になれても取締役にはなれません。
まして動物は人格がありませんから、取締役になることができません。
当然これへの報酬や給料も会社の費用とは求められません。
現実にありうるのは、例えばタレント犬などの動物についてその出演料を所有者への謝礼ということで会社への費用として認められると思いますが。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
そもそも、動物は役員にはなれないんですね。
「自然人が前提」など、そういった知識が全くありませんでした。
費用は発生した場合の心配だったので、役員になれないのであれば、肩書きだけの「社長」として無報酬でよさそうですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
自社の信用を落としたいのであれば、代表権のない、役員でもない、動物の「社長」(単なる肩書きだけ)を置いてもよいでしょう。
役員として犬や猫を加えて法人登記なんてできませんよ。
役員報酬を犬や猫に支払うことはできません。
だって、課税できないでしょ。
そのような会計は認められません。
動物の飼い主に対して、役員報酬を出すことはできます。
実際の役員は「飼い主」で、あくまで「キャラ」として犬や猫が「社長」ということならばです。
ご回答ありがとうございます。
役員も法人登記上問題なんですね。そこまでは知りませんでした。
おっしゃるように肩書きだけの「社長」のイメージだったので、特に報酬も必要ないようですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
可能だと思います。
会社法などの法律には「社長」という概念はなく、あるのはただ「代表取締役」だけです。ですので会社によって「社長」とか「頭取」とか「CEO」とかさまざまな呼称がありますが、それらは勝手に名づけることができるのです。極端に言うと「社長」という役柄がなくたっていいのです。私が勤めていた株式会社にも「社長」はいませんでした。(○○事務所、というところだったので、社員は「所長」と呼んでましたね。)そんなわけですから、ネコや犬が社長であっても一向に差し支えないのです。報酬をどうするかは社内の勝手な規定で定めればいいことですから法的規制はありません。
参考に「会社法」によると、
「(設立時役員等の選任)
第三十八条 発起人は、出資の履行が完了した後、遅滞なく、設立時取締役(株式会社の設立に際して取締役となる者をいう。以下同じ。)を選任しなければならない。」
「(設立時代表取締役の選定等)
第四十七条 設立時取締役は、設立しようとする株式会社が取締役会設置会社(委員会設置会社を除く。)である場合には、設立時取締役の中から株式会社の設立に際して代表取締役(株式会社を代表する取締役をいう。以下同じ。)となる者(以下「設立時代表取締役」という。)を選定しなければならない。 」
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO086.html
いろいろ調べて頂いてありがとうございます。
「社長」という名称を使うことはできるんですね。
役割でなく、「社長」という名称を使いたかったので、参考になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
夫の転勤の為アルバイトを辞め...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
屈辱です。会社の制服の問題で...
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
会社において【社長室長】の肩...
-
電話対応 社長の呼び方
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
この役職って・・・何?
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
好きな人がキャバクラの店長です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
常務取締役の略し方?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報